2025年8月24日日曜日

エイリアンアース 1話と2話 ねたばれ感想 厳しめ。

 

エイリアンアース FX 2025年8月 エイリアンシリーズ初のテレビシリーズ






エイリアンシリーズの大大ファンです。

特にエイリアン2は人生のベストムービー過去記事大好きな映画エイリアン2

というわけで、ファンはうるさいwww

エイリアンロムルスも文句言ってましたww ひどい許さぬエイリアンロムルス

ものすごく評判はいいですが、私はちょっと、はい……


モノ申したいww


エイリアンシリーズが好きすぎるので厳しい目で見てしまいます。


アースの始まりはエイリアン1の宇宙船のシーンそっくり。


ああ、ご飯食べてるときに、チェストバスターが~のあのシーンそっくり。




いたるところにエイリアンのオマージュが捧げられ、舞台設定がもうエイリアンの宇宙船の中そのものだったり、最初は「おおお~」とテンション上がったのです。

この中に主人公がいるのかな?でも華がないなあと思ってみていました(ごめん)

でもゼノモーフ早速大暴れで大興奮、そのまま宇宙船が地球にドーン




ずっとこのテンションで進んでほしかったのに、その前から、あれれと中だるみシーンがあります。

主にプロディジー社の会社のシーン。ハイブリッドの子供たちの新設定を説明する部分(不老不死の研究のため子供の意識をシンセに移すところとか)のあれこれが長い。なが~い。

そしてこの天才君がうざ~い。(カヴァリエ)


飽きてきたころ、宇宙船内でゼノモーフがドーンと暴れて「わああああ」とテンション上がると、またスーンと会社内のあれこれ。こんなに長くしなくてもよくない?

ちょっと変な作りです。何となく想像ですがドーンとアクションにしたい監督と怠いエモいシーンを入れたいリドリースコットみたいな。しらんけど。製作総指揮にリドリースコットが入っている時点で想像はしていました。

プロメテウスとコヴェナント。これを作っていなければ幻のエイリアン2の正式な続きが見られたかもしれないのにと、今でも残念です。

そしてリドリースコット監督 エイリアン2も自分が監督するべきだったとか言っちゃってる。えええい、だまれだまれえ。私はあのドアクションのエイリアン2が好き。

確かにリドリースコットの映像、世界観は見事だと思います。エイリアン1の宇宙船の白く囲まれた部屋とか暗い画面に浮かぶ緑のコンピューター文字とか。

でも、展開がちょっと遅くて、私には合っていないんです。個人の意見ですよ。ジェームズキャメロンと比べんなって怒らないでww


さて、アースに戻ります。

2話目も同じですごくグロイエイリアンっぽい、わくわく大興奮シーンと、あといわゆるえもい?っぽい、でも退屈なスーン、なシーンの繰り返し。カヴァリエのシーンがすごく退屈。


あと最初のエイリアンの2年前の設定だそうだけど、もう地球にエイリアン来ちゃってるのおかしくない? エイリアン2でリプリーがミーティングで訴えてるシーンで

「そんな生物は存在しない」って言われたのはどうなってるのかな。というかリドリースコットが関わっているからエイリアン2,3,4はなかったことになってるのかも。

ディズニープラスなので、最初からディズニー映画がちょくちょく出てきて、そこもムカつくところ。

キャストも主人公の女性はかわいいけど、魅力のある人がいない。メディックのお兄ちゃんなんて、へなちょこっぽい(ちょっと言いすぎました)


主人公ウエンディー役のシドニーチャンドラー




メディックのお兄ちゃん アレックスローサー 

肩なんか細くて、16歳くらいに見える。




なんかこう、弱々しくても、どこか憎めないとか、すごく優しいとか、なにかもっと魅力が欲しいところ。

ハイブリッドたちも見た目は大人だけど、中身が子供。その設定はおもしろいけど、ホラーやパニック映画に子供が出てくるとヤラカスことが多いですよね。

これからどうなっていくのかな?


