2025年5月2日金曜日

 The last of us  シーズン1 ラスト・オブ・アス 名作だった

 2話ずつ見て感想を書こうと思っていましたが、全部見ちゃった。

4話まで感想書きました。

皆さんが絶賛する3話 見た当時はちょっとどうかなあと思っていましたが、すごく余韻がある。やはり必要なエピソードだったなと思っています。少し長かったけど。

でロードムービー風4話コミカルで好きとも書きました。

5話が本当に魂を揺さぶる素晴らしいエピソードだった。う、わ、あ、あああと声が出て、ドラマであまり泣かない私が泣いてもうた。

そしてゲームの筋に沿って描かれていると。なんですと?すごいんですね最近のゲーム(おばあちゃん的感想)プレイしたくなりました。

6話以降つまらないという感想も見ましたが、いやいや、素晴らしかったです。

エリーの過去があったりジュエルの弱みをみせたり、脚本素晴らしい。

さらに映像がすごくいいです。

絶望の中の希望とか、さらなる絶望とか。守るべきものとか。

いろいろなことを考えさせられました。

すごい名作!



ここからは↓

ネタバレ感想です


ジョエル危機一髪の時は「でもシーズン2あるから」とこの世界観台無しなことを言いながら見ていました。それでもハラハラ、いやだようと。

エリー危機一髪の時も泣きそうに。いつもクリッカーが迫ってもあんなに強気なのに、男性から乱暴されそうになり、すごい恐怖を知ったエリー。

その直後現れたジュエルが

"It's me, baby girl" のセリフにグッときました。

もう離れてはいけないよね、親子以上の絆だと思いました。

最終回がまたハラハラと怖かった。

大事な一人を助けるのか、大勢の命を救うのか。

私はジュエルの選択しか考えられません。

なんならウオーキングデッドでもリックの選択よりもシェーンのほうが家族としてはうれしいよねと思ってしまったくらい。


容赦なく大勢を傷つけてもエリーを守ったジュエル。私は応援する!


でも最後の最後にうそをついて、エリーもちと納得いかないような顔のままOKっていう、あんな感じで終わりでいいの? それとももうシーズン2が決まってたの?


どちらにしろ2人の演技が素晴らしい。特にペドロが無骨に見えて繊細な男うまかった。一瞬で表情が変わるところとか。あと、かっこいい←ww



2025年4月24日木曜日

Happy Face シーズン1 エピソード3まで ネタバレなしの感想

 

Happy Face

 Paramount+ on March 20, 2025. アメリカ

日本での題名はハッピーフェイスでWowowで放映しているようです。


見始めたドラマがとても面白いので先に書いてます。まだ見終わってないのですが、1話からぐいぐい引き込まれ、今日2話と3話を見てしまいました。


実話をもとにしたドラマで大好きな犯罪捜査もの。しかもシリアルキラーもの。

主人公も出演者もほぼ知らなかったのですが、デニスクエードが出演しています。

見るつもりなかったのですが夫が「これ見てみようかな」と再生し始めたら……

2人とも引き込まれました。

「おもしろい~~」と久しぶりに思ったドラマ

ザラストオブアスも第5話がアクションあり、ペドロもかっこよくwエモーショナルでとてもよかったので、次回感想を書きますが、ハッピーフェースを見始めちゃったので、こっちを先に見てしまうかも。

疲れ目にさえならなければビンジしたいと思ったほど。久しぶりにはまった。

マインドハンターが大好きだったので、シリアルキラーが出てくる捜査ものが見たいなと思っていました。

犯罪もの警察もの捜査もの大好きです。ドキュメンタリーも好きですがドラマ仕立てになっているほうが見やすくて好きです。

アメリカンクライムストーリーのOJとか。Netflixのドキュメントも見たいと思っています。

ハッピーフェースはハッピーフェースキラーと呼ばれた連続殺人鬼キースジェスパーソンとその娘メリッサムーアのストーリー。

父親が犯した新しい罪を告白。無実の男が死刑になるかもしれない。証拠を集め正しいことだとテレビ出演をするメリッサにいろいろと問題が……といまのところここまで。

新しい証拠、被害者の苦悩、加害者の娘として生きる辛さ。すごく面白いです。

ただレビューがまあまあなのは、これから失速するのかなと、ちと不安。

最後まで見て感想書きます。

デニスクエイドがすごく怖いです。
















2025年4月21日月曜日

The last of us ザ・ラスト・オブ・アス エピソード3と4 ネタバレ感想

 

The last of us 3話4話 ネタバレ感想です。


一番びっくりしたのが Nick Offermanが出てたことと、それが今まで演じたことのない役柄だったこと!





エピソード3


ものすごくレビューが良いエピソード3 素晴らしかったと称賛の嵐。

でも、私は、あの、その、ごめんなさい。 違うんだ、見たいものは違うんだ。と思いました。

Nick Offeamanが出てきたときは夫とおおお~。大好きな役者さん。いつもむっつり怒ってるww

ストーリーの始まり方も一人要塞のようなものを作り上げて、生き残る気満々の孤独なおっさんという感じで良かった。

そこへフランクがやってきて……騙されたり、襲われたりするのかなと思っていたら、いきなりチュー❤ ええええええええ???この展開は!!

