2022年1月12日水曜日

ザファブル&ザファブル殺さない殺し屋 マンガと映画の感想

マンガ「ザファブル」にはまってます。

なにこれえ?めちゃくちゃおもしろい~。

マンガBANG(マンガバンと読むらしいです。こちらは合法サイトマンガバンクというのは違法サイトだそうなのでお間違えなく)無料マンガサイト。12月から一日8話ずつ(一日2回メダルがたまります)ずっと読み続けて最終回の22巻まで読みました。

昔チラ見した時は顔がなんか情けない(そこがポイントなんですが)と読んでいなかったのですが、中盤からの面白さは半端じゃなかったです。3巻まで無料が多いのに3巻まではちと話の進み方がおそくて残念です。話が進んでくるとノンストップです。




殺し屋とかマフィアとか復讐人とか裏社会の漫画が大好きなのですが(レディーなのに)
ザファブルはコメディー色が強くて大笑いしました。上の表紙みたいなシリアスなシーンはあんまり出てこないです。

プロ中のプロの殺し屋なのに猫舌とか設定がいいww




銃で撃つようなシーンはもちろんありますけど、1年間一般人として大阪に住むことになった殺し屋の物語は常識を知らなかったり、人の温かみを知ったりして笑ったり、ジーンとしたり、最後まで本当に良くて心が温かくなりました。




兄弟という設定で大阪に潜る相棒のよーこ。大好きになりました。面白すぎます。


バーのシーンでは声出して何回も笑いました。

私の好きな「ウシジマくん」とか「外道の歌」とか、バイオレンスものはシリアスで残酷なマンガが多いのですが(大好きなんですが、あんまりお勧めできないマンガが多いw)コメディー色が強いのにばかばかしくなくて、ちゃんとストーリー展開が面白いのですごくはまりました。こちらは誰にでもお勧めできます。

今第2シーズンはじまっててパート2を光の速さで購入しました。最初の22巻までも、読んでしまいましたが、紙の漫画も購入します。

さて、映画ですがNetflixで見つけました。

でも日本の漫画の実写版ってひどいという噂を聞いています。ジョジョとか進撃の巨人とか見たいなあと思っていたものがレビューがあんまりで。アイアムアヒーローだけはレンタルで見ようかなと思っています。アメリカもアマゾンでレンタルありました。

日本映画はほとんど見ない&マンガの(しかも好きなマンガの)実写版ということでやめようと思っていたんです。
レビューもつまらないというのも多くて。

しかーし夫が見たいというので、とりあえず最初のザファブル見ました。



結論からいうと、すごくおもしろかったです。

最初はキャストがあり得ないなあと。ああ~岡田君かあハンサムすぎる。ファブルの情けない前川清みたいな風貌でボーっとしてる感じがいいのに、岡田君はきりっとしてる。

よーこ役の女優さん、すごくはまってました。容姿がそっくり。

似てないけどすごかったのが柳楽さん。この人すご~~~~い!!

実はこの映画の一日前に浅草キッドを見ていて(こちらも感想書きます)若い日のたけしをやったのですが、顔は全く似てないですけど、若いころのたけしそのままでした。ていうか今年日本映画ばかり見てるw



マンガの小島には似ていませんが、エキセントリックで暴力的なやくざ役ぴったり!すごいな!夫も「この人すごくうまいね」と唸ってました。

1も2もマンガのストーリーに沿っていますが、一番違うことろが戦闘シーンが派手。

ザファブルの冒頭はかなり派手な銃撃シーンで、血もたくさんなので苦手な人はご注意かな?

