Dark season 2 完走しました。
あまりの面白さに一気見しました。
今回はあらすじなしのネタバレ感想だけです。
シーズン1と2のネタバレ注意
現在過去未来~♪って歌がありましたが、初未来。
いやああ~おもしろい。シーズン1でかなりこんがらがって相関図をせっせと書いたし、シーズン1が終わって調べまくったのでシーズン2は難解だけど楽しめました。
大体のキャラが分かっているし(年齢が違っても)目的とか性格とかも把握してキャラに対する思い入れもできてきます。
ヨナス!おまえそうだったんか!とかね。
ハンサム中年からどうやってアダムになるんだろう。何があったのか、気になる気になる(シーズン3で解明するはず)
ヨナスの行った未来はマッドマックスとかターミネーターのジャッジメントデーの後のよう。
それから精神病院のウルリッヒはちょっとかわいそうすぎる~。
ミッケルの写真を見て驚愕、病院抜け出してミッケル誘拐に成功(なんでミッケルはこれを覚えていなかったのかなと不思議。あの睡眠薬か?)
それなのに洞窟の一歩手前で捕まるなんて。うわああかわいそうすぎる!
というか1987年なので学校にはティーンのウルリッヒもいるんですよね。
すごく不思議です。
さらにハンナいくつでも、どこまでも性悪ビッチ。
勝手にタイムマシン使って息子を探すのではなくて(確かに中年ヨナスには会ったけど、普通息子を探すよね?)ウルリッヒに復讐しに行くなんて。出してあげるのかと思った。
あの後のウルリッヒの絶望感はないよね。
というかハンナ50年代にとどまるのかな?だれかのお母さんになったりするんだろうか?
中年ヨナス 2019年にお父さんを止めにきたつもりだったのにミハエルは「え?そんなつもりなかったけど」みたいな顔で。結局催促のような結果に。
そしてマルタが撃たれるのをわかっていたから、食品庫に隠れてろと中年ヨナスが言ったのに逃げたマルタが若いヨナスに会って、爺のヨナスに撃たれる。うう~~んややこしい。
理由が知りたい(きっとシーズン3)
あれこれとつながっていくところが本当に面白い。
でも確かにドイツ版「ストレンジャーシングス」と呼ばれるのもわかるなと思いました。あの黒いモヤモヤとか電気がちかちかとか。放射線のあれこれとか。
黒いモヤーンが固まって丸くなるところはガンツにも似てる。
これぞ、デジャブ笑
ただしストーリーはかなり独特で脚本が優秀だと思います。
実は我慢ならずにシーズン3の1と2をもう見ちゃったんですが「は??」
シーズン2の最後で予想はしましたが、そっち行くんだ?と思いました。これはフリンジ!!面白かったなあフリンジ!と懐かしく思い出しました。
シーズン3で完結らしいのですが、広げた風呂敷はたためるんだろうか?
全て収まって「ほおおおお~」と言わせてほしい。楽しみです!
2020年6月30日火曜日
2020年6月24日水曜日
netflix オリジナル Dark ダーク シーズン1の感想
Dark 2017年 ドイツ製 Netflix オリジナル
シーズン1見終わりました。
すごく面白かったです。
そして、すごく難解でした。
暗い!本当にダーク!
でもはまる人は、はまります。
プチあらすじは
ドイツの小さな町で子供の失踪事件が起こり、それをきっかけに4つの家族の大きな秘密が暴かれていく。
登場人物が多く、謎も多いのでメモを取ることをお勧めします。相関図。
シーズン1が終わるころにはぐっちゃんぐちゃんになりました。笑
そして人物名の下に「あやしい?」「何か知ってる?」とか書き込まれているメモを見つけて息子は笑っておりました。
いいの!わかんなくなるから!
