2020年12月13日日曜日

マンダロリアン シーズン2 第6話 第7話 あと一話しかないなんて~。

 

ずっと第何話と書いてましたが、シーズン2というよりも最初からずっと続きなのでしょうか?チャプター14と15になっていました。

でチャプター14は短かった。

32分しかなくて、しかも「うわあ」というところで終わったので消化不良でした。

そしてチャプター15 すっごくおもしろかったです。

スターウオーズ興味なかったと書きましたけど、ちょっと色々調べたい。笑

「あの人はあれで、お父さんで」……夫と息子が解説。おお、そうなんだ!

スターウオーズの大ファンで細かい設定もいろいろ知っていたら、もっと楽しめるんだろうなと思いました。


しか~し私のようにほぼスターウオーズ無知が見てもマンダロリアンすごく面白いです。





ネタバレあり感想



第6話のチャプター14


ロドリゲス監督がもらった脚本が短く19ページだったとか。「16分で終わっちゃう、どうしよう?」とジョンファブローに言うと「大丈夫、膨らませて」って。笑 

それで戦闘シーンが長かったとか。なんか、このホンワカした感じがジョンファブローっぽくておもしろい。

グローグ(名前まだ慣れない)との会話すごくかわいくて、本当にお父さんなんだなあ、気持ちはもう絶対そうですよね。

そして最後に「あああ~~さらわれた~~」いやあいやあと大騒ぎ。そしてガス(じゃないけど名前なんだっけ?)との対面。

ギャーっというところで終わったので足がバタバタしました。笑



第7話 チャプター15


チャプター15ではあれほど頑なに脱がなかったヘルメット脱いじゃった。全てはグローグのため💖 ああここ良かった。ジーンとしました。

その前の戦闘場面も、このあたりの「いやあ~バレそう~」なところも、すごくハラハラしてチャプター15(第7話)すごくおもしろかったです。

ザチャイルドは出なかったけど、私の好きなキャラドゥーンがかっこよかったので許します(誰を!)本当にあの太い腕はかっこよい。

見ながら「次回からのアメコミヒーローの女性は皆マッチョがいいなあ。腕が太くて太ももがっしりみたいな」って思ってました。

皆さんの感想と全く違うと思うのでごめんなさい。笑 そしてスターウオーズでも重要キャラのボバファットのことは調べておきます。


2020年12月10日木曜日

『映画』透明人間 (The invisible man 2020年)ネタバレ感想。期待しすぎて、ちょっとがっかり 

 透明人間 2020年版 監督リーワネル 主演エリザベスモス




最初はネタバレなし感想です。

すっごく怖いのかなと期待して観たので、ちょっとがっかりした映画です。

ホラー好きなので物足りないのと主演女優のエリザベスモスが苦手です。お好きな方ごめんなさい。なのでハンドメイズテイルも見ていないくらいなのです。

最初の数分はドキドキしてすごく良くて期待大。これは面白いんじゃない??と

途中から結構どうでもいい話が長々だらだらと続いて、やっと「透明人間が??」ってシーンでも、ほとんど怖くなかったです。

キャーキャー言いたい日だったのでがっかりでした。


透明人間は1897年のHGウエルズの小説で1933年に映画化されました。

そちらは見たことないのですが 2000年のポールバーホーベン監督 ケビンベーコン主演の インビジブル(Hollow man)はすごく好きでした。

これは怖かった。血もいっぱい。笑

徐々に透明になっていく過程が血管とか見えちゃって当時は「すごい!!」と感動しました。

透明人間の方はそういうのなし……ネタバレになるので後から。


今日はかなり辛口(いつもだけど)なのでお好きな方ごめんなさい。

それからネタバレがっつりあります。透明人間とインビジブルの予告編貼っておきますね。