第3話 今日視聴可能でしたけど、もう少し見ようか考え中です。


2025年8月16日土曜日

ファイナル・ディストネーション ブラッドライン Final Destination Bloodlines

 Final Destination Bloodlines (2025)





ついに観ました。大好きなシリーズファイナルディストネーション6作目。

5作目でサプライズもあり、きれいにまとまったので、もう終わりだと思っていました。

1作目は飛行機 2作目が高速道路 3作目がジェットコースター 4作目がカーショーそして5作目がブリッジでした。

個人的には2作目と5作目が好きです。

過去の記事 ファイナルディストネーションシリーズ ネタバレ感想

予告を見たら、すごくおもしろそうで期待したんですが、期待以上にめちゃ面白かったです。

Rotten tomatoes 驚異の93%をたたき出し、IMDbも6・8と大健闘。

大ヒットになり、7作目製作決定だって。

ひゃっほ~

楽しみ!



最初はネタバレなしの感想です。

ファイナルディストネーションシリーズ。毎回、とある一人が見る予知夢のようなビジョンで大災害を回避した生存者たちが、それでも運命から逃れられず、なんとかこの運命から逃れようと苦戦するストーリー。

なので始まって割とすぐに、すごくグロイ映像の大災害のビジョンを見た主人公が「大変!皆ここから離れて」と大騒ぎしするのですが、今回の幕開けはちといつもと違って

「ん?」という感じですが、安心してください。ちゃんとグロくなります。ww

タワーのシーンはすごい迫力で

「うおおおお」と久しぶりに大興奮。すごく凝った映像です。そうファイナルディストネーションシリーズはピタゴラスイッチ的なことを取り上げられることが多いのですが、映像も凝っていて、特に2のハイウエイシーンは圧巻です。

今回、そのオマージュ的な場面もありシリーズのファンとしては大喜び。

予告編にもありますが1950年台のアメリカが舞台なのかと思ったら、現代に戻り、ちと混乱しましたが、Bloodlines 血縁という副題がちゃんと生きてきます。

つじつまがあわなくない?とうところもあったりしますが、脚本も良くできていたなあと今でも思い出す、あれやこれww

それではこの後ネタバレに入ります。

予告編の後です。







ねたばれ。


タワー系の建物の大崩壊 かなり迫力ありました。ピアノのシーンとか。

かわいいブロンドのアイリスが今回の生存者かと思っていたら、なかなか出てこないで、関係なさそうなステファニーという、どうみてもラティーノの女の子が主人公。

お父さんがアジア系だったので、ハーフの女の子にしてほしかったなと、まずは変な感想です。

ステファニーが実はアイリスの孫だったという設定で、あの日に死ぬ予定だったアイリスが生き残っていたため、生まれなかったはずの子供や孫たちが一人一人犠牲になっていくという物語です。

アイリスの息子のお父さん、気のよさそうなおじさん。芝刈り機での退場。これはひどい!

奥さんはほかの血筋なので安全で、順番で行くとタトウーショップに努めるお兄ちゃんが次。

タトウーショップでのピタゴラスイッチはおもしろかった。ああ、これこれと。なのに生き延びた兄ちゃん。

そのかわりに妹が犠牲に。なんで??と思っていたら

ナントピアス兄ちゃんは奥さんの不貞の子供でしたという大納得な落ち。一人だけ全然似てないもんねえw

次は弟だ、守るぞと一緒に行動するわけですが、病院で2人とも退場です。

MRIでのシーン。ピアス兄ちゃんは強力な磁石で体中のピアスがぶちんぶちんと。耳、乳首、ときて下半身へ。おちんの場面は少し笑いましたが、体中がめきめきと折れていく場面で気持ち悪くなってしまった。

ホラー大好きな私がですよ? 驚きました←いやおかしいやろ。

うん、でもしばらく見ていなかったのでグロの耐性が低くなったのかも。

MRIは相当強い磁力なのですが、いやそうはならんやろと思ったのが販売機のグルグルのワイヤーが飛んでいくやつ。

このお菓子の自販機、あるあるで引っかかるんですよね。アメリカ生活で引っかかったこと10回以上です。

でもこれからお菓子が引っかかったたびに、このシーン思い出すと思うな。やだなww

ステファニーも弟も運命から逃げられなかった、最後の汽車のシーンもものすごかったな。救いなどないこのシリーズ 

突っ込みも結構あってアイリスがあの小屋で生存できたのはなぜかとか、あの武器関係をつけるときこそ危なかったんじゃないかとか、なぜステファニーに継承されたのかとか。

そして最大の謎はなぜ特定の一人だけビジョンが見えるのか、とか。

色々考えてはいけないシリーズなのかもしれませんww

7が楽しみ!!







