2019年11月28日木曜日

忘れられない素晴らしいドラマ Unbelivable たった一つの真実 ネタバレ感想

Netflixのミニシリーズ アンビリーバブル たった一つの真実を見終わりました。

最初はあらすじとネタバレなしの感想です。







昨日見たばかりで余韻がすごいです。

今でも目をつぶると主人公のマリーの顔が浮かびます。

本当に見て良かった。素晴らしいドラマです。

真実を基にしたストーリーです。元はピュリツアー賞を受賞した記事(An Unbelievable Story of Rape)

前8話のミニシリーズです。

あらすじ

18歳の少女が覆面の男に性的暴行されたと訴える。しかし素行に問題があることなどから作り話だとされ被害届を取り下げられる。しかし数年後に似た手口の事件が続き2人の女刑事が執念の捜査を開始する。

。。。。。。。。。。。。。。。


世界中にはたくさんのマリーがいると思いました。

暴行されただけでもあまりにも辛い経験。

その後の屈辱的な検査。

頼れるはずの警察が信じてくれない。自分の味方だと思っていた人たちも信じてくれない。こんなにもひどい話があるでしょうか?



本当に幼く華奢な少女がレイプ事件の被害者と聞いただけで見るのをためらってしまいました。夫は見ない!と即答。

でもこれは見て本当に良かったドラマです。全力で勧めてこようと思います。

2話まで見て感想を書いています。過去記事 →アンビリーバブル 見始めました





ネタバレアリの感想です。


すごく面白かったです。中盤からは我慢できずに一気見しました。
後半の盛り上がり、素晴らしかったです。

2話だけで引き込まれました。3話からトニーコレットが出てきて、夢中で見ました。本当に素晴らしい役者で、ぴったりの役柄でしたね。

小さな役のわき役もとにかく皆がうまくて驚きました。キャスティングディレクターもすごく優秀です!ぴったりなんですよね。特に旦那さん2人が本当に一緒に生活して話をしているよう。奥さんでありお母さんでもあるけど刑事の部分をサポートしてくれる素晴らしい旦那はんたち。いいですよね。最後に出てくる(匕首マック)のあだ名の所は笑いました。ああ、皆良いお顔♡ここ良かったなあ。


主役のマリー役のケイトリン・ディーバー今回初めて知りました。

元から傷ついていた問題ありのティーン役うまかったです。





過去記事にも書きましたけど女刑事2人が本当にすばらしい。

左 カレン・デュバル役がメリット・ウエーバー

右 グレース・ラスムッセン役がトニー・コレット





トニーコレットは元から好きで本当に演技上手です。今回知ったメリットウエーバーの演技に引き込まれました。後関係ないけどここだけの話オハイオの友達にそっくり←本当に関係ない。

静かだけど諦めない執念の刑事。理由があったのですね。あの話し方だと犯人があらいざらい自白しそう(笑)すごく良かったです。

もちろんストーリー展開、脚本も素晴らしかった。

エミー賞ミニシリーズとか取りそうですね。

思ったよりもがっつり科学捜査でした。DNAのあれこれ、ちょっと難しかった。もっと勉強したいと思いました。あ、クリミナルマインドとロー&オーダー見よう。ロー&オーダーも性犯罪と言うことで見るのを躊躇していました。これからはいろいろ見てみようと思います。



マリーについて


きっとたくさんいるはず。世界中のマリーがこのドラマのマリーのように最後は笑って欲しいと心から思いました。

最後のマリーの顔が忘れられません。

「ううう、良かったねえマリー」と親戚のおばちゃんのように泣いてしもうた。


何もかも失って、最後に救われるのはやはりドラマだからだと思うんです。性的暴行にあって心が殺されて、病院でも、警察でも、裁判でも傷ついて。

余りにも理不尽で苦しくなります。最初に見たくなかったのは失意のどん底で終わるのでは?と怖かったからもあります。


だから証拠が出たときは「やった!」と思い。でも最初の刑事がまた偽装かなんかするんじゃ?と心配し、マリーが弁護士に「市を訴える」と言った時には本当にうれしかった。(でももっともっと、ふんだくれとも思った)

それにしても…

マリーの里親の一人最低ですね。確かに素行は悪かったけど、もっとひどいティーンたくさんいますよね。それで「私はティーンに慣れてるから」なんて言って。こういう人いるなあ。

それからセラピー役も良かったんですけど、すぐにあれ?あの人かなと思ったら当たりました。

「羊たちの沈黙」で穴の中に捕まってた被害者の女の子。だって、全然変わってない!