ドイツ語なので最初夫と英語の吹き替えで見たのですが、ちょっと英語棒読みっていうかあんまり合っていなかったので、夫はドイツ語音声で英語字幕で先に見て私は英語音声で日本語字幕で別々に見ました。
捜査もの?と思ったのですが、違うジャンルでございます。
何も知らないで見たい!!という方もおられると思うので、ネタバレ注意で。
エピソード4までは謎も多くてわかりにくくて「うう~~ん」となりますが中盤から特にエピソード5あたりで、おおおお~!!っとおもしろくなります。
ネタバレ注意
ジャンルはSFでタイムトラベルもの。
ストレンジャーシングスにちょっと似てるかなと最初は思ったのですが、全然違いました。
暗い!とにかく暗い!!
雨ばっかりザーザー降ってます。そしてものすごく不快な不協和音がしょっちゅう鳴り響きます。壊れたホラ貝みたいな「ヴゥウウンン~~~」
普通に話をしているシーンでもいきなり来るので怖いです。
ストレンジャーシングスのような明るさ一切なしです。くすっとするところゼロ。
私は小説は海外サスペンスとかスリラーものが好きなんですけど、北欧の推理小説に似た感じがしました。ひたすら暗くて寒くて重くて救いがないような(ドラマの方は救いはまだわかりません)
とにかくアメリカとヨーロッパ全然違うんです。どっちも好きです。ドラマのキリングを見た時に感じた暗さに似ているかなと思いました。このドラマも見たのはアメリカのリメイク版ですけど、元はヨーロッパのドラマでした。
ダークの登場人物は多くて4家族のストーリー
さらに現在(2019年)と過去(過去も2回1986年と1953年)なので「若いころのあの人」と「年取ってからのあの人」と混乱していきます。
なので自分で相関図書いてたんですが、ネットにたくさんありました。
ネタバレになるかもと見なかったのですが、だいじょぶそうだったかな?
こちらとかよくできていますね。 ダーク相関図とかDark Family treeでたくさん出てきます。
最初は謎ばかりでエピソード4までは「もう全然わかんないけど!」でした。
エピソード5でいなくなったミッケルがミハエルだったとわかったときに「うお!!そうだったのかあ」や~られた~~!と思いました。
シーズン1の大きなネタバレでした。
そして最終話か9話でわかるのがずっとフッドをかぶった男がなんとヨナスだったと。ここも「うおおお~おい」と思いました。
自分同士って会って話せるの? 過去と未来の自分。こういう細かいところ気になります。タイムマシン物では、あり?
何から書いていいのかわからず。今日もずっと考えていました。笑
シーズン2のはじめだけ見始めたのですが絶対にごちゃごちゃになるなあと、先にこれ書いてます。
それでも頭はごちゃごちゃなんですが。笑
シーズン1で全部の謎は解かれませんでした。
一番大きな謎は ノアの正体です。多分このドラマのキー。
それからこの町はずっとループしているんでしょうか?
それを壊すために中年ヨナスは機械を設置?そして未来に飛んでしまう?
未来の人はヨナスが来ることを知っていた?
ミハエルはわざとミッケルに言わなかった?これはそうですよね、未来が変わってしまうから。
息子が生まれなくなってしまう。でもなぜ命を絶ったのか?それは謎です。
大きなテーマは過去や未来を変えることができるのか?でしょうか?
んもう、シーズン1全部見たのに謎ばかり、頭の中をぐるぐる回ってます。
それにしてもハンナいやな女だな。笑
ここだけどろどろの昼ドラみたい。それも好きですが。
あと、謎というかドイツはあんなに雨ばっかり降ってるの?
で、傘なんで差さないの? アメリカも小振りだとささない人多いですけどザーザー降りなのに?
それから2019年の描写で家の作りがすごく古臭く感じて1986年と混乱します。でもきっとドイツはこういう感じなのかな?キッチンの感じとかすごく違います。
ウルリッヒは1953年に行って帰ってこられないの?だとするとそこで子供出来たりしてまた未来が変わるのでは? うーんうーん。
ウルリッヒが1953年に殴ったヘルガも中年時代にもう耳がつぶれてましたよね。ウルリッヒが行く前なのに。やはりループしている?