中盤、大勢対ファブルなシーンがあってハラハラてこずる場面がマンガファンには許せなかったようです。ファブルそんなに弱くないって。

全体を見たらすごく良く言っちゃうとジョンウイックコメディー版みたいで、私も夫も大満足でした。

そして翌日 夫が「ザファブルの2見ようよ~見ようよ~」一日くらいお休みしてもいいかなと思っていたけど「見たい見たい」マンがあらわれたので、また一緒に見ました。



正直こちらもかなり良くできてると思いました。
ただ、こっちの方がちょっと中だるみがありました。

中盤までテンポよくおもしろかったのに、ちと残念。
マンガにない派手なシーンもこちらにも入っていました。

なかなか良いアクションでしたけど、1の方がより好きだったかな。
2も結構なグロイシーンありますよ。
車のシーンはかなり良かったな。

日本映画苦手だったのですが、変わってきていますよね。今年はもっと見たいなと思いました。というかまだ2022年数日なのに、この10年で一番見てるかも。笑




2022年1月7日金曜日

2021年に見たベストドラマ & 新年初映画はDon't look up


 いまさら2021年のベストドラマ 遅い遅すぎるw

で、順番も決められず。―全部素晴らしかったです。

2021年と言っても公開年ではなくて自分が昨年見たドラマ。


本当に好きだったのはワイヤーです。古いドラマですが見ていませんでした。



こんな素晴らしいドラマを見ていなかったんだなあ。きっと見ていない素晴らしいドラマがまだまだあるんだろうなと思っています。特にシーズン4は歴史に残る名作だと個人的には思っています。



それからチェルノブイリ。これは名作ですね。キツイけど、辛いけど、重いけど。名作。

苦しいい~と思いながらも見てよかった。



ザ・クラウンもすごく良かったです。絶対に私が見ないようなドラマ。でもこれは見てよかったです。



反対にニューシーズンが出るたびに楽しみだったウオーキングデッドはもう自分の中では終わった~。フィアーザウオーキングデッドも今年は見ていません。

夫は「ここまで見たから最後まで見る~」と言いつつフィアーを見て「つ、つまらない~」と毎回言ってます笑 もうやめれば?

私は潔く、あの人が退場したところで見るのやめました。その人楽しみに見ていたのに、あんまり活躍もしないで退場だなんて。←根に持ってるw

昨年は映画もあんまり記憶に残ったのがなくて、日本映画の孤狼の血が一番良かったです。



日本映画はテンポが悪くて面白くないというイメージがあったのです。でもこれはすごく良かった。検索 The Blood of Wolvesでアメリカのアマゾンでも見られます。

この役所広司さん本当に素晴らしかった。もう一回見ます。

2はしばらく来ないと思いますが楽しみに待とう。

韓国映画は好きなものが多いです。バイオレンスの容赦ないものが多いですが、そこがいいなあ。あ、ドラマと言えば、イカゲームも面白かったですね。

映画は本当にこれ!というものを思い出せません。ゴジラとキングコングも私にはイマイチだったし、スパイラルに関しては「これはソウシリーズとは認めん!」って思いました。見てよかったですけどもw


さて、ついでみたいになりましたが 新年最初の映画はDon't look upです。

元旦に半分だけ見て休憩して4日ごろに続きを。w だって長い。



ネタバレなしの感想です。

まずは……長い~。長く感じるという意味もあります。テンポが悪い。でも私は、まあ見てよかったかなと思います。う~ん。好きか嫌いかと聞かれたら、嫌いじゃないけど、好きでもないかなとしか。すみません。

いろいろ考えさせられました。コメディーなのに。でも笑えないコメディー。

30分くらいはカットできたかもと思いました。ディカプリオは前から好きで、最近の中年になってからの方がより好きですけどキャスターと不倫とかいらないなあ。アリアナグランデも嫌いじゃないですけど、この映画にはいらなかったのでは?と思いました。

政治的なことをこれでもかとぶっこんでいました。特に昨年の出来事を。

惑星や打ち上げるロケットはコロナ、ワクチンなどのことかなとか、大統領はもろ、あの大統領を揶揄してると思うし(赤い帽子がわかりやすすぎるw)ほかにもいろいろ詰め込んでます。

あのキャスター2人は朝の2人がモデルかな?でもああいう感じ多いですよね。歯だけ真っ白で派手なの、で軽いのw そういうところはニヤニヤしました。あ、あの場面だ、とか。

政府をそのまま信じちゃだめだよ、自分で考えなさいってなところなんかなあ?

