2017年12月22日金曜日

面白かった! キングスマン ゴールデンサークル ネタバレ無し!

キングスマン ゴールデンサークル 感想 ネタバレ無し。

Kingsman The golden circle



本当に面白かったですよ~。 
私は何も知らずに見たので、出演者のあまりの豪華さに頭がクラクラしました。

アメリカではITと共に夏頃に映画館で上映されていました。

キングスマン1を見ていない息子が友達と見に行って『すっごく面白かった!1も見たい』と大絶賛していたので『じゃあ見ようか?結構グロいよ?』と言った時に『知ってる、全然オッケー』とニヤニヤしていた意味がわかりました。

キングスマン1よりもグロ度がマシマシでございます。

『スパイ映画でしょ?007みたいなんでしょう?』なーんて思ってみると
大やけどします。笑

始まって結構すぐに、ものすごーいシーンがあります。賛否両論別れるかもです。
でもですね、キングスマン1を見て「さいこー」って思って見に行く方は大喜び、かな?笑 私はぎゃ~~~~~~~~っと叫びつつ大笑いしてしまいました。←うるさい。

公式サイトを見に行くと、日本では1月5日から。 なのでネタバレは一切無しで。

公式サイトに出演者ずら~っと書いてありましたけど、ちょっと残念です。私は出る度にびっくらしましたから。「ぎゃ~○ァッキング○○~」などと叫んでしまいました。すみません。

なるべく前情報無しでびっくりしてください(笑)

アクションも増しまし、血糊もマシマシ。とある方のアクションが超絶かっこよくて惚れ惚れしました。

最初はちょっと突っ込みながら見ていたんですけど(笑)カーシーンとか。
で、2時間半は長いよ~半分だけ見ようよーっと言っていたのに、全然やめられませんでした(笑)

すごくテンポも良くて、カメラワークも良いです。お金もかかってる~。

タロンエガードンも今作のほうが良いと思います。それとポスターに写っちゃってるあの人が!え、この人1で……これ『ネタバレじゃないの?』と思っていましたけど、いやいやよく出来ております。今回もワクワクしつつ大笑いしました。

ある歌手の方が非常にいい仕事されていますと言っておきますね(笑)

1を見てお好きだった方、もちろん超絶オススメ!
見てないけど、アクション大好き、グロいのも笑いと共にならOKという方にもおすすめです。

私はキングスマン1よりもこちらのほうがより好きです。
お楽しみに~。




2017年12月19日火曜日

まあまあ楽しめたホラー。Amityville horror 2005

Amityville Horror 邦題 悪魔の棲む家

2005年のリメイクの方を見ました。
たまたまテレビを付けたらやっていて、録画しました。



ライアン・レイノルズ主演だったんですよ。

デップーですよ。
俺ちゃんですよ(日本語字幕でそう出るらしいです!ぴったりじゃないですか?)

そして娘ちゃんがクロエグレースモレッツだったので、これはやっぱり見ておこうと。

悪魔の棲む家をウイキで見てみると、すんごくシリーズがあるんですね。
オリジナルからPart2と3それから真とか完結編とかあれこれ6本も。

私が見たのはマイケル・ベイが一時期せっせと作っていたリメイクの方です。

マイケル・ベイのリメイクのテキサスチェーンソー結構好きだったので、13日の金曜日も楽しみにしています(まだ見てない)

で、私この邦題に騙されていました。
悪魔の~とつくのはあんまり見たくないのです(怖いの)
エクソシストめちゃくちゃ苦手です。

ホラー大好きですが、唯一、あくまがこわい。

で、もうドキドキしながら見てみたら……悪魔違うやん。

そういえば、先程のテキサスチェンソーのオリジナル
The Texas Chain Saw Massacreも放題が「悪魔のいけにえ」でしたね。

そのワード禁止~!!あと死霊のなんとかも!


え~映画の話に戻ります。

実話を本にしたということですが、これ実は実話ではないそうですね。

殺人があったことは本当でその家を買ったら大変なことが起こったと。少し変なことがあったそうですが、ものがぶっ飛ぶほどではなかったのだとか。このあたりの真相をアレコレ書いてあるサイトおもしろかったです。

弁護士と著者(ここに住んでいた人)との間の大人の事情があったそう。しかーし、本はベストセラー。映画はヒット。引っ込みつかなくなっちゃった。てきな。

それにしても、家自体が呪われている設定結構多いですよね。訳あり物件は私はすごく怖いですけど、イギリスでは価格があがるのだとか。 え~~??



