2019年4月27日土曜日

Death wish デス・ウイッシュ見ました。大好き2大ハゲ!


Death wish  デス・ウイッシュ 2018年アメリカ

監督イーライロス
主演ブルースウイルス



大好きな2大ハゲとタイトルに書きました。

バカにしてないです。誉め言葉です。

その2人とはブルースウイルスとディーンノリス(ブレーキングバッドのハンク)です。

ヴィンセントドノフリオも大大好き!で、他の映画で髪の毛なかったと思ったらデスウイッシュでは髪の毛あったわ。だからタイトルは3大ではなく2大になりました。



って、そんなことはどうでもいいですね。

今日はネタバレなしとアリの感想です。






ネタバレなし編


かるーく楽しめるアクション映画です。まあおもしろかったですけど、もっとおもしろくできたのにいと、ちょっと歯がゆいですね。

だってイーライロス監督なんですよ?

ホステルとかグリーンインフェルノとかおえおえ~のグロい映画な監督。好きなんですけどね特にグリーンインフェルノ。でも気持ち悪いです。

だからイーライロスが撮ったアクション!って期待しちゃったんですよね。ブルースウイルスがバーンってやると脳みそバーンみたいな。

あ、ネタバレにならないと思いますけど、一カ所だけ銃撃戦じゃなくてそういうシーンあります。グロいの嫌いな方はお気を付けください。

イーライっぽい(ごめん、友達みたいに言っちゃって)のはそこだけ。後はもうなんていうか軽い。多分皆本気でやってない感じもします。

嫌いじゃないんです。すごく惜しいんです。きっとすごくいい映画になったのに、でもB映画なのッていう感じです。

キャスティングはディーンノリスは良いですね。やっぱり人情のある刑事やらせたら、ぴかいち。

でもブルースウイルスはダイハードとかのイメージ強すぎて弱い外科医に見えない!!

それからヴィンセントドノフリオは名優です。でもこの役はあんまりよくなかった気がします。弟の役ですけど、え?ブルースウイルスの弟?

この映画は惜しいとしか言えないですね。エリザベスシューも出てるし、娘役もとても可愛い。

思えばノックノックを見た時もイーライロスどうしたの??と言ってしまったのですがあの感じです。

ああ、もう少しここがこうなら良かったのにいと。


ではここからネタバレです。



ネタバレあり編








日本版のポスター全部書いちゃってますけど、これはいいのかな?笑




はい、幸せに暮らしているブルースウイルスファミリー。外科医です。

もっと頭が切れそうなドノフリオのほうがダメダメな感じの弟なんですね。

ブルースの家に強盗が入り、奥さんは撃たれ娘は重傷を負います。

このあらすじは知っていたのですけど、この場面がすごくさらっと描かれていています。

そういうのを見たくない人にはぴったりなんですけど、あとから復讐を重ねるブルースウイルスがかなりむごい拷問したりするんですよね。
車屋のシーン。
すごく痛いですよね、最後頭バーンだし。

例えば奥さんも娘ももっとひどい目に合っていれば、ここのシーンも生きてくるのになあ。と思いました。

あんなことされたんだから!って胸がスーッとすると思うんです。

まあ奥さん撃たれて殺されてるんですけど、2人の関係も掘り下げてないし、あまりにもあっさり「あ、撃たれちゃった」なので。

そこまで拷問しなくてもなんて思っちゃいます。

ブルースウイルスがこんな短期間で射撃のプロみたいになれるかなとか、突っ込みもあります。

外科医なのに利き手を怪我しちゃっていいの?とか。

ドノフリオちょっと怪しいと思ったりしたんですけど、最後まで良い弟でしたね。この人の役もなにか裏設定とかあったらよかったかも。

昔は仲の悪い兄弟だった。もしやと怪しんでいたけれど、実は兄思いの良い弟だった。
みたいな脚本が良かったなあ。勝手なことばかり言ってますが。


それからハンク、じゃなくてディーンノリス。もう刑事役しか来ないの?(笑)でもぴったりで、大好きです。

こんな捜査の終わり方現代ではあまりにもありえないです。

でもこの人のすごい人情派っぽい所良いですよね。

「利き手のもう治りかけてるケガも昨日ってことでいいんだな」ってセリフ好きでした。

何も考えずに見る映画にはぴったりですね。残酷なところないじゃんと思うと車で頭バーンだけびっくりします(笑)