この人も良かったですね。何も話さなくても優しい雰囲気を身にまとっている人。セラピストにぴったり。

とにかく、どの役も皆はまっていてすごく良かったです。

6話めも7話目も「あれ終わりかな?」とよくまとまっていました。

ただ「嘘じゃなく本当だった」というところも全国に広まってほしかったし、あの里親とか友人の顔も見たかったなと思いました。

刑事が最後に皆でお酒を飲むところ最高だったな。

そしてマリーがビーチから電話をかけるところ。


ずっと続く長い道をマリーが車で行く所が象徴的で好きでした。

その先には素晴らしい人生が待っているはず。



























2019年11月25日月曜日

ウォーキングデッド10 エピソード8 ミッドシーズンフィナーレ ネタバレあり



ミッドシーズンフィナーレです。

いつもより早く書いちゃおう。




ネタバレあります。



ダンテがどうやって潜入したのかがわかりました。それからリディアはダンテの顔を知らなかったという設定でした。ここは凄く謎だったので納得です。

前回ダンテがセディークを絞め殺したところから。脈を診て、目を閉じさせ、ナイフを振り上げたところでノックの音が。なーんとロジータが赤ちゃんのココを連れてきちゃった。

ダンテは言い訳しかかっていたけど、ナイフを手に出てきちゃった。それを見てロジータは赤ちゃんをそっと置きます。あんな悪人だったら、置くまで待ってないと思うけど。と突っ込みつつ、ここは良いシーンでした。

ダンテの肩のあたりを突き刺すロジータ。その間にセディークがゾンビ化。かなりビジュアルの良いゾンビ!

倒さなければいけなかったロジータかわいそう。

でもドキドキハラハラして、やっとこう物語がグ――っと進むのかと思ったら…。

今日のハイライトはここだけでした。


え~~~~~!!


お葬式のためにヒルトップから人が来て(どれだけ離れているのか謎です)王様とキャロルの会話とかユージーンとロジータの会話があります。

あ、尋問を終えたダンテを独房にいれますが、ゲイブリエルが来て刺し殺します。ここもちょっと大きなところかな?ゲイブやっとなにかをしたよね。

オーシャンサイドに向かってたミショーン御一行。なぜか途中で図書館に寄ります。ジュディスが「もう読む本ないもん」って言って。危機感ないなあ。でやっぱりゾンビいて、襲われかけたのに謎の男が助けます。また新キャラ?もういいなあ。


オーシャンサイドについたら、この男がボートを盗みに来て、いろいろ聞くと2日間ほど離れた軍の島から来たと。そしてミショーンがゾンビの群れに勝つために銃器を取りに一緒に行くことに。

え!これで帰ってこなくて離脱かな? ミショーンはシーズン10で離れることが決まってます。

そんないきなり現れた人信用しちゃう?これも無理がある感じします。

そうそうアーロンとガンマ。ガンマが「甥っ子に会わせてくれたら取引するわ」とゾンビの群れを隠しているところを教えます。

アーロンとダリル、キャロルなど数名で出かけます。というかなんでもっと大勢で行かないのかな?2手に分かれてとか。この辺がわからない。


アルファ憎くてちょっと自棄になってるようなキャロルをダリルが抱きしめます。なんか制作側の「見たいのはこういうんだろ?」みたいなのが見え見えですね。


教えてもらった場所にゾンビ群れはいなくて、アルファが現れ、キャロルが追いかけていきます。あ~もう罠だって~!

結局全員罠にかかったなり~。落とし穴?のような場所に落ちて、そこには見渡す限りのゾンビがいました。で、来週。


え???



ちょっと!!!



ニーガンは??

