2021年12月20日月曜日

Succession (キングオブメディア メディア王) シーズン3見終わりました。感想(追記)

 



Succession シーズン3見終わりました。 最初はネタバレなしの感想です。


日本語題名は「サクセッション」だとずっと思いこんでいました。Netflixオリジナルなどは日本語の題名を見られるのですが、HBOプラスで配信のこのドラマは日本語字幕なしです。題名もそのままだと思っていました。

邦題は「キングオブメディア」だと教えていただき、さらに調べると(メディア王 ~華麗なる一族~)というのもあって混乱してます。なんで~?題名は統一しようよ。w

それにしても(華麗なる一族)となると、ちょっとドラマの意味合いが違うような。どっちかというと(過激な一族)登場人物が皆、最低人間だし。それかSuccesionは継承とか相続の意味なので(メディア王 ~相続争い~)とか?(~後継者争い)とか?う~んやっぱり邦題って難しいですね。まあ、それはおいておいて……。

キングオブメディア シーズン3の感想です。これまでのシーズン1からシーズン3の前半の感想の過去記事をまとめました。

キングオブメディア シーズン1第1話感想

キングオブメディア シーズン1 おもしろかった

キングオブメディア シーズン2 ネタバレあり感想

キングオブメディア シーズン3 第一話感想(2から5まで)


家族とは名前ばかりのロイファミリー、足を引っ張りあい傷つけあい、それはもう「ひどい」っす。


全シーズンの簡単な、本当に簡単なあらすじは

主人公のじーさんはローガン・ロイ。メディアを牛耳る大物、お金も唸るほどあるよ~。だから子供たち4人皆後継者狙ってるよ~

「もういいじゃん、俺が(私が)つぐよ」あの手この手で仕掛けてくるよ「いんや、まだわしが王様じゃあ!ファックオフ」てな感じで会社の、そして家族のいろいろなことが起こります。

えぐくて、ひどい。

でもユーモアのバランスが良くてイヤーな気持ちにならず笑いながら「あいつ最低」だよねと言えるドラマ。そして必ずやりたくなる「誰が一番嫌い?」

嫌な奴ばかり出てくるドラマってなかなかないですよね。重いテーマの刑事ドラマなんかでも中に一人二人「あの人良いよね」というナイスガイがいるものですが、このドラマはいないですw

最初「この人良いな」と思ったグレッグでさえ、すぐに本性を表してきます。あの話し方わざとなんじゃないかなと思ってきた。


それから出演者皆演技がすごくうまいのですが、変態チックな3男のキーランカルキン(マコーレカルキンの兄弟)が最高です。シーズン3でも爆笑しました。へんたい~






では、ここから少しだけネタバレです。


見始めて、なんとシーズン2の終わり方を忘れていました。1も2も最終回がものすごかったんですよね。

それに比べるとシーズン3の終わり方はちと普通というか大きな出来事はなくて、いまいちでした。途中で「あ~!」っと驚くことはありました。


今回もケンすごく情けない。途中まで「俺は正しい」って胸を張っていますし、メンタル強い所見せつけていますが(というかポーズだけかも)どんどんぶっ壊れてきました。

今回のイタリアロケ(だよね?)素敵。行きたいなあイタリア。そんな素敵なイタリアでのあれやこれや。いやあローガンおとうもひどいけどお母さん!ひどすぎない?

すげえ家族。この流れで行くとシーズン4はおとうVSキッズになるのかな?

すごく楽しみです。

それからシーズン2のケンのラップに爆笑しましたけど、シーズン3のビリージョエルには「もうやめて~」と思いました。

個人的に一番好きだったのはローマンの写真ww お楽しみに。

ローガンおとうに見つかった瞬間の表情よ。爆笑しました。全部持っていかれたww

アメリカでは日本語字幕がなく(HBO+)会社経営の難しい話&皆さんめちゃ口悪いww時々一時停止して「なんて意味?」と聞いてます。すまん、うちのおとう。

終わったばかりだけど、すぐにでも次のシーズンが見たいと思いました。はやく~。


2021年11月23日火曜日

Succession キングオブメディア シーズン3 エピソード1の感想ねたばれなし(その後2話から5話まで)

 待ちに待ったSuccessionシーズン3がやっと始まりました。




でもまだエピソード3までしか配信されていません。(追記 その後2話追加され、それから週に一回配信のようです。今は6話まで配信されていると思います。5話まで見たので、そこまでの感想です)

。。。。。。。。。。。。。


ここからは一話の感想です。ネタバレなし。

すぐ見ちゃいそうなので少し焦らして?やっとエピソード1を見ました。

シーズン3を見始めた感想は、シーズン2の最後忘れていて「これ誰だっけ?」「どうなったっけ?」の連続。笑

あああの事件ね!と思い出してからは一気にのめりこみました。

やっぱりすごくおもしろい!

こんなにシニカルなファミリー戦争みたいなストーリーなのにコメディー!