ネタバレです



ものすごい高級な家(トニースタークみたいな)で寝ている2人の男女。セシリアとエイドリアン。セシリアはどうやら逃げだしたい様子 

監視カメラをベッドに向け、ほかの部屋のカメラを消して(ここ伏線)逃げ出します。途中研究部屋のようなものがあったので拷問でもされていたのかと。

妹(姉?)に迎えに来てもらうときに、ぶちぎれて追いかけてきたエイドリアンに車の窓を割られます。その時に精神安定剤の瓶を落とします。

ここまで「うわ~良い。スピード感」と思っていたら、それから2週間後からの話が長かった。

友達のジェイムズ(と思っていたら、姉エミリーの彼だって。え?いつ言った??)の家に居候するセシリア ちょっと図々しくないですか?

ジェイムスも刑事なのにかくまっているだけ?しかもエミリーが会いに来ると「なんで来たのよ!!」ちょっとひどくない? 確かに身元が割れているのでエイドリアンに見つかるかもという気持ちわかりますが、それにしても2週間泊まり込んでいるのに、失礼すぎる。

そんなに恐れるほどなにをされたの?というところの説明は完全にスルー「支配欲が強くて何もかも支持された」ん?そんだけ?

確かにモラハラ最低です。でもそれほどの恐怖(外に出られない)にもっとフラッシュバックでもいいから入れてほしかったし。そんなひどいことを……だから逃げ出したんだーという納得のいく説明が欲しかったですね。

そこでぐっと感情移入できたのになと。


エリザベスモスさんの顔が苦手というのもあり、さらに主人公が性格悪くてこの辺から「ん~~ん?どうだろう」とスローダウン。

エイドリアンが死亡したと弁護士に会いに行き遺産相続の事を知ります。ジェイムスの娘に大学進学のための信託預金を。この辺も、もったりしていました。

翌日から不可解なことが起こり始めます。ここがそんなに怖くない~。

足音とか足跡とかブランケットに乗っている見えない誰か。このへんも音響でばばーーんと怖くしてほしかったなあ。

見えないエイドリアンが全然怖くない。最初は幽霊?と思わせたり、もっとこう怖い演出が良かったな。

弁護士の所にジェイムスと行って「エイドリアンよ!」

家の中で襲われるところもイマイチでした。なんだか一人大暴れにしか見えず。ジェイムスさん家の中コーヒーだらけペンキだらけでめちゃくちゃにされて可哀そう。

でウーバーで逃げてエイドリアンの家に。

研究室に透明スーツが!ほ~ん?ちなみにこのスーツのビジュアルが不気味。丸い穴?カメラ?がたくさんでぞっとしました。これでどうやって透明に??うん、説明なし。


しかもクローゼットに置いて来ちゃう。これこそ持って帰ってジェームスに見えるやつじゃないの?と。

すぐにエミリーに連絡してレストランで会いたいと伝えます。

ここでナイフがスーッと動いてエミリーが殺されるシーン初めてびっくりしました。

ここからどんどん面白くなっていき、大勢の目撃者。誰も信じてくれない。病院で拘束。さらに妊娠まで発覚。法律を犯したため遺産もなしにとゴロンゴロンと坂を転がるように落ちていきます。

弟のあっと驚く(といってもわかってしまった)仕掛けもあり、後半は面白かったです。最後の最後もちょっと「おお」と思いましたが無理がありますよね。スーツの使い方どうやって分かったの?とか。

それにここでエイドリアンが自殺ということになってもセシリアの嫌疑はどうやって晴らすの?ジェイムス刑事なのにいいの?とか。

後一度ペンキをザーッとかけられるシーンがあって数秒で全部落としたとか。

突っ込みどころが多くて説明が不足だったなと思いました。

リーワネルだから期待しすぎて、ちょっと残念でした。




2020年12月1日火曜日

マンダロリアン シーズン2 おもしろい!!3話から5話まで見た感想 超ネタバレ

 