2025年7月12日土曜日

すごくおもしろい! 地面師たち

 

地面師たち 

2024年7月 Netflix


いまさらですが、やっと見ました。1年前にすごく面白いと評判になっていたドラマ

アメリカではTokyo Swindlersという題名です。夫が先に見ていて、すごくおもしろい!と大絶賛(日本の犯罪系のドラマはすぐに見るww)

我が家は不動産関係の仕事をしていたので、すごく興味があったのですが長らくドラマを見る気になりませんでした。


でもキャストに大好きなピエール瀧とリリーフランキーがでている!


ピエールさんの悪いお顔好きww

ついに「もう、ええじゃないですか!」見た!ww もっといやらしい感じだと思った。






ひょうひょうとしているリリーさん。まだ「凶悪」見てないので、いつか見たいです。





「この2人出るなら見る見る!」と息子と一緒に見ようとしたら、夫ももう一回見たい!とw 2週目です。


で、また3人カウチドラマ だいたい夕食後にいそいそとおやつを並べて←だから太…


あと2話あるのですが、もう、めちゃくちゃおもしろい!!


〇書きかけた後に最後まで見ました。本当に面白かった!! 最終回はどきどきでした。


脚本ももちろん、映像も、素晴らしい。監督は大根仁


そしてこのドラマキャストがすごい! 


小池栄子も大好きだし、北村一輝もでてる! うわああと大興奮





そしてトヨエツ!きんもちわるーい(ほめてます)

主役の方は知りませんでした。日本を離れて長いので若い方(主に主役だったりする)ほぼわかりません!とほほ。

でも皆すごく良かった。

北村一輝はちとオーバー演技かなと思いました。

昔「あなたの隣に誰かいる」を見たときに、すごく良かったので、残念。

意外と良かったのが芸人のアントニー

この方はお笑いに出ていたので知ってます。アメリカのアマプラに松本人志のドキュメンタリーが数シーズン来ていて、見てました。



 


どちんぴらの役 すごくうまいですね。夫と息子も絶賛していました。

英語が話せないなんて残念! でも昔、英語学校に行ったら先生と間違えられた話は大爆笑。

ピエール瀧、復活!うれしい。でも大阪弁ちょっと違いますよね? 無理に大阪人にしなくても良かったのではと思いました。

そして大阪出身の北村一輝をゴトーの役にして、反対にピエール瀧をタケシタのヤク中の役に……ああわわ、できないか!!ww


その話関連ですが、ピエール瀧が北村一輝の前で大阪弁使うの緊張したと言ったら、同じグループの石野卓球が「ヤク中の前でヤク中の演技する北村のほうが緊張しただろうな」といった話大好き。ダメ、それ言っちゃ。笑

さっき最終回見たのですが、小池栄子の尼さん役美しかった。この人の顔昔から大好きです。演技もうまかったな。

青柳役の山本耕史の顔芸も良かった。

でも一番好きなキャストは長井くんです。ww






地面師たち めちゃくちゃおすすめです。









ここからネタバレ




最終回のお寺での時間ギリギリのところ、ひいいいって声が出そうに。よくできてた。怖い怖い!って足バタバタ。

小池栄子とパスポートの写真違いすぎるやん、と、つっこみも。

その前のゴトーとの言い合いもすごく良かった。素晴らしい演技。

小説も読みたいと思います。比べるのが好き。

本当にあった事件をもとにしているのですよね。こちらも調べたい。知りませんでした。

本当の話ベースの映画などを後でウィキなどで調べるのが好き。ザクラウンとかも楽しみました。

一番ショックだったのは辰さんが飛び降りたところ。その奥さんとの仲が冷え切っていたってところもきつい。そして奥さん役、なんと昔繰り返し見た「Bigbird In Japan」の川上麻衣子さん。びっくりしました! あ!ビッグバード!!って。ビッグバード役じゃないけど、日本で道に迷ったビッグバードをお世話する人でした。英語がすごくうまい!


そして最後の最後に

ハリソン、生きてたんかーい。って思わず言っちゃいました。