ダークでベースにシリアスな軸があるコメディーが好きです。バリーとか。

「ええ~!!」って思いながら笑ってしまうというか、不謹慎ぎりぎりのジョークとか大好きです。

サクセッションも超リッチな大企業のファミリーのなんやかんや。笑 いやあすごい。下ネタあり、口も悪いし最高です。

特に会社を取り仕切ってるおやじのローガン。なにかというと「ファックオフ!」と激昂。これが出ると手をたたいて喜ぶ変態夫婦。

キャラクターが最高で皆癖がありすぎで好きすぎます。笑

succession シーズン1の感想

シーズン2の感想


↓シーズン2の感想の時に作りました。これだけでもすごく癖のある家族なんですが、結婚相手や彼女、親戚まで含めて皆が皆キャラたってて素晴らしいです。

よく作られているし、皆演技がうまくて(というか演技に見えないw)最高なんです。




そんな待ちに待ったシーズン3。バリーもですがコロナの影響で遅れているシリーズがとても多いです。早く見たいけど俳優やスタッフの安全も大事だもんねえ。ジレンマです。

ドラマの見方も変わってしまって、大声で叫びあうようなシーンは「ソーシャルディスタンス!」と思ってしまいます。マスク!とかも。

ドキュメント系の番組、例えばホーダーズ(ごみ屋敷を精神カウンセラーが付き添いつつ片付けるTVショー)は出演者が皆マスクしていましたけど、ドラマはそういうわけにいかないですもんね。大変だと思います。

シーズン3も期待を裏切らずにすごく面白くなりそうです。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


ここから エピソード2から5までの感想。

5まで見ました。やっぱりすごく面白くて一気に見たいところですが、週に一回配信のようです。

ますますえぐいことになっていくファミリー。

ケンドル覚醒というかシーズン1,2に比べて顔つきが違います。ローガンも老いてなお吠える獅子っていうか「F●●●Off」連発ww

シーズン2からの例の事件 これから裁判になるのかわかりませんが、ますます泥沼化していくので、とっても楽しみ。

というか、だんだん笑えなくなってきました。なんかすごすぎるう。

番組唯一の良心と思っていたグレッグ 結構な食わせ物な気がします。なんか前シーズンよりも背が高くなったと思いますが、そんなに若かったっけ?

ローマンの下品さも相変わらずで、期待を裏切らないドラマです。





2021年11月5日金曜日

チェストナットマン Netflix おもしろい北欧猟奇ドラマ

 

The Chestnut man

Netflix 公開日2021年9月29日 デンマーク







いやあ、おもしろかったです。北欧サスペンススリラー
猟奇連続殺人で、ちとグロイシーンはあります。
完成度高い!
登場人物もアメリカドラマによく出てくるキャラクターとまた違って興味深かったです。

シーズン1と言うことなので、2もあるのかな?

捜査もののドラマ優秀なもの多いですね。
リミテッドシリーズの(アンビリーバブル たった一つの真実)が一番好きで、忘れられません。見てよかったなあ。過去記事のネタバレ感想。





チェストナットマンもかなり好きでした。

北欧もののサスペンス本は結構好きで、読んでいます。


ドラマはThe Killingを見たことあるのですが、アメリカのリメイクものなので本物の?北欧ドラマは初めてです。リメイクのキリングもとても良かったです。おもしろかったです。

ただ途中長くてテンポが悪かったかなと思いました。というか、暗いよ重いよ!が続きます。

くじけそうになったけどジョエルキナマン💖なので楽しく見ましたwといってもシーズン1だけしか見ていません。探してもっと見てみようかな?

リメイク版は汚いキナマンが見られますw 主人公の2人始終こんな顔で、陰鬱です。





北欧サスペンス本は(重くて暗いテーマ)のものが多いですし、後味悪!いやあ!!と言うものも多いのですが、チェストナットマンはとっても良かったです。

このドラマの原作も同名で著者はセーアン・スヴァイストロブ(覚えられない)こちらもいつか読んで見ようかな? ドラマを先に見たので犯人がわかっていますが、結構原作と映画(ドラマ)違うこともあるので気になります。

そしてこの著者は上のThe Killingの脚本家だと今知りました。あああやっぱりテイストと言うか空気と言うか似ています。




今までは見ることができなかった世界中の面白い作品をみることができて、Netflix本当に感謝です。

最近でもドイツの「ダーク」おもしろかったです難解だったけど。ドイツのドラマが見られる日が来るなんて!

つい最近見た韓国の「イカゲーム」も面白かったし、夫がハマって見ていたドラマも確かスペインのものだったと思います。

世界のドラマ本当にありがたいです。これから見たいものも外国のものが多いです。日本のものは今際の国のアリスは見たのですが、後は全裸監督……う~んう~んどうしようかな?

あ、呪怨のミニシリーズもありましたね。怖そうで見ていないのですがいつか見ようかな。

捜査もの刑事ものがやっぱり好きです。一話完結よりも続き物のドラマの方が好きです。1時間で解決すると物足りないというか。ワイヤーみたいな骨太で面白いドラマもっと見たいな。




ここからネタバレ



犯人当てられなかったあ。

意外と大臣の旦那怪しいなと思っていたのですが。外れた。

刑事役の女優好きでした。男性の方は最初情けない弱っち感じで、あとから頼れるパートナーになっていって良かったですね。

大臣役の女性もリアルでよかったです。

北欧ものなのに(!)最後に娘が生きていてびっくりしました。覚悟して観ていたので、これは良かったあ。情け容赦ない系が多いので。

いろいろな国の文化が知れて面白いですね。チェストナットマン。アメリカでは見かけたことないです。デンマークではよくあるのかな?
旅行に行けるようになったら、北欧にいつか行ってみたいです。