2020年3月28日土曜日

ベターコールソウル シーズン5 第6話 えげつないソウル!

Better call Saul season5 episode6

‘Wexler v. Goodman’

今回も面白かったなあ。毎週楽しみです。あっという間に終わりますね。

本当にえげつないソウル 笑

というかマイクもガスもえげつないですけども。

このドラマを見ている方はブレーキングバッドを見ていて(ですよね?)ソウルがこれから悪徳弁護士として生きていくことを知っています。

もうブレーキングバッドの頃のソウルそのものになっていますね。

このドラマの人の好いジミーから見ていた私たちは「あ~ジミーがあ」と嘆きますが、ソウルはやっと吹っ切れて幸せそうです。

ハワードへの今回の復讐も嬉しそう。笑

そしてキム。激おこで別れるかと思いきや、まさかの……。



あ、ネタバレしまーす。








マイク元警官だと思い出しました。やっぱりこういうの得意よね。

目撃者って結構こうなんだろうなと思ってしまいました。


マイクとナチョとガス。めんつがすごい濃い。

ナチョもブレーキングバッドに出てこないので、どうなるのか心配です。

それからキムも。

あの会議室 ひりひりしましたね。

「やめて」って言っているのに。


え!ひどい!って思いながらも、できたCMの映像見て大笑いしてしまいました。

Twitterの感想で「胸が痛い」「あれはひどい」が多いシーンなのに、私ったら笑ってしまった。ソウルよりひどい笑

YUP!!

ってところ、もうお腹抱えてしまいました。

キムの気持ち考えたら、いたたまれないけど。こういうのがソウルっぽさ。

目もギラギラしちゃって、本当 本領発揮。


家に帰って、もちろん大ゲンカ。キムの啖呵は気持ちがいいなあ。


しか~し

あれほど怒りまくった後に「けっこん」って言った?言った?

キムのこういう気持ち。ちょっと不思議です。

これほど「できる」キムがジミーに惹かれた理由も不思議だったけど、はじめて子供時代のキムが出てきて、ほんの少し理解。

あの話は本当だったんだなあ。こんな少女時代からよくのし上がったよね。それで幸せな結婚生活に憧れるのかな?でもここはどういう気持ちで言ったのか、まったくわかりません。

次回答え合わせあるかな?

だって結婚してないよね。それかすぐに離婚とか?

このドラマのおもしろい所はブレーキングバッド見ているのでほとんどの出演者の未来を知っているところ。それから知らない人たちもいるのでハラハラも続くところ。

本当におもしろい。

脚本もカメラも最高です。そして演技も。

ソウルに扮するオデンさんのあの声質がすごく好き。

イラっとすることも多くて、キャラにぴったりです。








2020年3月25日水曜日

ウオーキングデッド シーズン10 第13話 ネタバレあり



ミショーンの最後の回


う~んう~~んこれで良かったの?


ヒルトップを守って大暴れが良かったなあ。


いつものとうりネタバレです。




最初に懐かしいゾンビ2頭連れのミショーン
ああ懐かしいここでアンドレアを助け…助けない??

そう「もしあの時」
「アンドレアを助けなければ」
「違う私になっているかもしれないの」


がテーマらしい。


オーシャンサイドで「ミリタリーの武器がたくさんあるとこ知ってるぜえ」っていう怪しいおっさんについて行くミショーン。


おかしいでしょ!!?


マグナでさえ「怪しい仲間にしない」って言ってたのに、ホイホイついて行くかな?
 脚本がおかしいんですよね。


島についても、ウソついていた男が「明日な」っつって明日まで待つミショーン。


おかしいでしょう??


もっとすごいラストが良かったなと思いました。

ドラッグまで盛られて幻想を見ます。

ここは私は面白かったです。

懐かしい人たくさん見られて。今まで放送しませんでしたよね?
なんで急にできるようになったんだろう。

…契約かな?

もしアンドレアを助けなければニーガンの救世主に入っていたかも?

え?

確かにすごく強そう。

懐かしいグレンを見て思い出したのは、先に救世主たちの寝込みを襲ったのはリックたちだったんですよね。

グレンが好きだったからバットでの処刑ショックでしたけど、先に寝ている人刺したのもグレンだったこと思い出しました。

だからって、あのイーニーマイニーシーンはもういらないのに。

合成の力すごいですね。

このテーマでバタフライエフェクトを思い出しました。

一つの行動で未来がうんと変わること。

確かに違う未来もあったかもしれないね。

なーんてしんみりしていたら、リックのブーツ発見!え?

匂いかがないでえ~。

からのアイフォーン?に日本語??

Rickもう少し信じてみて。

と書かれていました。似顔絵と共に。

考察ではリックはジュディスの顔を知らないはず。誰か現在を知っている人そして日本語を書ける人が出てくるはずだと。

ゆみこ?違

アイフォーンって10年前にありましたっけ?

島に大きい船が残っていました。良かったねえ…って!ガソリン?

10年ももたないですよね。
だから馬とか乗っている設定なのにい??


ジュディスが「探しに行って」って「じゃあ行くわ」ってそんなお母さん!


幼い子供たち残して探しに行くかな?


不自然すぎる。

これは映画で合流かな?

