2019年10月15日火曜日

飛行機の中で見た映画と帰ってから見たドラマなど 健忘録

お久しぶりでございます。日本に2週間行っていました。

まだぐったり疲れていますが、ブログやエッセイなどを書き始めています。

あっという間に色々忘れちゃうので健忘録です。

帰ってきて見たのが 

エルカミーノ ブレイキングバッド The Movie

フィアーザウオーキングデッド14話15話と最終回(離脱しましたけど、片付けつつ見てました)
ウオーキングデッド シーズン10 1話と2話 

行きの飛行機では爆睡してなにも見れず、帰りの飛行機では映画3本見ました。

「チャイルドプレイ」と「ラ・ヨローナ 泣く女」と「ペットセメタリ―」のホラー3本立て 笑 

ラヨローナが一番怖くておもしろかったです。

それぞれの感想はまたひとつづつ書いていこうと思います。

途中まで見て休憩のもの(ベルサーチ)とか見たくてダウンロードしたのにまだ見てないもの(アンビリーバブル)とかたくさん見るものが溜まってます。

わあ大変!だけど幸せ!読む本もたくさんある~!

ゆっくりと感想を書いていこうと思います。




2019年9月15日日曜日

アメリカン・クライム・スト―リー ヴェルサーチ暗殺 4話まで ネタバレあり

アメリカン・クライム・スト―リー ヴェルサーチ暗殺
The Assassination of Gianni Versace: American Crime Story

2018年1月放映 FX



私の情報源であるツイッターで「おもしろい」と聞いて見始めました。
すっごくおもしろいです。

見たいドラマがたくさんあるのにマインドハンター2回見ちゃったり、いまさらクリミナルマインド見始めちゃったりして(そのうえ進撃の巨人も読まなきゃいけないし。笑)そんな中さらーにヴェルサーチ。見始めたら面白くて今3話目です。

そしーて!新しく始まったNetflixドラマ「Unbelievable」がすごく面白いそうで、これは大変!!確か一昨日はじまったので、こちらを中心に見ます。



なのでアメリカンクライムストーリー途中で休憩で忘れちゃうかもしれないので書いておくことにしました。

いちおう映画ドラマのサイトというかブログなのに完全に個人の健忘録 笑
すみません。


ヴェルサーチのデザイン好きです。買ったことはないですが(買えない)素晴らしい才能の持ち主だったのに、こんなことになって残念です。

ヴェルサーチ。アメリカの発音はヴァサーチ。映画「ショーガール」を思い出します。田舎のストリッパーだった主人公がラスベガスのショーガールになりヴェルサーチのワンピースを着ている場面。「素敵な服だね」と言われて「ヴァサーシーよ」(だったかな?)と言うんです。そこで間違いを正されるのですが、ヴァサーチのワンピを買えるくらいお金持ちになったのに、中身は変わっていないというような印象的なシーンでした。

この映画夫はワースト映画だって言うんですが(笑)私は好きです。

では

ネタバレアリ

と言っても事実に基づいたストーリーなのであれですが、一応


エピソード1 流行りの殺人鬼 "The Man Who Would Be Vogue"

第一話でヴェルサーチ暗殺場面を放映します。かなりショッキングでした。
1997年7月15日の朝に起こった事件。

ジェン二ヴェルサーチに扮するエドガーラミレス それからアンドリュークナナンに扮するダレンクリスがかなり似ていて驚きました。演技うまい!むかつく!笑

そしてなんとリッキーマーチン!!お懐かしいリッキー!ドナセラヴェルサーチにペネロペクルス!?この配役はちょっと無理があったような気がします。雰囲気は出てましたけど。

エピソード2 マンハント "Manhunt"

このドラマは事件列がちょっとわかりにくいんですが、エイズの診断をされたところからで、これは1994年3月 アンドリューがかかわってくるだいぶ前の話なのですが、その後にまた時間が飛んで1997年 アンドリューがマイアミに姿を現してからの出来事。4人殺害で指名手配を受けていることがわかります。


エピソード3 無差別殺人 "A Random Killing"