アンチゲイではないですよ。100パーセントサポートしていますが、ここからのラブシーンが長い。

実はラブシーンというかベッドシーンが苦手です。本当なんです。グロイシーンは好きなのにwwベッドシーンがものすごく苦手。

だから丁寧に描かないでええ。昔の映画のようにベッドに入って次のシーンでは朝で小鳥がちゅんちゅんが良いです。

そして2人の生活にエピソード全部使わなくても良かったなと、さらに時間もほかのエピよりも長かった。

確かに美しくて、すごく胸に残るエピソードでした。今でもシーンが頭に浮かびます。

イチゴを食べたときの表情がたまりません。でもすごく切ないエンディングでした。最後の日と決めたときのフランクの表情、そしてそれを告げたときのビルの号泣。ここはすごく良かったです。

手紙も切ない。余韻があってよいエピソードでしたけど……私はもっと、2話みたいな怖いのが見たいと思いました。きのこマンもっと!



エピソード4


ラブストーリー映画から一転ロードムービーに。

おもしろかったです。笑いが多いエピソード

エリーがビルのゲイ雑誌を車から見つけて「おお~」とかワロタ。

「ページなんでくっついてるの?」に爆笑。大人をおちょくるエリー

荒れた高速道路とか、ビジュアルがすごくいいですね。すごくリアルで。

森の中での夜を明かす時もお父さんとのキャンプのよう。ジョークの本からいくつもなぞなぞを出すエリーもかわいかった。こんな本持ってたww アメリカ人こういうの大好きで集まると必ず誰かが言い出しますww

街中で襲われるところ迫力があって良かったし、エリーが銃を使うところも。初めてじゃないというのが意味深です。

ビルの上階で寝袋で寝るときに、またあほなジョークを言うエリーについに笑ってしまうジョエル。このシーンがすごく良かったなあ。

このエピソードは重いシーンもありましたけど、ふざけあう二人が良かったです。エリーめちゃくちゃジュエルのこと聞く癖に自分のことは「話したくない」ってをい!

すごく口が悪いところも良きww











2025年4月13日日曜日

THE LAST OF US  ラスト・オブ・アス エピソード1と2 ネタバレ感想

 

ついにドラマや映画を見始めました。

大好きだった映画とドラマ 見られないようになって数年?時々は見ていましたけど、以前のような情熱がなくなるというか、見たい気持ちはあるのですが、リモコンを押す指が動かない。こんなこと本当にあるんですね。

しかーし、最近はまたすごく見たくなり、リストを作っています。ホラーいっぱいww

それでもまだ一人で見る気持ちにならず、今回も夫が(夫は反対に以前の倍見ているかも。面白かったものを聞いています)

「好きそうなホラーっぽいドラマ見る?しかもペドロだよ!」「見る!」即答ww

大好きなペドロ・パスカル!見ます見ます。

ラスト・オブ・アス エピソード1と2を見ました。


The last of us アメリカ2023年 HBO




久しぶりのHBOのボワ~~~ンの音。懐かしい。ゲームオブスローンズの時いつも一緒にボワーいうてました。ww

ラストオブアス ゲームが原作なんですね、知りませんでした。そしてゲーマーたちが褒めたたえているとか!ゲーム実写で一番よかったとか!本当か!?

ゲーム原作と言えばDoom昔見たのですが、ちょっと微妙だったそう(映画そのものとしては私は面白かった記憶があるけど、内容忘れているので、そういうくらいか?)


結構好きだったのが雰囲気が良かったサイレントヒル、それからアリス強すぎいのバイオハザード。見たいなと思いつつ見ていないのが真田さんのモータルコンバッド このゲームはすごくグロイそう。

そしてラストオブアスはエモーショナルでとてもいいゲームなのだと。しかーもペドロパスカル。見ます見まーす。


ペドロパスカルをこんなに好きになる日が来るなんて。ナルコスで見たときは「なんか70年代のポルノ男優みたい」とか思ってました。ファンの方すみません。あのひげがいやらしいなあと。今ではそれがトレードマーク。

そしてセクシーというよりもお父さんになってしもうた。これはマンダロリアンのイメージなのだと思いますが。ああマンダロリアン。シーズン1しか見ていない。もっと見たいのに。



それではエピ1と2のネタバレ感想です。


主人公 ジョエル役 ペドロパスカル



ペドロと娘が戦いながら旅をする。というあらすじなのだとふんわり思っていたので、最初に出てくる本物の娘ちゃんがずっと出るのだと思っていました。

この子めちゃくちゃかわいい。すごくきれいな顔。黒人女性とのハーフかな?くるくるの髪の毛がすごくかわいい。優しくて、いい子だなあと思っていたのに、いきなりの退場



サラ役のニコパーカー



ものすごくショックで、うわああ~って一時停止してしまった。

でもこういう場合の軍の命令、あるあるだよね、と。バタリアンでも見たよとww


感染症がある日いきなり蔓延する世界。このあたりはドーンオブザデッドとかクワイエットプレイスを思い出しました。

しかも、モンスターやウイルスではなく菌 寄生虫のようだと最初に説明があります。

いきなりヘリコプターがバリバリ~(LAで経験してます。有名人が法廷に来るときwwコートルームの隣に住んでいたので。でも本当にぎょっとします)

外に出た娘ちゃん隣の様子をうかがいに「だめだめ~」お父さんが迎えに来て危機一髪だったのに、まさかの味方と思っていた軍に撃たれちゃう。ひどい。


そしていきなりの20年後。

ええ!!