SF映画あまり理解できないので(SFホラーは大好き)私には難しいですが、すごく深くて、いつまでも考えてしまいます。
これから考察サイトなど読んで、さらに深く考えよう。笑 あ!それよりシーズン2を見てこよう。
シーズン1見終わりました。
すごく面白かったです。
そして、すごく難解でした。
暗い!本当にダーク!
でもはまる人は、はまります。
プチあらすじは
ドイツの小さな町で子供の失踪事件が起こり、それをきっかけに4つの家族の大きな秘密が暴かれていく。
登場人物が多く、謎も多いのでメモを取ることをお勧めします。相関図。
シーズン1が終わるころにはぐっちゃんぐちゃんになりました。笑
そして人物名の下に「あやしい?」「何か知ってる?」とか書き込まれているメモを見つけて息子は笑っておりました。
いいの!わかんなくなるから!
ドイツ語なので最初夫と英語の吹き替えで見たのですが、ちょっと英語棒読みっていうかあんまり合っていなかったので、夫はドイツ語音声で英語字幕で先に見て私は英語音声で日本語字幕で別々に見ました。
捜査もの?と思ったのですが、違うジャンルでございます。
何も知らないで見たい!!という方もおられると思うので、ネタバレ注意で。
エピソード4までは謎も多くてわかりにくくて「うう~~ん」となりますが中盤から特にエピソード5あたりで、おおおお~!!っとおもしろくなります。
ネタバレ注意
ジャンルはSFでタイムトラベルもの。
ストレンジャーシングスにちょっと似てるかなと最初は思ったのですが、全然違いました。
暗い!とにかく暗い!!
雨ばっかりザーザー降ってます。そしてものすごく不快な不協和音がしょっちゅう鳴り響きます。壊れたホラ貝みたいな「ヴゥウウンン~~~」
普通に話をしているシーンでもいきなり来るので怖いです。
ストレンジャーシングスのような明るさ一切なしです。くすっとするところゼロ。
私は小説は海外サスペンスとかスリラーものが好きなんですけど、北欧の推理小説に似た感じがしました。ひたすら暗くて寒くて重くて救いがないような(ドラマの方は救いはまだわかりません)
とにかくアメリカとヨーロッパ全然違うんです。どっちも好きです。ドラマのキリングを見た時に感じた暗さに似ているかなと思いました。このドラマも見たのはアメリカのリメイク版ですけど、元はヨーロッパのドラマでした。
ダークの登場人物は多くて4家族のストーリー
さらに現在(2019年)と過去(過去も2回1986年と1953年)なので「若いころのあの人」と「年取ってからのあの人」と混乱していきます。
なので自分で相関図書いてたんですが、ネットにたくさんありました。
ネタバレになるかもと見なかったのですが、だいじょぶそうだったかな?
こちらとかよくできていますね。 ダーク相関図とかDark Family treeでたくさん出てきます。
最初は謎ばかりでエピソード4までは「もう全然わかんないけど!」でした。
エピソード5でいなくなったミッケルがミハエルだったとわかったときに「うお!!そうだったのかあ」や~られた~~!と思いました。
シーズン1の大きなネタバレでした。
そして最終話か9話でわかるのがずっとフッドをかぶった男がなんとヨナスだったと。ここも「うおおお~おい」と思いました。
自分同士って会って話せるの? 過去と未来の自分。こういう細かいところ気になります。タイムマシン物では、あり?
何から書いていいのかわからず。今日もずっと考えていました。笑
シーズン2のはじめだけ見始めたのですが絶対にごちゃごちゃになるなあと、先にこれ書いてます。
それでも頭はごちゃごちゃなんですが。笑
シーズン1で全部の謎は解かれませんでした。
一番大きな謎は ノアの正体です。多分このドラマのキー。
それからこの町はずっとループしているんでしょうか?