2019年4月25日木曜日

キャプテンマーベル やっと見ました!エンドゲームに備えて。


やっと行ってきました。 キャプテンマーベル。

アベンジャーズ・エンドゲームを見たいために、見てなかった関連作の最後の1つを駆け込みで見てきました。




正直最初は「見なくても良いかなー?見なくてもわかるよねえ?エンドゲーム」ってなくらいの気持ちでした。

でも見て良かったです。やだ、すごくおもしろい(笑)

Twitterの感想もおもしろかった~って多かったし、なにより「猫が~💖」

は?にゃに!?

「猫がすごく出てくるよ」って言う意見が多くて、それは見なくては、と思いました(笑)


アべンジャーズの集大成というか最終回?のエンドゲームがもうすぐ始まります。

いつも書いていますが昔ヒーローもの嫌いだったんです。

「なんとかマンは見ないよ」っていつも言ってました。でも今や熱狂的ファンです。

アベンジャーズを見て「やだ、これおもしろい」と思い、でもメンバーのハルクくらいしか知らなかったので(昔ドラマ見てて知ってた←古いな)一人ずつのものを見るようになって行きました。

アイアンマンがすごく面白くてはまり、キャプテンアメリカのあまりのカッコよさに大ファンになりました。

最初の頃は本当にわからなかったなあ。最後にその物語に関係ないニックフューリーが出てきて「誰これ??」とか

あ、サミュエルジャクソン扮するニックフューリーが一番好きです(笑)




「アべンジャーズ時系列」とググるとたくさんサイトが出てくるのですが、キャプテンマーベルまで21作品もあります。

全部見なくてもいいと思います。たくさん見た方がわかりやすいですけど。

ただエンドゲームを見るにはインフィニティーウオーを見てないとだめですよね。ここは続いてます。

あとは皆を引っ張るリーダー的なアイアンマン、キャプテンアメリカ、そしてアベンジャーズを見ておけばいいかもしれません。

私は多分……全部見ました。たぶんって!

マイティーソーの1,2はあまり好きじゃなくて、かなりうろ覚えでして、3にあたるバトルロイヤル(邦題)はすごく面白かったのを覚えています。

結構前に見たのはぼんやりしている~。忘れているのも正直ある~。

ガーディアンオブギャラクシーが一番好きです。1も2も好きでした。こちらは超お勧めです。

キャプテンアメリカもとにかくカッコ良くてバックグラウンドのストーリーとかすごく好きです。

マーベル作品はそれぞれ単品で見ても十分面白いです。でも最後のエンドロールの後におまけ映像が必ずあってキャプテンマーベルにつながるような終わり方で、見た方がいいかな?って。

最初う~~んどうだろう?と思ったんですよね。

そんなに強そうじゃないような~?って。

でも先ほども書きましたけど、見て良かったです。




ネタバレアリの感想です。 かわいいよ、グース💖





最初また宇宙のどこかの星で「敵が来た戦うぞ~」って「あ~またこれかあ」と思っちゃったんですよね。そうしたら「地球」に来てから俄然面白くなりました。

最初に墜落してブロックバスターが映ったところで「あ~現代じゃない!」ってすぐにわかりました。もうないですもんね。というかあの時代1990年ごろ?ちょっと歩けば、どこにでもブロックバスターがありました。

で、ブロックバスターの中に行くとdvdさえなくてビデオテープ!