驚いた。そうだよねえ。最初にペドロが誕生日で「37歳」って言ったとき「いやあ~無理あるよねえ」って思ってしまったので57歳なら納得です。

荒廃した世界観がウオーキングデッドよりもリアルでした。アイアムレジェンドに近い感じか。20年経つとこうなるよねえという感じ。

そんな世界で軍側と抵抗軍。 抵抗軍のほうの女性が「見たことある~」と思っていたら、声を聴いてわかりました。



アナトーブ!!




この人の落ち着いた低い声が大好きなんです。フリンジも良かったけど、マインドハンターすごく良かった。

マインドハンターはネットフリックスで一番好きなドラマでした。本当に本当に続きの配信をお願いしたい。いきなり途中でぶちっと切られて、私も切れましたw ファンが多いのに何とかしてほしい!!

さて、好きな2人が旅をするのかあと思っていたら、エピ2で、これまた退場!うそでしょう??


エピソード2はいきなりインドネシア ん??なんで? これは菌類科学者が検視の際、確認する作業で丁寧に作られているなあと感心。こういうところ入れないと。

ここでこの女性科学者が軍から「どうすればいい?」と聞かれて「Bomb」というのが怖い。こういう世界になっちゃった説明なんですね。

それでも、うようよ菌ニンゲン?がいる世界。

反乱軍?につかまっている女の子も「どこかで見た」と思ったらあああゲームオブスローンズのあの子かあ。


エリー役 ベララムジー

かわってない。かわいい。



今調べてて知ったのですが、ベラさん、ノンバイナリーなんですね。しかも21歳!!16歳くらいだと思ってた!! 

相変わらず演技がうまいです。


そして3人で博物館の中を通るシーンが本当に怖くてドキドキしました。

結構静かな感じのドラマだなと思ってたのに、いきなりホラー映画のよう。しかもビジュアルの気持ち悪い「キノコあたま男」みたいなの出てきた~ 

いやあああああ!!

面白くなってきました!!ww


プレデターみたいなカカカカって音とか怖いい。

ここで大爆発とともにアナトーブ退場。残念です。


これからのエピソードも楽しみです。






2025年3月9日日曜日

大好きな漫画 外道の歌のドラマ化 漫画原作の作品について

 

一番好きな漫画といってもいいくらい好きな


渡邊ダイスケさんの 外道の歌

バイオレンスな映画や漫画が大好きなんですが、この漫画はもうぶっ飛んでいます。

この漫画の前に善悪の屑(全編後編のように繋がりあり)という漫画があり、こちらもすごい。

この映画化がお蔵入りになったことがあります。




すごく見たかったなあ。そして外道の歌がなんとドラマ化。わあ!どこで??

と思ったらDMM TVというところだそう。 わーんアメリカでは見られないよう。

残念であります。見た方の感想が聞きたいです。

配役が意外といい!




すごくはまってる。特にトラちゃん。イメージそのままですね。

カモさんも、いい味出してる。

あんなにものすごいバイオレンスをドラマでやったんだろうか?気になります。


復讐がものすごくて、作者もXに載せているので書きますが、レイプ加害者のお玉をギコギコと切り取って、手に持ちながら

「お前の精子工場は本日をもって閉鎖だ」って言うんですよ。 

言葉のセンスある。w

この作品は映画にしてほしいですよ。

善悪の屑は新井浩文が主演だったため公開中止となりました。DVDもでていないの?残念です。

できることなら撮り直してほしい。日本にもやくざ映画以外にも、やばいくらいのバイオレンスがあるんだと世界に広めてほしい。

孤狼の血で日本のバイオレンスに目覚めたので、あのくらいの激しさで作ってほしい。2もなかなか良かった。




孤狼の血 Blood Wolf 過去記事

孤狼の血 Level2 過去記事


マンガ原作といえば 闇金ウシジマ君も大好きなんです。




主役の山田孝之さんも素晴らしいですが、優しい感じがする。もっとこう冷たくごっつい、プロレスラーのような、ガタイの良い2メートルくらいの強面の俳優さん日本にいないのでしょうか?

マドンソクさん大好きですが、あんな感じの方いませんかあ?w

闇金ウシジマ君 過去記事

ファブルも大好きな漫画です。(というか、ワタクシの趣味男っぽくない?ww)

岡田さんがハンサムすぎる。

ファブル 過去記事


そしてそして少女漫画で唯一好きな(少女漫画?)


清水玲子さんの秘密



少女漫画的なお顔ですが、内容は少し未来のお話で、快楽殺人や異常殺人の被害者の脳を取り出して画像を読み取り操作するという、これまた骨太作品 すごく面白いです。大おすすめ。

