ラベル エイリアンアース の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル エイリアンアース の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年10月6日月曜日

エイリアンアース 最後まで見た感想 納得いかん ネタバレあり

 

 

エイリアンアース全8話見ました。


こんなポスター見たらエイリアンが地球で大暴れ、ハチャメチャに!みたいなことを期待していたのですが、今のところ小さい島の中だけ(タイの撮影)のお話~。

地球大暴れ違う。詐欺~!

しかもゼノモーフが弱っちい。違う!そうじゃない!とぶつぶつ言いました。


全8話 一番良かったのは第5話で、これだけでも良かったww

エイリアンの大ファンなので、もう納得いかない!のオンパレードです。


ディズニーが作るエイリアンってところで、もう嫌な予感ぷんぷん。

第一話を見て「おおエイリアンの世界観(ただし1のリドリーだけの)」と期待して見始めたら、変な天才ボーイ君が子供たちでハイブリッドを作る~を長々見せられる。
この天才ボーイがとてつもなくムカつく。ぴったりの顔だけど、いら!っとします。

1話は確かに色々説明しなければいけないので、何のドラマでも少々間延びするのは仕方ないんですが、これ、長すぎる。それから、主人公たちを子供(の心を持った、見た目は大人のサイボーグ)にする意味も分からない。

物語のキーパーソンのウエンディー(子供たちの新しい名前もピーターパンからで、ディズニー映画も出てきたり、ディズニーに媚び媚びです。

ウエンディーだけが特別な力を持っていて、チェストバスターをなでなでしたり、なんとゼノモーフを操れるとか!
しかーし、その謎も投げっぱなし。知りたいのはそこだよ?

しかも最終話、私の嫌いなクリフハンガー。

シーズン2を見てねということだと思いますが、ひどいな、これは。

海外感想を読むとエイリアンファンは怒り爆発。

ゼノモーフがただの犬になった!って

ウエンディーが「カラカラ~(呼び声らしい)」森からゼノモーフがジャジャーン。
「骨とってこーい」(そんなことは言ってませんが、忠犬って感じ)

いややいやや。見たいのはそんなんじゃない。

5話だけは本当に良かったです。でもすごくエイリアン1でした。

かなりグロイシーンもあるのに、エイリアン強く見えないし、他のエイリアン(タコみたいなのとか)も余計だと思います。

ハイブリッドの一人ニブにイライラさせられるし、精神は子供という設定なので、余計なことばっかりしてる。

最後のシーンはかなり良かったですが。やはりシーズン2に続く。という感じでした。


写真最終話の最後のネタバレになります。


ゼノモーフが助っ人になり、送り込まれた兵士たちを皆殺しにするウエンディーたち。

結構えぐい!

そして会社側の人間を檻に閉じ込めるウエンディーたち。






あら?

あの子は私の



来ちゃったよね~チビもいるよ。


最後にウエンディーが 

"Now we role"

2に続く~みたいな。

シーズン1は1できちんと終わらせてほしかったし、いろいろな謎が投げっぱなしも納得いかなくて、もっと文句ありま~す。ww

怖い怖いエイリアン映画期待してます。




2025年9月15日月曜日

エイリアンアース 第5話 一番良かった。ネタバレあり感想

 エイリアンアース エピソード5


きた~~~!!ゼノモーフ かっこええ~~!




今までのエピソードで一番良かったです。

これこれ、見たかったのはこういうやつ!と全国エイリアンファンの皆様はうなずかれたのではないでしょうか?



ネタバレありの感想です。


今回は過去回で、第一話でエイリアンに襲われて地球に落ちちゃうシップ内で何があったかという内容でした。

おもしろかったなあ。


やっぱりこういうのが見たいよねえ。でも文句もたくさんありまーすww

以前の感想で書いたのですが、ドラマの中心になるには華がないキャスト


この2人の科学者がやらかします。




右の男性はキャプテンの顔に張り付いたフェースハガーをカットして強酸でキャプテンを殺してしまいます。

この2人があり得ないほどにミスの連発。

左の女性は集めたエイリアン(タコみたいなやつ)の実験をしているんですが、蓋が開いたのに気が付かないとか(そして逃げたタコ聖人水筒の中にオタマジャクシみたいなの産む?ここは飲みそうで飲まなかったりして、ハラハラ、そしてげええ)さらにタコを元に戻す時にロックし忘れるとかありえない。

「うそや~~ん」って言いながら見ました。

イライラマックス。

今回はモーロンのこともふかぼりしています。

悪い奴というよりも会社に忠実で、自分も犠牲にしています。




そして会社ウエイランドYUTANI ああ、もうザ!ジャパーンな内装と衣装にまた辟易しました。

日本の描写、こうしないと気が済まないのかな? 