それを壊すために中年ヨナスは機械を設置?そして未来に飛んでしまう?
未来の人はヨナスが来ることを知っていた?
ミハエルはわざとミッケルに言わなかった?これはそうですよね、未来が変わってしまうから。
息子が生まれなくなってしまう。でもなぜ命を絶ったのか?それは謎です。
大きなテーマは過去や未来を変えることができるのか?でしょうか?
んもう、シーズン1全部見たのに謎ばかり、頭の中をぐるぐる回ってます。
それにしてもハンナいやな女だな。笑
ここだけどろどろの昼ドラみたい。それも好きですが。
あと、謎というかドイツはあんなに雨ばっかり降ってるの?
で、傘なんで差さないの? アメリカも小振りだとささない人多いですけどザーザー降りなのに?
それから2019年の描写で家の作りがすごく古臭く感じて1986年と混乱します。でもきっとドイツはこういう感じなのかな?キッチンの感じとかすごく違います。
ウルリッヒは1953年に行って帰ってこられないの?だとするとそこで子供出来たりしてまた未来が変わるのでは? うーんうーん。
ウルリッヒが1953年に殴ったヘルガも中年時代にもう耳がつぶれてましたよね。ウルリッヒが行く前なのに。やはりループしている?
SF映画あまり理解できないので(SFホラーは大好き)私には難しいですが、すごく深くて、いつまでも考えてしまいます。
これから考察サイトなど読んで、さらに深く考えよう。笑 あ!それよりシーズン2を見てこよう。
2020年6月23日火曜日
Friend Request『映画』 デッドフレンドリクエスト 感想
Friend request 2016年
ドイツ
Wiki見て知りました。ドイツ制作映画だったんだ!!って。でも英語。
Netflixで見ました。主演がなんとフィアーザウォーキングデッドのアリシアさん。
フィアーザウォーキングデッドの時は感情がないような役なので始終無表情であまり好きじゃなかったのですが、この役はすごく良かったです。かわいい。
特に前半の人気があってSNSエンジョイしてる大学生役ぴったり。
SNSでのフレンドリクエストでのあれこれというあらすじを見て
以前見たアンフレンデッド(2014年 IMDb5.5)みたいなのかなと思ってました。
アンフレンデッドは画面がずっとコンピューターのままで画期的ですが、ちょっと私は観にくかったかな。
なので「あ、あんな感じかな?」と思って見始めました。
私はデッドフレンドリクエストの方が面白かったです。
評価低いのですが(IMDb 5.3)私は結構好きでした。
あまり怖くなかったけど、2,3か所アップでびっくりする場所があります。
アップと音でびっくりやめてえ。
デッドフレンドリクエスト予告編 ↓
アンフレンデッドの予告編も貼っておきますね。こちら↓
ここからデッドフレンドリクエストのネタバレ感想です。
↓
フレンドリクエストを承諾したばかりにマリーナという女性からつきまとわれる、かわいくて人気者のローラ。
パーティーに誘われなかったと激おこ。そして自殺してしまいます。そこから始まる呪いの数々。
え!この展開早すぎる。もっとイヤーなしつこさで引っ張ってほしかった。
ストーカー系かと思ったらまさかの悪霊系でした。
ローラは何気ない気持ちで、それとも「友達0なんてかわいそう」という気持ちでOK押してしまっただけなのに、あんまりな仕打ちが待ち受けています。
全然悪いことしてないのに。
自分が張っていない動画を削除できないというのも怖い。
ていうかザッカーバーグに連絡すればよかったんじゃ…。笑
ラストが救われない感じです。
ボーイフレンドがさっそうと現れて、かわいい彼女を救って
「大変だったね」みたいなオチかと思ったら「あれま!」
そっち?