この作品もドラマになったそうですが、どうなんでしょうか? ちょっと画像を見ましたが、イメージとかなり違う気がしますが……。

マンガの実写版難しいですよね。できることならアニメでめっちゃ大人なゴアな作品を作ってほしい。

もしくはマンガはそのまま、そっとしておいてほしいww


2025年1月10日金曜日

全米が吐いた テリファー2 見ました

テリファー2のアートザクラウン 


顔が怖すぎるので、ちょっとかわいく描いてみたwww






テリファー2のキャッチコピー

全米が吐いたww 





すごいキャッチフレーズ。
でもわかる、わかるよ。

全米は言いすぎだけど100人くらいは吐いたと思う。この顔の怖さよ。

なのに、このテリファー2が受けちゃった。

さらに3を作っちゃった。






そして上映会では9人退出 1人嘔吐だったそうです。

期待を裏切らない、気持ち悪いピエロWW


1は確か短い感想を書きました。バイバイマンとめちゃグロイテリファー

そして2も視聴前に書いてました。テリファー2

絶対見ないと書いていたのに、みちゃったよね……。

1のテリファーはなんのひねりもなくピエロが惨殺するだけの映画

顔が気持ち悪く、始終暗く、救いなど一切なく、そしてトイレ的な汚いシーンもあります。大嫌いなうん〇シーンがてんこ盛り。

うわああと思いながらも、なかなか怖い世界観にほうほう、と見ていたのですが……。

お股ぎいこぎこはやりすぎだと思うのww



2は多少、本当に多少ストーリーがありました。

2のほうが好きでした。主人公の女子がかっこいい。まるで普通の映画みたいW

だって1は普通じゃないんですよ。ずっと暗いし、お金かかってない分、もっと怖いっていうか。

その前のオムニバスはもっともっとひどい。

これは、ほんとうにあかんやつ。ホラー大好きな私ですが、これは見る人を本当に選ぶと思います。ピエロの不快感半端ない。あと宇宙人のやつ、ふざけてるよね?って。

テリファー2ですが、ピエロのイマジナリーフレンド?が出てきます。というか、最後どういう意味なんだ?

でもテリファーに意味を求めてはいけないのかも。

今回のテリファーのアートザクラウン、結構ふざけてます。

1の顔が怖すぎて嫌いだったのですが、2はヒマワリのサングラスかけたりして、ちょっとだけかわいい?いやいやいや、やっぱりキモチ悪い




テリファーのアートザクラウン、殺し方が情け容赦なさすぎる。

ジェイソンよりもチャッキーよりもフレディーよりもワルなんじゃないか?と。


現在テリファー3が上映されていますが、これは本当にもっともっとグロイらしいですが、どこをどうやれば1より2よりグロクナルノカ。

監督すごいですね。



2025年1月4日土曜日

シビルウオー アメリカ最後の日 とあるシーンに鳥肌

 


アレックスガーランド監督 2024年 アメリカ映画

主演 キルスティンダンスト




何がいいって、キルスティンダンストの役作りです。

 化粧っ気のない日にさらされた荒れた肌が素晴らしい。

美しい方なのに、それにアントワネット役などもしている方なのに(まだ見ていないので見たいな)顔ががっさがさ。戦場カメラマン役だものと思うかもしれませんが、特に日本の映画やドラマでは貧しい農家の高齢老婆の役なのに爪がピカピカしてたり、皴一つなかったり「おかしいやろ!」と突っ込みたくなることもしばしばです。

「だって女優だもの」という声が聞こえてきそうです。確かに美しさで売ってる人も多いと思うんですが、役者魂大事にしてほしいです。

アメリカの俳優さんたち、なんか顔突っ張っちゃってる人が多くて、がっかりします。皆同じ美容整形外科なのかなと思うくらいトカゲ顔になってます。やりすぎいい。


キルスティンさん、おきれいな方です。さらに旦那さんがまたいいです。あとからネタバレのところで書きます。






そしてキャストの一人「なんか見たことあるなあ」と思ってたら、なんとナルコスの麻薬王エスコバルを演じたヴァグネルモウラさん。えええ~




違いすぎるやろといつも驚きます。




ナルコスはすごく好きなドラマの一つです。シーズン1と2は、ほぼスペイン語のセリフを英語字幕で見て疲れた思い出。 

今、設定の国を日本に変えたら日本語字幕出るんですね。いつかもう一回見る!のんびりと(そんなドラマじゃないけど)

シヴィルウオーですが、意外とレビューが悪くてびっくりしてます。

私は結構リアルでありえそうな話だと思ってみました。

ただ、カリフォルニアとテキサスが組むのはあり得ないです。でも映画だから~。

テキサスがアメリカ合衆国から独立したいという話は前からあって、あんなふうに分断したら怖いなと思います。

びっくりするようなスリリングなシーンも多いです。リアルな戦場の。古臭い映像という意見もありましたが、私は好きでした。

そして、すごく緊迫するシーンが後半あるのですが、ここだけでも見てよかったと思えるくらい、すごいシーン。鳥肌立ちました。後半のネタバレあり感想に書きますね。


見てよかったなあと思いますが、文句一つだけ。主人公の若い女子にいらいらしっぱなしでした。ww



ここからネタバレ。





キルスティンの旦那さんがジェシープレモンスですが、劇中に突然出てきて、すべてをかっさらっていくようなすごい演技をします。


ここ一番怖かったし、名シーンでした。素晴らしすぎる。ここだけでなにか賞あげてと思ってしまう。緊迫感がすごい。本当に恐怖でした。




ここのセリフ 

What kind of American are you? 

がすごおく怖い怖い!

ちびる!