Wikiのあらすじです。

1974年11月13日午前3時15分。ニューヨーク州ロングアイランドの豪邸に住むデフェオ一家が、長男のロナルド・デフェオ・ジュニアによって惨殺される。後に逮捕されたロナルドによると、自分は「家」から発せられた声によって操られたのだという。
それから1年後。ジョージ・ラッツとキャシー夫人が格安で売られていたこの家を購入し、3人の子供たちと共に引っ越して来る。そしてその直後から怪現象が起こり始める。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


感想

結構面白かったです。

でも何がびっくりしたって、ライアン・レイノルズのフケなさっぷり(笑)
今と同じ顔!なんで?
というか、2005年のほうが老けてる!!美容整形的なナニカだとしたら、先生腕がいいです(笑)

クロエモレッツがものすごく子供!その後ヒットガールを経てベッカムの息子と付き合ったりするのに!(ここまで映画関係ない)

変わらないイメージの人ですねライアン・レイノルズ。

壊れっぷりがなかなか良かったのです。すごくムカつく親父になっていくのです。目がいっちゃってて、この人本当はこんな人なんじゃと思える~うまいんですね。

こんなことやあんなことされて、奥さんやり直せるのかなと心配になりました。
悪霊の仕業だから!って言われても納得行かないですよ。

子どもたち散々な目にあって『さあ、明日からやり直そう』って出来ないと思うなあ。

ハラハラドキドキしたし、結構好きでした。

一箇所すごく嫌~なシーンがありました。指の。ここはきつかったです。


オリジナルは見たことないので、いつの日か見比べてみなければ!

いろいろな映画のオリジナルとリメイク比べをしてみたいなと思いました。










2017年12月15日金曜日

エスター 2009年ホラー ネタバレ無し

エスター Orphan 2009年

ずっと前に見て、すごくおもしろかったOrphen
夫にお薦めして、もう一回一緒に見ました。この映画本当によく出来てます。


Wikiからの転載です。
あらすじ。

かつて3人目の子供を流産したケイト・コールマンとその夫のジョン。彼らはその苦しみを癒すため、孤児院からエスターという9歳の少女を養子として引き取る。少々変わってはいるが年齢の割にしっかり者で落ち着いており、すぐに手話を覚えて難聴を患う義妹のマックスとも仲良くなるエスター。だが共に生活する中で、やがて彼女は常に手首や首にリボンを着けていたり、入浴の際は必ず入り口を施錠したりと、謎の習慣を垣間見せ始め、それらと同時に徐々に恐ろしい本性を見せ始めるのだった。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


ケイト役に大好きなヴェラ・ファーミガさん。大好きだったドラマ ベイツ・モーテルのノーマンのママ役の女優さん。大好きなんです。この人だから死霊館も見たのですが、あまりの怖さにちびりそうになりました(2もすごーーく怖かった)

このエスターはチビル系の(どんな?)恐怖ではなくて、サスペンス色が強いホラーです。血が流れるシーンは有りますが、グロいと言うほどではないです。

コールマン夫妻には2人子供がいるんですが、下の女の子は難聴で話すことが出来ないのです。顔がすっごくかわいいの。本当に耳が聞こえない子役ちゃんで、バイオハザードにもでていました。

で、この手話がうまく使われているんです。何回かなるほど~と感心しました。

エスターになるイザベル・ファーマン すごくうまいです。不気味~←褒めてる。
この時12歳だそうです。すごいなイザベル!


もっとこういうエキセントリックな役をどんどんすればいいのになあ。ワールドウオーZでごく普通の女の子の役でもったいないなあと思ったりしました。

ネタバレになるので何も言えませんが、オチが本当に好き。
私はうっかりヒントを見てしまったのですが、何も知らずに見たかったです。

サスペンス系で怖いのが好き~という方おすすめです。
私は大好き。ゆりかごを揺らす手とかルームメイトとか。
どちらもすごく怖かったです。そしてよくでてきてる~。

私はジェイソンよりもこういう女の怨念みたいなのが怖いです。

ゆりかごを揺らす手と言えばレベッカ・デモーネイ 

2010年のマザーズデイと言う映画も見ました。 
今度まとめて紹介しますね。