2019年7月7日日曜日

ストレンジャーシングス シーズン3 第2話 The Mall Rats感想

今回一気見ではなくて一話ずつ見ております。

第1話 Suzie, Do you copy? Imdb 8.2
第2話 The mall rats    Imdb 8.4

今回、日本語字幕を付けて見ています。すごくわかりやすいところと(ジョイスが借りてきた科学の本のタイトルが字幕で出てましたけど、英語だけだったらスルーでした。ああ、なんか科学の本ね、って感じで)
気になるところも結構あります。

ウイルが大好きなD&Dはドラゴン&ダンジョンの略なんですが、字幕ではジョンアンドダンジョン?でしたっけ?違う名前になっていて日本ではそう呼ばれているのかなと思ったら別にそうではないような。なんで、そんなところ変えたのかな?

変なところが気になってしょうがない。笑

第2話まで少し説明的な感じで、まだ緩やかです。緩やかに始まったといってもショッキングなシーンもあります。各家族の現在の様子とかクスクスしながら、時々挟まれる怖いシーン(というかグロい)いいバランスですよね。

第2話のタイトルの The Mall Ratsですが、大きなモールができ始めた80年代にモールにたむろする若者をこう呼んだのだそう。それと他の意味にもひかっけていますよね。


ではネタバレアリの感想です。






今回の見どころはホッパーです。笑 

笑った~!よくいるタイプのアメリカのお父さん。

イレブンといちゃこらするマイクにカンカンです。

距離を置かせることに成功して、めっちゃ嬉しそうに運転するところいいなあ。なんていえばいい?なんてジョイスに(恋しているらしい)聞いちゃってかわいいですね。

シーズン2ではボブが一番好きでしたけど、今やホッパーの大ファンです。

ジョイスを誘ってすっぽかされたところ、かわいちょう~。

皆好きなキャラです。すごく楽しい。

急にマイクが冷たくなったと(お父さんのせいだけど)悩むイレブンをモールに連れていくマックス。

80年代のかわいいワンピ買ったり、写真スタジオで写真撮ってたけどお金持ってたの?スタジオ変身写真撮ったことありますけど高かったよ?笑 また変なところ気になります。

今回(前回もでしたっけ?)ネズミバーンが本当に気持ち悪い。うわあああと声出ました。動物がバーンとかもう本当にいやです。ドブネズミでも。

シーズン2でにゃんこも食べられたんですよね?ダイスティンの。首振り人形が車に飾ってあって、思い出してしまった。

これからきっと怒涛の展開になるんだろうなと怖いような楽しみのような気持ちです。










2019年7月5日金曜日

ストレンジャーシングス シーズン3 ついに始まった!!第一話感想

大好きなドラマシリーズ 

ストレンジャーシングス シーズン3がついに始まりました。

シーズン1から大ファンです。すごく面白いです。

基本はSFそして子供たちの友情物語。4人の男の子たち。スティーブンキングのスタンドバイミーやITに似ています。というかオマージュですね。

1では髪をそっていたイレブンちゃんがかわいくて全米が熱狂←言ってみたいだけ。

80年代のアメリカの小さな町が舞台です。私は80年代にはアメリカに住んでいませんでしたけど、音楽や髪形、古いモールとかゲームセンターとか夫は喜んでます。

ちなみにボーイズが遊んでいるダンジョンアンドドラゴン(D&D)というボードゲームはまだアメリカにあります。専門店もありますよ。

ストーリーがすごく面白くて、モンスターなんかも出てきて意外とグロいんです。

シーズン2の感想はこちらに書いています。
過去記事面白かったストレンジャーシングス2

Netflixなので一気に最後まで見られます。あああいい時代ですね。

でも、もったいないので一話だけ。




第一話の感想。ねたばれなし。

子供たちが大きくなった~!!すごくかわいいです。
ダスティンあいかわらずですね(笑)
ウイルが私は大好きで、絶対に超絶ハンサムになる顔だとにらんでいます。

映画館で見ようとしている映画が死霊のはらわた(Day of the dead) だったのがなんか嬉しかったです。うんうん、私も映画館で見たよ。日本でだけどね。

登場人物がとっても好きでまた会えたねというような気持になります。
ボブ以外。うううううわ~~~ん。

まだ一話でしたけど、やっぱり面白くなりそう。これから楽しみです。








2019年7月2日火曜日

Barry バリー シーズン2 最高に面白いダークコメディー


Barry シーズン2は日本ではまだ未配信なので、ネタバレなしで。

これしばらくしてからネタバレなし感想書こうと思っていたんです。で、忘れてました笑

というか、今このブログの過去記事を見てみたらバリーもシーズン1のエピソード3までしか感想書いてませんでした。過去記事のバリーのページ

シーズン1はテレビのオンデマンドで一気見しました。

過去記事にも書いてますけど、最初は見るのやめたんです。殺し屋がアクティングに目覚めるなんて、なんぞそれ?って。

夫がすごく勧めるので、そういうの大好きな息子と見たら(夫、2週目笑)

お、お、おもしれええええええ

あまりにも荒唐無稽な話なので、いわゆるドタバタのドコメディーだと思っていました。でも意外とストーリーがしっかりしているんです。

これは感心しました。

殺し屋としての仕事とアクタースタジオの仲間たちの間で葛藤するバリー。好きな人もできたりして(でもこの人本当にいらっとします)新しい人生を歩みたいバリー。

ちょっと寂しかったり、むかついたり、爆笑したり、いつのまにかはまってしまいました。

キャストもとってもいいです。(えっと…バリーの彼女以外…笑 でも皆をムカつかせるということは演技がうまい証拠なのかもしれませんね。ブレーキングバッドのスカイラーみたいに)

バリー役のビルヘイダー前から大好きです。サタデーナイトライブを毎週見ていた頃のレギュラーでした。

この人の個性にぴったりです。

それから私も一番お気に入りのキャラのハンク。すっごく面白いです。

この役で一気にブレイク、オファーが舞い込んでいるようです。

アンソニーキャラガン

頭をそっている人はアメリカでは多いのですけど眉毛もないので調べました。

ちなみに剥げていないけれど頭をそっている人のこと、日本ではスキンヘッドと呼びますけど、これアメリカではタブーです。人種差別主義者のナチのことを指します。私も結構最近まで知りませんでした。危なかったあ。あ、話がずれました。

WikiによるとAutoimmune disease 自己免疫疾患  による  Alopecia areata 脱毛症なのだそうです。

とっても明るくて、役柄もそのまま。すごく素敵です。

我が家ではこの人が「バリ~~」って呼ぶ口癖を真似してます。

さてシーズン2ですが、超おもしろいです。

アメリカでは週に一回だったので、次回が待ち遠しくて悶絶しました。しかもエピソード短いですよね。だからテンポもすごくいいですね。

脚本も見事ですね。深刻なことが起こるのに笑ってしまう。笑えるのに、きちんとドラマがある。素晴らしいと思います。

サリー(彼女)をムカつく設定にしたのも意味があるんですね、きっと。振り回されるバリーがかわいそうで、でも笑っちゃいます。


シーズン1でも確か「うわ~~~これどうなるのおおお~~??」というクリフハンガーな終わり方だったと思うのですが、シーズン2も同じです。

さらにいろいろな事件が起こり「えええ~~このあとどうなるのおお~~??」で終わりました。

シーズン3早く早くつくってくだされえええ。