素晴らしい俳優さんです。


でもYoutubeの映画紹介を見ていたらジェシーのことを


「誰や知らんけど、マットデイモンを漂白剤に2日くらい漬けてぶよぶよにしたような人」(確かこんなだった)めちゃくちゃ笑いました。確かに。「偽マットデイモン好きだ」って笑 

ブレイキングバッドを見ていたら知っているよねえ。あの砂漠のむかつく奴。こういう、ちと切れてる役がぴか一だなと思ってます。

この映画最後まで楽しく見ました。考察がたくさん出ているので、読むのが楽しみ。

最後になぜ写真を消したのかとか、わからないところも少しありました。

それにしてもアメリカ在住者にとっては、ここまでにならないとしても、明日なってもおかしくないような結構リアルな話でゾクッとしました。





主演

2024年12月29日日曜日

エイリアン:ロムルス ひどい 許さぬ

 Alien Romulus

エイリアンロムルス 2024年 SFホラー 監督フェデ アルバトス

主演系ケイリースピーニー





ワタクシの一番好きな映画はエイリアン2




人生を変えた映画だといっても過言ではないのです。


怖い怖いSFホラーアクションですが、実は強い女、強いママの映画だと信じております。ジェームスキャメロン監督がいつもメインテーマにしている「自己犠牲の愛」ターミネーターしかり、タイタニックしかり、もちろんエイリアン2もだと思っています。


ストーリーは面白く、テンポよく、何よりキャラクターが皆、素晴らしかった。




その後のエイリアン


世界観はありだけど、ストーリーがとにかくがっかりのエイリアン3、まあおもしろかったけど、おーいどこまで行くの?のエイリアン4 

そしてがっかりアンドがっかりのエイリアンプロメテウスと、前作よりはよかったエイリアンコヴェナント


もうリドリースコットが関わっちゃダメだと思いました。この2作。しかもこれを制作中だからとお蔵入りになった(エイリアン3はなかったことにして、もう一回作ろうよ)の続編 これが本当に見たかった。


大御所の監督は時に頑固になり、せっかくの名作をぶっ壊したりします。若い人にまかせてあげてえ。


そしてエイリアンロムルス 元の怖いエイリアンが返ってくるというので、ものすごく期待してみました。


レビューもすごく良くて、期待大大で見ました。



最初の10分から嫌な予感しかなく、中盤「おお」というシーンもありましたが、後半特に「なんでやね~~~ん」とテレビに突っ込みました。


エイリアン物を初めて見た人たちは「ええ~怖い~」という感想が多く、昔見たという方は「ああ、あれだ!」とイースターエッグも多くて楽しめたと思います。


しか~し、コアな面倒くさいファン(私)は許さぬ、許さぬど~!と怒り炸裂



ではネタバレ感想。



まず、文句ナンバーワンがキャストです。

たった一人も魅力的な人物が出てきません。

主人公レーンもまあ、うん普通。兄弟と言ってるアンディーも始終泣きそうな顔。どちらもあんまり魅力的じゃないキャラクターでした。

レーン役のケイリー・スピーニーとてもかわいいんですが、イラっとする役が多い気がします。シヴィルウオーのあの子だった! シヴィルウオーでもイライラさせられました。





それからキャストが全員子供というかティーン?

似たような男子2人と坊主刈りのアジア人と妊娠してる女子。

この6人のティーンが話してるところから「ああだめかも」と思いました。

せめて一人くらい「ああ、この人生き残ってほしい」と思わせてほしい。

アンディーは良いやつキャラですが、あんなに最初に知的障碍者のようにする必要なかったと思いました。途中からの「悪いキャラ」との対比なのかもですが、だったら黒人にする必要あったかなと。最近のポリコレのディズニーの(これはこれで、やりすぎだと私は思う)真逆のべたなハリウッドキャスティング

アジア人が出てきたとたん「あ~悪いやつか、最初にやられる~」と思ったら案の定そうだったし、ふざけてる奴は生き残れない、とかもう昔のホラーの定義のまんまでがっかり。


良かったのは重力を使ったアイディア。

エイリアンの酸性の血がスライムみたいに重力ゼロでゆらゆらしてるところは新しかった。これは新鮮。あまり見たことなかったなと。


でも最後の生まれてくるエイリアンは許さぬw リドリースコットに媚びてる~と思ってしまうほど、映画プロメテウスのあいつにそっくり。

エイリアン4もニンゲンのDNA入ったエイリアン出てきました。そちらも十分気持ち悪いけど、ロムルスのあいつは嫌悪感があるしママンにひどすぎない?って。

エイリアンは感情がない殺戮マシーンだと思いますが、エイリアンクイーンはリプリーに火炎放射器を卵に向けられて「引け、引けい~」てな感じに命令してました。母性があると思ってたのに、設定色々変えてます。

卵から生まれるんじゃなかったの?とかあの黒い液体がこれからロムロス2とかの伏線になるのかなとか。ううう~~ん。

シリーズの畳みかけるような恐怖が足りぬ。血も足りぬ。

でもすごく評判がいいんですよね。

評判がいいのはなんでなのかなと私は解せませぬ。 ああ~もしやリドリースコットと同じく「頑固じいさん(ばあさんだけど)の昔はよかったのお」っていう感想かもしれませぬ。

それでも私はエイリアン2がすきなんだあああ。


















ものすごく期待して

2024年12月3日火曜日

アンソニーホプキンスのThe Father見ました。誰か教えて~。

 The Father 2020年 

だいぶ前に見た映画の感想をUPするの忘れていたので、いまさらですが、あげます~。


イギリス・フランス・アメリカ映画

ローリアンゼレール監督

ポスターとあらすじを見ると認知症の父親と娘の物語。

私が絶対チョイスしない感じの映画wなんですが、なんせ主役が

アンソニー・ホプキンスとオリヴィア・コールマン!