もっと思いっきりコメディーとか、すごく辛辣とかどっちか寄りの方が良かったと思いました。

最後の最後クレジットの後にも映像ありますのでお忘れなく。








2021年12月20日月曜日

Succession (キングオブメディア メディア王) シーズン3見終わりました。感想(追記)

 



Succession シーズン3見終わりました。 最初はネタバレなしの感想です。


日本語題名は「サクセッション」だとずっと思いこんでいました。Netflixオリジナルなどは日本語の題名を見られるのですが、HBOプラスで配信のこのドラマは日本語字幕なしです。題名もそのままだと思っていました。

邦題は「キングオブメディア」だと教えていただき、さらに調べると(メディア王 ~華麗なる一族~)というのもあって混乱してます。なんで~?題名は統一しようよ。w

それにしても(華麗なる一族)となると、ちょっとドラマの意味合いが違うような。どっちかというと(過激な一族)登場人物が皆、最低人間だし。それかSuccesionは継承とか相続の意味なので(メディア王 ~相続争い~)とか?(~後継者争い)とか?う~んやっぱり邦題って難しいですね。まあ、それはおいておいて……。

キングオブメディア シーズン3の感想です。これまでのシーズン1からシーズン3の前半の感想の過去記事をまとめました。

キングオブメディア シーズン1第1話感想

キングオブメディア シーズン1 おもしろかった

キングオブメディア シーズン2 ネタバレあり感想

キングオブメディア シーズン3 第一話感想(2から5まで)


家族とは名前ばかりのロイファミリー、足を引っ張りあい傷つけあい、それはもう「ひどい」っす。


全シーズンの簡単な、本当に簡単なあらすじは

主人公のじーさんはローガン・ロイ。メディアを牛耳る大物、お金も唸るほどあるよ~。だから子供たち4人皆後継者狙ってるよ~

「もういいじゃん、俺が(私が)つぐよ」あの手この手で仕掛けてくるよ「いんや、まだわしが王様じゃあ!ファックオフ」てな感じで会社の、そして家族のいろいろなことが起こります。

えぐくて、ひどい。

でもユーモアのバランスが良くてイヤーな気持ちにならず笑いながら「あいつ最低」だよねと言えるドラマ。そして必ずやりたくなる「誰が一番嫌い?」

嫌な奴ばかり出てくるドラマってなかなかないですよね。重いテーマの刑事ドラマなんかでも中に一人二人「あの人良いよね」というナイスガイがいるものですが、このドラマはいないですw

最初「この人良いな」と思ったグレッグでさえ、すぐに本性を表してきます。あの話し方わざとなんじゃないかなと思ってきた。


それから出演者皆演技がすごくうまいのですが、変態チックな3男のキーランカルキン(マコーレカルキンの兄弟)が最高です。シーズン3でも爆笑しました。へんたい~






では、ここから少しだけネタバレです。


見始めて、なんとシーズン2の終わり方を忘れていました。1も2も最終回がものすごかったんですよね。

それに比べるとシーズン3の終わり方はちと普通というか大きな出来事はなくて、いまいちでした。途中で「あ~!」っと驚くことはありました。


今回もケンすごく情けない。途中まで「俺は正しい」って胸を張っていますし、メンタル強い所見せつけていますが(というかポーズだけかも)どんどんぶっ壊れてきました。

今回のイタリアロケ(だよね?)素敵。行きたいなあイタリア。そんな素敵なイタリアでのあれやこれや。いやあローガンおとうもひどいけどお母さん!ひどすぎない?

すげえ家族。この流れで行くとシーズン4はおとうVSキッズになるのかな?

すごく楽しみです。

それからシーズン2のケンのラップに爆笑しましたけど、シーズン3のビリージョエルには「もうやめて~」と思いました。

個人的に一番好きだったのはローマンの写真ww お楽しみに。

ローガンおとうに見つかった瞬間の表情よ。爆笑しました。全部持っていかれたww

アメリカでは日本語字幕がなく(HBO+)会社経営の難しい話&皆さんめちゃ口悪いww時々一時停止して「なんて意味?」と聞いてます。すまん、うちのおとう。

終わったばかりだけど、すぐにでも次のシーズンが見たいと思いました。はやく~。