ディズニープラスでやっているマンダロリアンが楽しみすぎ~💖



ベビーヨーダに会いたくて見ていると言っても過言ではないです。笑

マンダロリアンはスターウォーズの系列?スピンオフ?ごめんなさい、詳しくないんですがスターウォーズ大好きな夫と息子が見ながら説明してくれます。

私はスターウォーズの大ファンではないですが、好きなのはなんといっても1975年からの3部作で時系列では4,5,6 

6は確か映画館で見て(1983年!あ、赤ちゃんだったわ←大嘘)「なんて面白いんだろう」と感激して4と5を見ました。この3作は好き。

その後1,2,3も観ましたが3のシスの復讐がすごく嫌いでした。ダークすぎる。そういうストーリーだからしょうがないけど、でも「もう見ない」とぷりぷり

2015年の7にあたるフォースの覚醒は見ましたけど、あまり、はまれず。私はスピンオフのソロの方が面白かったです。スピンオフ面白いですよね。

ローグワンはマッツも出てるし。……マッツかっこいい💖

その後の8と9はディスニープラスにありますが、もう見ることないかな。特に9は皆がブーイングしているので見るの怖い。というか一周回ってみたいような?

話がめっちゃずれました。

マンダロリアンのネタバレありの感想です。


この下から超ネタバレあります!!




良いですか?ネタバレですよ~。


まとめての感想になりますが、やはりものすごくびっくりしたのが


第5話

ベビーヨーダじゃなかった!!件

本名がグローグ!Grogu

ええええ!!

ヨーダの若い時だと思ってて、スターウオーズよりずっと昔の物語だと思ってた!!本気でびっくりしました。

2話で卵を丸呑みして結構な騒ぎになりました。「まだ無精卵だから」とか言ってたけど、ちょっとアレでしたよね。おもしろかったけど。

そして3話では卵がオタマジャクシになってて「食うなよ食うなよ」って思ったのは私だけではないはず。笑

そしてすごく好きだった4話ではマカロンみたいなお菓子欲しさにフォースの力を使っちゃう。笑 このお菓子が欲しい声がかわいい。「ん??」って顔見るところ。

うちの猫がご飯欲しい時の声に似てます。関係ないけど。

ん、手に入れた💖



この第4話にでてくるキャラドゥーンという女性すごくかっこよい。

ジーナカラーノ 女子総合格闘技の選手だったようです。すっごく素敵💖

腕なんか太くて本当の戦士っぽい。

ポーっとします。


この第4話にスタッフが映りこんでいるとHachiさん
@whatfathachi
に教えていただき、目を皿のようにして見ましたが見つけられず……後でネット見ました。笑

ほんの一瞬ですがもう削除されたそうです。

この4話面白かったなあと思っていたら第5話はさらにぶっとぶおもしろさでした。

アニメ版のスターウオーズ(クローンウオーズ)に出てきたキャラ。(と息子に教えてもらった)
アソーカ・タノ すごい美人さんでしかも強くてかっこよい!!キャスティングがすごい。





そしてキャスティングと言えば
「でたあああああ~~」


マイケルビーン


サラコナーを助けたカイルリースですよ。リプリーを助けたヒックス伍長ですよ。

老けましたけど面影あるある。

エイリアン2の続きやってほしい!!シガニーと!!

3はなかったことにして(フィンチャーごめん。今は好きだけど、あの映画はなしにして)30歳くらいになったニュートと、いい感じに年を重ねたリプリーとヒックスが地球を守るの。作ってくれえ。

また話が飛びました。

で、アソーカさん心を通じさせられるみたいでベビーヨーダと心の会話

「名前はグローグよ」ってうえええええ???ってなりました。

皆びっくりしたよね。

あいつちゃうんかーいって。アソーカさん「マスタージェダイのヨーダは知ってる」ってあいつちゃうんかーい。って。

違うみたいです。同じ種族! そうだったのか!

マンドーさんの事お父さんみたいに思っているのかわいいですよね。
そろそろ、ヘルメット脱いだ姿見せてください。

いやあ本当にキャスティングも脚本もすごい。ジョンファブロー天才!!!