そ!それは見なくては。

(アカデミー賞を見なくなって数年経ちますが第93回アカデミー賞主演男優賞が、このファーザーのアンソニーホプキンスでした。勉強不足!!すみませぬ)




日本のNetflixで見つけました。

軽い気持ちで見はじめましたけど、途中からえ?え?ん???

難解!

監督本人が書いた戯曲で、思ってたんと違いました。

ポスターに騙された!



ネタバレありの感想です。


ポスターを見るかぎりでは

{認知症の高齢の父親と娘との心温まる交流の物語}に見えます。


「ああきっとジーンとするストーリーなんだろうな」と思って見終わって大やけどですww

結構初めの方から謎、謎、謎。


頑固で「泥棒された」と介護人を首にしてしまうおじいちゃん。娘は結婚して外国にいきたいの、ちょ!お父さん、こまるのよと。


おじいちゃん、一人で住んでる(はずの)アパートに知らない男が!


「誰や?」「いや、ここ私の家だけど?あんたの娘の旦那だよ」と。え?

そして帰ってきた娘は全然違う人で……とミステリーのような始まり。

しばらくは???


あらすじから「認知症の父」とでてくるので、ああ、なるほど、と。そういうことかな?と。

最後におおおおおおとなる展開なのですが、どこからどこまでがどうなの?と私の頭のほうが混乱。

認知症の頭の中はこれほどに混乱しているのかな。だとすると毎日が恐怖ですね。


最後ですが、今までの全ての出来事がアンソニーの妄想なのか?ところどころは本当なのか?娘が外国に行きたいの、から時間がドーンと飛んでいるのか。


混乱します。考察サイトを読むと娘のブラウスの色で現実と妄想が分かるとも書いてあり、もう一度見たくなりました。


それにしてもアンソニーホプキンズうまいです。




2024年10月8日火曜日

ゴジラ-1.0 ゴジラかっこよすぎます。


上の写真は2023年のもので古いです。アメリカでは現在Netflixで視聴できます。

ゴジラ-1.0 2023年11月 日本

監督 脚本 山崎貴


 素晴らしかったゴジラ-1.0

ゴジラのビジュアルのすばらしさ。

私の中に、ゴジラのDNA入ってるんじゃない?というくらい血が呼びます。叫びます。

好きだ~~と。

特にゴジラの咆哮にはひれ伏してしまいそう。

思えば赤ちゃんの頃にベビーベッドの横にブラウン管テレビ(!)が置かれていて、母が様子を見に来たら「あんたゴジラ見てた」って。

いやいやつけたの母でしょ?

赤さんには暴力的じゃないですか?

でもそこでたぶん脳内にインプットされたのかもしれません。

もっと言うなら小鳥が初めて見たものを母親と認識する(刷り込み)のような?

私の中にはそんな風な愛情に近い気持ちがあります。

ゴジラ~~~!!


評判になっていたシンゴジラは見ていないんです。ネットフリックスにもアマゾンにも来ていませんでした。見逃したのかもしれませんが、今度のゴジラ-1.0はすぐに来てくれたので、家族3人でムービーナイト!

いやあ、これが楽しい。ちょっとナッツとかソーダとか時にはビールとか持ち寄ってのムービーナイト。

そんな夜にぴったりの映画でした。

終戦後の日本が舞台ということで家族(アメリカ人)とみるのは気まずいかな?と思ったのですが、そんなこと全然なくて、そこがまず良かったです。

終戦後の何もないところからなので、マイナスというタイトルのつけ方もすごくセンスがいいですね。


そして戦後の家の様子が母や祖父祖母から聞いていた通りで驚きました。ああいう暮らしをしていたそうです。


すみません、ここからは映画と関係ないのですが、時々書いておこうと思っている我が家の話。終戦後のある日……

”アメリカ軍人さんが来ておじいさん(当時は若い)を連れて行った”と。そして祖母は

”ああもう殺される”と思ったのだと。

しか~し数時間後たくさんハムやチーズを抱えて帰ってきた祖父。

なんと料理人だった祖父を軍で雇うために連れていかれたそう。

食糧難だった当時泣くほどうれしかったと母は言っていました。そしてご近所にも配り、すごく喜ばれたのだと。

そして、会話ができないもどかしさを見ていた母は「これからは英語だ!」とすぐに習いに行ったそう。


この話が大好きで何回も聞きました。もちろん夫と息子にも話しています。ずっと伝えてほしい我が家のストーリーです。

ちなみに祖父は長崎で被爆しています。その時も1週間ほど帰ってなかったので祖母はもうだめだとお葬式の用意をしていたそう。


すみません映画と関係ないですね。アメリカブログのほうに書きますね笑


でもそういう当時の話を怖しく聞いていたので

「あ、こんな暮らしだったらしいよ!!」と話しながら見ていました。


ゴジラのビジュアルのすばらしさと、ストーリーにも引き込まれました。

アメリカ版の昔のゴジラひどかったなとか、いろいろ思いつつ、とっても楽しい時間を過ごせました。アカデミーも納得です。






2024年9月17日火曜日

将軍 Emmy賞 おめでとうございます!世界の真田さん!






 取り急ぎ(もう、ちと遅いけど)エミー賞感動しました。将軍!素晴らしい!!エミーの歴史を塗り替えました!

大好きな真田さん!男優賞 日本人初!ああ、もう嬉しすぎます!

おめでとうございます!