会社の真ん中に桜の木がドーン、地面は砂でできた枯山水 その上に変な着物っぽい衣装で乗っかってる社長。や~めて~~。

頭の中で銅鑼がジャーーンってなっちゃう(昔のハリウッド映画やドラマ。日本の描写なのに銅鑼がジャーンがよくあったので)

夫に「ね!悪い会社はぜーんぶ日本なんだよね!ナカトミビルディングとかね(ダイハードの)」とぷりぷり。さらにクルーの一人に変態みたいなのがいるんですけど、アジア人の男性です。

こういう偏見早く何とかしてほしい。やらかすクルーも黒人とアラブ系とか。いろいろ難しい昨今、反対に珍しいかもです。

それからゼノモーフ。このドラマの中では結構しょぼい。

タコ聖人みたいなのに襲われて「わああ~」みたいな感じで顔から払おうとしてる。

いやや、こんなのエイリアンじゃない。

怖いシーンやグロイシーンもたくさんあって、例えばクルーの一人が襲われるシーンかなり怖かったです。


この女性が追いかけられるシーンとか。この方昔のジーナガーションに似てる。



走って逃げるんですけど、ゼノモーフ意外と足遅い?

それから第一話で彼女の目の前でドアを閉めるモンローのあの印象的なシーンで終わります。

なるほど~そういうわけか。

次回はまたウエンディーとかお兄ちゃんの話に戻るのかな。

第5話みたいなのをずっとやってほしかったなと思いました。





2025年8月24日日曜日

エイリアンアース 1話と2話 ねたばれ感想 厳しめ。

 

エイリアンアース FX 2025年8月 エイリアンシリーズ初のテレビシリーズ






エイリアンシリーズの大大ファンです。

特にエイリアン2は人生のベストムービー過去記事大好きな映画エイリアン2

というわけで、ファンはうるさいwww

エイリアンロムルスも文句言ってましたww ひどい許さぬエイリアンロムルス

ものすごく評判はいいですが、私はちょっと、はい……


モノ申したいww


エイリアンシリーズが好きすぎるので厳しい目で見てしまいます。


アースの始まりはエイリアン1の宇宙船のシーンそっくり。


ああ、ご飯食べてるときに、チェストバスターが~のあのシーンそっくり。




いたるところにエイリアンのオマージュが捧げられ、舞台設定がもうエイリアンの宇宙船の中そのものだったり、最初は「おおお~」とテンション上がったのです。

この中に主人公がいるのかな?でも華がないなあと思ってみていました(ごめん)

でもゼノモーフ早速大暴れで大興奮、そのまま宇宙船が地球にドーン




ずっとこのテンションで進んでほしかったのに、その前から、あれれと中だるみシーンがあります。

主にプロディジー社の会社のシーン。ハイブリッドの子供たちの新設定を説明する部分(不老不死の研究のため子供の意識をシンセに移すところとか)のあれこれが長い。なが~い。

そしてこの天才君がうざ~い。(カヴァリエ)


飽きてきたころ、宇宙船内でゼノモーフがドーンと暴れて「わああああ」とテンション上がると、またスーンと会社内のあれこれ。こんなに長くしなくてもよくない?

ちょっと変な作りです。何となく想像ですがドーンとアクションにしたい監督と怠いエモいシーンを入れたいリドリースコットみたいな。しらんけど。製作総指揮にリドリースコットが入っている時点で想像はしていました。

プロメテウスとコヴェナント。これを作っていなければ幻のエイリアン2の正式な続きが見られたかもしれないのにと、今でも残念です。

そしてリドリースコット監督 エイリアン2も自分が監督するべきだったとか言っちゃってる。えええい、だまれだまれえ。私はあのドアクションのエイリアン2が好き。

確かにリドリースコットの映像、世界観は見事だと思います。エイリアン1の宇宙船の白く囲まれた部屋とか暗い画面に浮かぶ緑のコンピューター文字とか。

でも、展開がちょっと遅くて、私には合っていないんです。個人の意見ですよ。ジェームズキャメロンと比べんなって怒らないでww


さて、アースに戻ります。

2話目も同じですごくグロイエイリアンっぽい、わくわく大興奮シーンと、あといわゆるえもい?っぽい、でも退屈なスーン、なシーンの繰り返し。カヴァリエのシーンがすごく退屈。


あと最初のエイリアンの2年前の設定だそうだけど、もう地球にエイリアン来ちゃってるのおかしくない? エイリアン2でリプリーがミーティングで訴えてるシーンで

「そんな生物は存在しない」って言われたのはどうなってるのかな。というかリドリースコットが関わっているからエイリアン2,3,4はなかったことになってるのかも。

ディズニープラスなので、最初からディズニー映画がちょくちょく出てきて、そこもムカつくところ。

キャストも主人公の女性はかわいいけど、魅力のある人がいない。メディックのお兄ちゃんなんて、へなちょこっぽい(ちょっと言いすぎました)


主人公ウエンディー役のシドニーチャンドラー




メディックのお兄ちゃん アレックスローサー 

肩なんか細くて、16歳くらいに見える。




なんかこう、弱々しくても、どこか憎めないとか、すごく優しいとか、なにかもっと魅力が欲しいところ。

ハイブリッドたちも見た目は大人だけど、中身が子供。その設定はおもしろいけど、ホラーやパニック映画に子供が出てくるとヤラカスことが多いですよね。

これからどうなっていくのかな?


第3話 今日視聴可能でしたけど、もう少し見ようか考え中です。