皆さんおっしゃってますが、リックとミショーンのカップルもういいよね。

なんだか不自然です。

人種的なことではなくて2人の性格的に合わないと思うなあ。

ダリルとコニーは好きなのでコニー生きていて欲しい。

こちらは付き合って欲しいなあ。一緒にドッグ撫でたりしてほんわかしたい。

次回はアルファの首サラしちゃったりして、ひと悶着ありそうですね。

もう最後まで見届けます!!









2020年3月21日土曜日

トゥルーディティクティブ シーズン1 ネタバレ感想




True Detective シーズン1 

2014年 HBO

66回エミー賞5部門受賞
72回ゴールデングローブ賞 ダブル主演男優賞と助演女優賞
批評家協会賞 男優賞 マヒューマコノヘー


。。。。。。。。。。

最初はネタバレなし感想から。


最後まで全部見た感想は「すごく良かった、見て良かった」です。


でもエピソード3くらいまではテンポも遅くて「なんか、だらだらしててイマイチ」

テレビだったら見るのやめていたかもしれません。

夫が超お勧めしてたので昔1話だけ見てみたんですがマコノヘーさんの話し方、英語すっごくわかりづらい。

いつものオーラ―オーライの調子のもっとモゴモゴバージョン。ちっともわからない。(アメリカのHBOなので日本語なし)

話の筋も過去と現在行ったり来たりで(あまり好きじゃないので)ちょっとイマイチだなあと思ったので見るのやめたんです。


それが1年半ほど前の日本旅行で六本木のツタヤで半額セールでブルーレイを見つけました。

夫に「これ見る価値ある?」「あるある!!お勧め」というので買ってきました。ハイ日本語字幕付きを。小難しくて巻き戻しで聞き直したりしないで寝転がって気楽に見たいなと。

で、見始めたのですが。やっぱりわかりにくい(笑)

そして最初に言いましたけどエピソード3くらいまで、非常にゆっくりテンポでおまけに1995年の過去と2012年の現在に行ったり来たりするのでわかりずらいです。


「ああ~お勧めっつうから買ったのにい!でももったいないから全部見よう」てな感じでした。結果的には見て大正解でした。ワタシね、気が短いの…。だから、すぐやめちゃうの。

ドラマのちょいあらすじ。

95年に起きた猟奇殺人事件を担当した2人の刑事の物語。
ルイジアナの小さな町で鹿の角がかぶせられ全裸で縛られていた遺体が発見されます。
担当刑事のラストとマーティンが手掛かりを追っていきます。
その後音信も途絶えた2人ですが2012年に似た事件が起こり、2人は取り調べを受けることになります。






何がすごいって、役作りですね。特にマコノヘーさんの12年後のボロボロさ。

こういう人よくいますね。お酒とたばこの匂いぷんぷんしてる人。麻薬やってたよね?っていう感じでトレーラーハウスとかに住んでそうな感じで。

映画の主役2人!すごく豪華ですね。この頃から映画俳優がどんどんドラマに出るようになってきました。NetflixとHBOの前は映画俳優がドラマに出るっていうのあまりなかったですよね。

この2人だけでも見たいなーと思ったのです。ゴールデングローブ賞主演男優ダブル受賞ですよ。すごいですよね。でもその価値あると思いました。

この2人がすごく良かった。軽い相棒物ではなくて、すごく重いんです。

辛く重いテーマなのに見終わった後の余韻がすごく良かったです。アンビリーバブルの余韻に似てる。
こちらもティーンのレイプという辛いテーマですが余韻がすごく好きでした。




トゥルーディティクティブ ネタバレ感想。



ラスト役のマヒューマコノヘーがすっごく変わり者の役で登場。95年も変わり者2012年はそれプラス世捨て人。

1995年に2人で捜査中にマーティーの家にディナーに呼ばれた時の事が忘れられません。幼い子供2人いるのにへべれけで現れます。

この時はマーティーのほうがまともな家庭人に見えました。しかーしマーティー役はウッディハレルソン。そんなわけない(偏見です)

若い女性と浮気というよりものめりこんでおりました。気が短いし自分勝手で最低男です。一度バレて別居になり数年間は反省。で、またやっちゃいます。

こういう家庭の裏のドラマが詳しく描かれるのでドラマって良いですね。映画だと足りなくなりますよね。

で、捜査の方ですが鹿の角アリの遺体はドラマ版ハンニバルに出てきたのに似てました。

こちらも儀式的だしこれは連続殺人ではと捜査になります。

この辺りのシーズン3くらいまでの地道な捜査がちと長かった。現在の取り調べの方も特にマヒューはわけわからないこと言っているし。

しかーしエピソード4くらいから、すごく面白くなってきます。

途中の麻薬関係のバーへの侵入捜査はハラハラしました。犯行現場を発見するところも。

スピードアップアップです。

特に現在の捜査になる後半エピソード7と8は圧巻 

エピ8までしかなくて残念でしたけど、この長さで良かったんだと思います。

特に最終回というかエピソード8は良かった。特に最後。

2人とも本当にうまい!! 

病院で子供たちを見てどれほど大切なものを失ったか思い知ったマーティー。最後の最後に感情を爆発させたラスト。

宇宙とか星とかちょっと難しい話でしたけど余韻がすごかったです。

8時間の素晴らしい映画を見た感じでした。