主演男優賞の英語のスピーチもすごく良かったんですが、作品賞の日本語のスピーチ素晴らしかった!

アンサワイさんもおめでとうございます!鞠子様〜本当にお美しい。

諸事情で明日また写真などアップして書き足します。この嬉しさを早く書きたくて(遅いけど)ここまででアップしまする〜❤️


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


将軍



 

アメリカのテレビのアカデミー賞と言われているエミー賞で記録を破りました。

なんと18も賞を取り、しかも主演男優賞、日本人初。主演女優賞も日系人初!

もううれしくてうれしくて、いてもたってもいられない気持ち。

実はエミー賞はアメリカではABCテレビまたはHULUでしか見られず、ケーブルに入ってなくて、見られなかったんです。

でも結果が気になって、ニュースやXを追っていました。今回は2部形式だったんですね。数日前に将軍圧巻のニュースを見て俳優の賞や作品賞はその後。

そして真田さんおめでとう!がXで流れてきて「うわああああ~~~」スピーチを見て「ひいいいい」アンナサワイさんが女優賞で「うおおおおお」うるさい…ww

Emmys サイト 



ぁあああ~~かああっこいい~~~



うつくしいい~~~~~。

うれしいいいいいいいい


時代劇ですよ、ほぼすべて日本語です。この快挙もうミラクルのようでごさいまする~。

将軍について熱い感想を書いた過去記事はこちら。

将軍ついに見ました。


いろいろとつらいことがあり、うつ病になり、もうドラマなんて見たくないとまで思っていた私をぶっ飛ばしてくれました(いい意味で)


ストーリーもですがキャストが素晴らしくて、なんとハリウッドの作品なのに日本人が日本人!

変に聞こえると思いますが、カタコトの日本人役がほとんどのハリウッド映画で何回情けない思いをしたか。

真田さんが歴史を変えてくださった。ありがとう真田さん!

アメリカに渡り20年。変な役もありました。じっと耐えてドカーンと夢を実現した素晴らしい方。

私にはわかる、わかるよ。20年耐えたよね、アメリカで。いろいろあったよね、きっと。うんうん、わかります←おこがましすぎるw

もうたくさんニュースになり見た方も多いと思いますが

ディスニープラスのサイト


今ほかの賞を見ていたらゲスト男優賞でNestor Carbonellさん受賞してた。ごめん、Xでは全く話題じゃなかったw

ドラマ見てて「あ!ベイツモーテルの人!」ってすぐわかりました。ベイツモーテルも夢中で見ていたので。


少し残念だったのはノミネートされた浅野さんと平岳大さんの受賞がなかったことですが、この写真素晴らしい。




もっと残念だったのは西岡徳馬さんがノミネートされなかったこと。素晴らしかったのになあ。

でも授賞式にいらして一緒に喜んでおられて、うれしかったなあ。

そしてここでも、ちょっと影が薄い按針様……ファンの方本当にすみません。


推しの平松ww上の写真と全然違う。俳優ってすばらしいですね。



そして驚いたのは藤様 かわいい子鹿のような女性で、でも存在感抜群でした。

おおお、これまたかわいい




主演男優賞の英語スピーチ プレゼンターがスティーブン!


アンナサワイさんのスピーチもよかった。





そして作品賞の真田さんの日本語スピーチ 本当に感動しました。


海を渡って継承された本物の日本。

本当にありがとう真田さん。

2024年9月15日日曜日

Saw X ネタバレなし&ありの感想 思てたんと違うけど映画終わっても席を立たないでください。

 

Saw X 2023年 アメリカ 

ホラー映画の中でもSawシリーズが大好き。

ついに10まできました。全部見てます。大ファン。


なんか、かわいいこいつ。メディバンで描いてみた。くすくす。




それにしても10作目ですよ。

まだやるんかーいと突っ込みも多いこのシリーズですが、大ファンの私としては大喜び。

前回のクリスロックのSawスパイラルが違いすぎて

「いやあああ、こんなんSawとちゃう~~」と大暴れした思い出。


Saw X


今回の作品は私は好きでした。ただ~し最初の30分、もっとかも。え?え?違う映画じゃないの??の連発でした。映像も降り注ぐ明るい光~ええ?展開も遅くてセリフも長い。違うやん。

「あ~あ はずれだねえ」と言っていたら後半から怒涛の展開でソウらしさ爆発。それでも何度もイライラ感もあり、ちと思てたんと違う。

そしてタイトルにも入れましたが、エンドロールで絶対に席を立たないでください。


気になったのはジグソウさん、1と2の間の設定なのに、すごく病気っぽくて老け込んじゃった。しょうがないと思いますが、もう少しメークしてあげて?





2004年の一作目のSawは大傑作です。見るのはこれだけでもいいくらい。私は好きだから見続けていますが、それ以降はグロに重きを置きすぎています。

2のストーリーも好きですが、かなり痛い描写があり、3から7のファイナルまでは

グロさ爆発、出血大サービスです。


ジグソウが作る凝りに凝った拷問機が中心で時系列もずっと見てるファンだけが理解できる内容になっていまして、3とか4から見た人には全くわからない内容ではないかなと。置いてけぼり。

今回Saw xの監督はSawファイナルと同じ監督ということで、実は心配でした。

SawファイナルはDVDでも持っているんですが血がピンク。キャンディーピンク。アメリカの胃薬のペプトビズモルの色。すごく嘘っぽくて、これ何でえええ?と思ったら劇場公開時が3Dだったそうで、2Dで見ると色が薄くなるのだとか。本当ですか?