この終わり方はなかなかひどい。

2月までワクワク待てないです。

予告編を見てもすごい大暴れのシーンなさそうだし。ちょっとがっかりでした。

あ、ユージーンとロジータがキスしそうになってるところがあったよ。これを楽しみにしよう(うそ)

もう本当ばーーんとアルファたちやっつけて終わらせてよ~と思います。











2019年11月24日日曜日

Netflix アンビリーバブル 見始めました。 第一話 第二話の感想。後半ネタバレ

 
Netflixのミニシリーズ 

Unbelievable アンビリーバブルの第一話と第二話を見ました。ここまででもすごく面白いです。ミニシリーズで8話まで。



すごく評判が良くて、すぐにでも見たいなと思っていましたけど、レイプの捜査と聞いて二の足を踏んでいました。

事実に基づいた物語。レイプされて被害届を出したのにでっち上げを疑われて発言を撤回した少女。似た事件が起こり、2人の女性刑事が捜査をするというあらすじです。

予告編もあらすじもとても辛そうで「やめようかな」と思っていましたけど、見始めて本当に良かった!! これ8話しかないのですね。大事に見なくては。

見始めたのはレイプ被害よりも本格捜査に焦点が当たっていること。

それから大好きなトニ・コレット(写真右)が出演するのも多きなポイントでした。


でも第2話からでてきたメリット・ウェヴァ―(写真左)Merritt  Wever がすごく良いです。表情も好き。特に静かで優しい話し方にグッときました。







この女優さん知らないなあと思って調べたら、なんとなんと ウオーキングデッドのデニースだった!!ええええぜんぜん!ぜんぜん!ちがーう!!女優さんってすごいですね。

ちょうどこのドラマを見ながらウォーキングデッドのことを考えていました。

今出ている悪役のアルファもウイスパーヴォイスで話すのですが、迫力なくて気に入らないけど、この人の声は良いなあって思っていたところでした。びっくり!!


そしてデニースの時はただのぽっちゃり女子だったのに、この刑事役のスーツ姿かっこよいです。見ながら「あのサイズは10か12かな?でもかっこよく着こなしてるなあ」と思って見ていました。はい、見るところ、そこじゃない(笑)


ではねたバレ感想です。予告編の後から






第一話は事件が起こるところなので、見ていて一番つらかったです。

里親から離れて初めて一人暮らしを始めていた少女がレイプされます。
細くて痛々しくて病院の検査も刑事に何回も同じことを聞かれるところも、とてもかわいそう。

日本でも裁判で言いたくないことを何回も繰り返し言わなくてはいけないことで(セカンドレイプ)だと言われましたけど、刑事の取り調べがもう同じ感じですね。



でも捜査が進んでいくうちにこの女性の証言が何度も変わったり、態度に問題があることから(でっち上げだろう)と言われて、ついに証言を撤回します。

そして見ている私も問題ある行動や普段の行いを見て「嘘なんじゃないの?」と思ってきます。そして最初のようにかわいそうに思えなくなり、これはすごく怖いことなんじゃと思いました。

普段の行いがどうであれ、被害者なのに人の気持ちが変わってくるのは怖いことだなあと思います。

結局証言を撤回して、周りの人たちからも嘘つき呼ばわりされて1話は終わります。



第2話は新たなレイプ被害者が出るところから。今思うとこの女の子のほうがぽっちゃりしていたデニースに似てるかも。

この事件からメリット扮する女性刑事が登場します。被害者に静かに話を聞くところから引き込まれました。

そしてこの被害にあった女の子もニコニコ笑っていて「ん?おかしくない?さっき襲われたのに?」と一瞬思いましたけど、友達に電話をかけるところで初めて感情が溢れます。

最初の被害者マリーも里親にさえ「レイプされたのに何でもない事みたいにふるまっておかしい」と言われてましたが、あまりのショックを受けた人は、映画の中のように泣き叫ぶだけではないのだと思いました。


第2話は似た被害が起こったことと、女性刑事の家庭事情も描きます。ちなみにこのキッチンすごく好きです(だから見るのは、そこじゃない笑)

最後の最後にトニコレット登場です。もう思った通りの刑事っぷりで、これから楽しみ~。見終わったらまた感想続けますね。