ここでまた時代が遡りまして、1995年6月シカゴ リーミグレンという男性がアンドリュークナナンに惨殺されます。
リーミグレンは高齢で愛する妻もいる男性ですが男性用のエスコートサービスで、出会ったようです。ここは怖い!
車を奪って逃げますが電話に発信装置がついていて、それを知ったクナナンはトラックを奪うためだけに男性を殺害します。

エピソード3を見て一番不思議だったのが奥さんの対応でした。うすうす気がついていたのかもしれないですね。絶対に認めたくなかったのか。

エピソード4 湖畔の家で "House by the Lake"

まだ途中なんですが、今度は1997年 ミネアポリス
建築家の彼?ルームメイト?デーヴィッドの家にいるクナナン もうかなりのサイコパスっぷりですね。呼び出したデーヴィッドの彼ジェフをトンカチで惨殺。

見ていてアンドリューのサイコっぷりと言いなりのデーヴィッドにイライラしながら、ハラハラしています。車に乗って逃げたところ。怖い~デーヴィッドどうなったのかな?犯人にされちゃったけど。


ここまでです。事件のWikiを読みたいんですけどもちろんネタバレになるので止めとこう。4人の殺人事件と最初に言ってたのであと2人は被害者がいるんですよね。


犯人役のダレンクリスうまいですね。本当に嫌な奴でいらっとします。←そこが演技
もしかして本当にサイコなんじゃ…と思ってしまいます。

これはベイツモーテルのノーマンも同じであまりにも鬼気迫る演技に本当にこういう人なんじゃ…思ってしまいました。笑
















2019年9月13日金曜日

今さらですが、クリミナルマインド見始めました。


捜査物大好きです。連続殺人鬼とかの。
マインドハンター2は2回目見ちゃいました。
そのくらい好き。

なのに超有名なクリミナルマインドは見ていないんです。

アメリカのテレビでしょっちゅう放送されてますけど、これがシーズンもエピソードもバラバラです。

だから見ていないというのは正解ではなくて「つけたときに放映してたらちょっと見てた」です。

なので登場人物が老けたり若くなったり(笑)お話の前後がまったくわからなかったり。全然はまりませんでした。

「ちゃんと見たら面白そうだなあ」と思いつつ何年も何年も経っていました。

捜査物は暗くて重いほうが好きなのでマインドハンター好きなんです←変な人

チラチラ見たクリミナルマインドは怖そうなシーンとけっこうチャラいイチャイチャしたようなシーンもあって「あわないかも?」と思ったりしました。

たとえば Bones テーマ的にはすごく好きなのですが、メインの2人(というか男性の方)チャラチャラしててラブゲームみたいなのがとっても苦手でした。そこがいいのよ!という方すみません。私はラブリんちょなしのほうが好みです。

というわけでクリミナルマインドシーズン1のエピソード3まで見ました。なんと2005年の作品。

健忘録を兼ねて感想を書きます。
ネタバレアリ。




エピソード1 シアトルの絞殺魔 Extreme Aggressor

当時は画期的だったかもしれない(科学捜査)さすがに14年も前だと少し古臭いですよね。
新しいプロファイラーのギデオン。確かシーズン3から他の人と変わりますよね。びっくりしたのは犯人役の人!あの人ですよね?Zネーションの。全然顔が変わってない!笑
パスワードの解析はちょっと笑ってしまった。絶対そんなのつけないよーって。
クリフハンガーの終わり方が良かったです。



エピソード2 キャンパス連続放火犯 Compulsion

ドアの下から火がヒューってなる映像とか、意外な犯人が良かったです。
数字との関連とか。エピソード1と2ちょっと前に見たのでもうかなり忘れてます。1話完結だと結構忘れちゃいますね。


エピソード3 パームビーチの爆弾魔 Won't Get Fooled Again

途中までイマイチだなーこの回と思っていたら後半からぐいぐい面白くなりました。
少女が爆弾受け取るところと爆弾まかれた男がやってくるところ。
やっぱりハラハラがないとつまんない。後半かなりドキドキしました。
最後のケーブルのところすごく良かった。


少しづつ見ていきます。はまるかなー?

Netflix見るのがいっぱいで困ります。嬉しいけど。

ベルサーチの暗殺も見始めました。すごく面白いです。こっち先に見ちゃおうかな~。