そこに来たのが若い捜査員のニックフューリー 

サミュエルジャクソンCGで若返りました。でもこの人若いですよね。

悪いと思った異星人が悪くなかったり、騙されていたりストーリーもなかなかです。

で、なんといっても猫の(猫じゃないけど)グース

かわいい~~と思ってみていたら、まさかのアレ(笑)

これまた寄生獣。このビジュアル最近多いですね。

グースに話しかけるサミュエルジャクソンの演技が自然だった(笑)

めっちゃ赤ちゃん言葉で。

それにしてもにフューリーの目の秘密あれだったんだああああ。

それでいいのおお??(笑)

思わず笑ってしまいました。

マーベル役のブリーラーソン正統派の本物の美人ですね。

アカデミー賞を取ったRoomまだ見ていないんですよね。

これは早く見ないとですね。

エンドゲームは週末はもう多分チケットとれないのと劇混みだと思うので、落ち着いたころに行ってきます。

ああ~ネタバレが怖い~。
















2019年4月23日火曜日

ゲームオブスローンズ シーズン8 第2話 心揺さぶられる回


Game of thrones season8 episode2


A knight of the seven kingdoms



泣きました。

なんていうドラマでしょうか?

とても静かで会話が中心だったこのエピソードですが、心を鷲掴みにされました。

いつもなら大興奮な戦闘シーンだったり、悪者がやられるような回が好きなのですが、このシーズン8の第2話は派手さこそなかったですけど、すごく好きなエピソードになりました。

IMDbでも8.9と一話の8.6を超えていました。




ここからネタバレありの感想です。





ジェイミーがウインターフェルに到着。そして大ピンチ。

信じられないわとデナーリスとサンサ。

そこでブライエニーが立ち上がり「この男は信頼できます」

ここ最初の涙シーンでした。

ジェイミーをかばうように前に立っちゃって、すてき!2人の表情がまた素敵。

で、サンサはブライエニーを信用しているのでジェイミーは無事に迎え入れられます。

ブランも落とされたことを言いませんでした。

ジェイミーがブランに謝りに行く所も泣けました。

ジェイミー嫌いだったのに、どんどん好きになって行きます。困った(笑)

この第2話は嵐の前の静けさ。

夜明けにホワイトウオーカーが襲ってくるとわかり全員が死の覚悟をしています。

夜明けを待つそれぞれが素晴らしかった。掘り下げましたよね。

シーズン1ではあっちこっちばらばらに登場人物も多くて「ああもう、わかりにくいなあ」と思ったこともある、このドラマ。

ここにきて全てのピースがピシ!ピシ!とはまっていき、伏線が回収されて行きます。

昔から映画でもテーマに多い「明日死ぬとしたら何をしたい?」

愛する人と一緒にいたい。

それから伝えられなかった気持ちを伝える。

全然変わらない空気読まないトアマンドみたいなのもいい(笑)

このエピソードの見どころはやはりジェイミーがブライエニーに騎士の称号を与えるところだと思います。

ここも泣きました。

終わった後にタイトルを見て、さらにジーンと。

A knight of seven kingdoms

のナイトはブライエニーなんですね。


あのジェイミーが?と驚きました。素晴らしいシーンでした。



それと同時に「ああブライエニー!!フラグ!!」って思ってしまった。

ダヴォスが幼い女の子にシリーンの面影を見るところ。ここも泣いた~。

ほんの少しの表情でその気持ちを伝える演技。素晴らしいですね。名優です。



ジョンスノウとサムの会話も良かったですし、サムがジョラーに剣を渡すところも。

アリアのシーンはもう少しソフトでもよかったのになあと思いました。キスだけとか~。ちょっとびっくりしましたよね。

そしてついにジョンスノウが出生の秘密をデナーリスに告げます。

あうあうあう、来週どうなるの??

すごい戦いが始まって大興奮になると思うんですけど、怖い、怖いよお!

ゴースト生き残って欲しい~。