途中に差し込まれるアートは良かったけど、こういう不気味な人普通はあまりフォローしないよね。
主人公ローラはきっと優しい良い人だったのになあ。この人は助けなきゃ!ホラーなのにと思ってしまいました。
ホラーって意外と説教臭いんです(笑)ジェイソンとか。
未成年不純異性交遊はだめ、麻薬はダメみたいな。そんな順序で殺されたりします。
スクリームに出てくるような「ホラーのルール」ってあるんですよね。
優しい人は(ラストガールと呼ばれて)生き残らないと納得できない。
でも最近はルール破り多いですね。
アリシアちゃんは厳密にいえば生きていますが(それか悪霊になった?)ちょっと最後驚きました。
でも見ている間飽きることなく楽しめました。
あまりはまらなかったアンフレンデッドの方は続編のダークウエブというのがあったので、こちらもいつか見てみたいなと思います。
ドイツ
Wiki見て知りました。ドイツ制作映画だったんだ!!って。でも英語。
Netflixで見ました。主演がなんとフィアーザウォーキングデッドのアリシアさん。
フィアーザウォーキングデッドの時は感情がないような役なので始終無表情であまり好きじゃなかったのですが、この役はすごく良かったです。かわいい。
特に前半の人気があってSNSエンジョイしてる大学生役ぴったり。
SNSでのフレンドリクエストでのあれこれというあらすじを見て
以前見たアンフレンデッド(2014年 IMDb5.5)みたいなのかなと思ってました。
アンフレンデッドは画面がずっとコンピューターのままで画期的ですが、ちょっと私は観にくかったかな。
なので「あ、あんな感じかな?」と思って見始めました。
私はデッドフレンドリクエストの方が面白かったです。
評価低いのですが(IMDb 5.3)私は結構好きでした。
あまり怖くなかったけど、2,3か所アップでびっくりする場所があります。
アップと音でびっくりやめてえ。
デッドフレンドリクエスト予告編 ↓
アンフレンデッドの予告編も貼っておきますね。こちら↓
ここからデッドフレンドリクエストのネタバレ感想です。
↓
フレンドリクエストを承諾したばかりにマリーナという女性からつきまとわれる、かわいくて人気者のローラ。
パーティーに誘われなかったと激おこ。そして自殺してしまいます。そこから始まる呪いの数々。
え!この展開早すぎる。もっとイヤーなしつこさで引っ張ってほしかった。
ストーカー系かと思ったらまさかの悪霊系でした。
ローラは何気ない気持ちで、それとも「友達0なんてかわいそう」という気持ちでOK押してしまっただけなのに、あんまりな仕打ちが待ち受けています。
全然悪いことしてないのに。
自分が張っていない動画を削除できないというのも怖い。
ていうかザッカーバーグに連絡すればよかったんじゃ…。笑
ラストが救われない感じです。
ボーイフレンドがさっそうと現れて、かわいい彼女を救って
「大変だったね」みたいなオチかと思ったら「あれま!」
そっち?
途中に差し込まれるアートは良かったけど、こういう不気味な人普通はあまりフォローしないよね。
主人公ローラはきっと優しい良い人だったのになあ。この人は助けなきゃ!ホラーなのにと思ってしまいました。
ホラーって意外と説教臭いんです(笑)ジェイソンとか。
未成年不純異性交遊はだめ、麻薬はダメみたいな。そんな順序で殺されたりします。
スクリームに出てくるような「ホラーのルール」ってあるんですよね。
優しい人は(ラストガールと呼ばれて)生き残らないと納得できない。
でも最近はルール破り多いですね。
アリシアちゃんは厳密にいえば生きていますが(それか悪霊になった?)ちょっと最後驚きました。
でも見ている間飽きることなく楽しめました。
あまりはまらなかったアンフレンデッドの方は続編のダークウエブというのがあったので、こちらもいつか見てみたいなと思います。
登録:
投稿 (Atom)