色味以外はストーリーも面白くて満足しました。これから見てもわかるかも。ホラー映画あるあるの「嘘ついたらだめだからね」という教育的な感じもあり。ww

7でファイナルと思いきや、ジグソウレガシーというスピンオフのようなのもあり、その後に9のスパイラルオールリセットという、これまた別件というかスピンオフ的な作品がありますが、これが私たちファンを怒らせたクリスロックバージョンです。

クリスロックはアメリカの有名コメディアンですが声がものすごく高くて、その声でコメディーやるから面白いのですが、ホラーでその声でオーマイガーとか言っちゃったら、もう、だいなし。

そして、あのジグソウ人形も違う~I wanna play a gameの声も違う~

ちょっと納得いかない。笑


順番は最初のSaw{これがおすすめ}そして2,3,4,5,6,ソウファイナル、ジグソウレガシー、スパイラルソウオールリセット、そして今回のSaw X



今回のSawxはなんとトビンベルが返ってくると!


まだ日本公開前ということもあり、ここからはネタバレありの感想なのでお気を付けください。





ここからネタバレあり。↓


最初は本当に驚きました。燦燦と日の降り注ぐメキシコが舞台とか。ここ治療に行くんですが騙されました。怪しさ満点じゃないですか?一か所だけ医療施設があったり。頭の良い人がこんなチープな罠に引っかかる?

がん患者って本当に一縷の望みにかけるんです。私もそうでした。ジョンクレーマーの気持ちがすごくわかってつらい。

治るかもと希望を胸に外国にまで行って。それで、あんなことされたら、そりゃあ怒るよねえ。

でも血ドバドバかけられて危機一髪の時は本当はわざとだよね?と思っていたのに、本当に危機いっぱつだったり、一番悪の女医が意外と苦しまないままだったり。納得いかないです。足切ったのに首切られた人のほうがよっぽど痛い。

あの男の子との交流は人間らしさが出ててよかったと思いました。

そして「だましたやつ、もう一人いたじゃん、あの人は~~??」と言ってたら、ちゃんとエンドロールの後に出てきました。うん、よかった。

そして最後の最後にびっくりの仕掛けが。


ソウシリーズは全部びっくり仕掛けがあるのが好きです。そして、あの音楽が最高です。



2024年9月13日金曜日

The Boys シーズン4 安定のグロさですが、ちと文句あり

 The Boys season4





ネタバレありの感想です。


The boys大ファンですが、結構見ていて文句出ました。

シーズン4私の中ではちょっと、いまいちだった。

ご安心ください。ちゃんとグロイですww

しかーし政治的なあれこれが多すぎました。

あと性的虐待に近いシーンもあり、これは、笑えない。と思いました。

多分一昔前なら笑えるヒューイが捕まったところとかも、う~んこれは笑っていいの?ちょっとあれよねと。

私が大笑いしたところはスケート場の大虐殺?と羊。

ちょっ!!これはもうやりすぎじゃない?って。面白いけども、空飛ぶ羊て!!これはあかん。

空飛ぶゾンビ思い出しました。ツイスターの牛とか。

なんでも飛ばすアメリカよ。笑

でも羊の会の最後の歌が

♪Old MacDonald Had a Farm(ゆかいな牧場)

って。

いやーいやーよー♪って。


おなか抱えて、めっちゃ笑いました。

毎回The Boysは曲の選択がすっごくセンス良くて、第一回目から挿入歌とかエンディングの曲が素晴らしくて、楽しみにしてました。

いつもぴったりで、テンション上がります。

それが、


いや~いや~よ~~♪笑


素晴らしいです。


ホームランダーの狂気っぷりがすごかったんですが、ブッチャーもきてます。きてます。

ブッチャーが振り向いて「悪いお顔」の決め顔するのが大好きです。わっるい顔するんですよね。


The Boysはグロイけど笑えるところが大好きだったんですが、今回は政治色が強すぎるのと、例えばフレンチー中の人はイスラエル人なので、途中でいなくなったのは、戦争の影響よね、大人の事情よねと思ったり。あとフレンチーのセクシャリティーは必要なかったんじゃないかと思ったんです。

ゲイの男性でも全然いいんですが、キスシーンとかが長い長すぎる。

きみこに謝ってw


それから最初のほうに出てくる剝がれて増える人?のシーン汚すぎる。ん、もうこういうのじゃないんだよって。ほかにもいろいろ、こういうシーンあるのにうるさいファンww

大変気に入ったのが、ホームランダーの狂いっぷり。

見る価値あります。

素晴らしい顔芸 ほれぼれしましたww

特に4話での大虐殺。

IMDbでも8.9とトップ。

そう見たいのはこういうのだよと皆さんわかってらっしゃいますww

ケーキを持ってきたところから、もうどうなるかわかっちゃって、でも想像を超えてきました。

でもひどい目にあってたんだなと。

同情できないけど。笑

ライアンも心配です。叩いて喜ぶシーンなんか、おとうに似てるところもあるんだね。いやだあ。というか、子役あるあるで一瞬で次のシーズンで大人になっちゃった。これはしょうがないですよね。

シーズン5で終わりなのかな。さみしい気がします。

ディレクターにセスローガンが入ってるのを見て、ソーセージマンに納得。あれ、違う名前だっけ?