2024年12月3日火曜日

アンソニーホプキンスのThe Father見ました。誰か教えて~。

 The Father 2020年 

だいぶ前に見た映画の感想をUPするの忘れていたので、いまさらですが、あげます~。


イギリス・フランス・アメリカ映画

ローリアンゼレール監督

ポスターとあらすじを見ると認知症の父親と娘の物語。

私が絶対チョイスしない感じの映画wなんですが、なんせ主役が

アンソニー・ホプキンスとオリヴィア・コールマン!


そ!それは見なくては。

(アカデミー賞を見なくなって数年経ちますが第93回アカデミー賞主演男優賞が、このファーザーのアンソニーホプキンスでした。勉強不足!!すみませぬ)




日本のNetflixで見つけました。

軽い気持ちで見はじめましたけど、途中からえ?え?ん???

難解!

監督本人が書いた戯曲で、思ってたんと違いました。

ポスターに騙された!



ネタバレありの感想です。


ポスターを見るかぎりでは

{認知症の高齢の父親と娘との心温まる交流の物語}に見えます。


「ああきっとジーンとするストーリーなんだろうな」と思って見終わって大やけどですww

結構初めの方から謎、謎、謎。


頑固で「泥棒された」と介護人を首にしてしまうおじいちゃん。娘は結婚して外国にいきたいの、ちょ!お父さん、こまるのよと。


おじいちゃん、一人で住んでる(はずの)アパートに知らない男が!


「誰や?」「いや、ここ私の家だけど?あんたの娘の旦那だよ」と。え?

そして帰ってきた娘は全然違う人で……とミステリーのような始まり。

しばらくは???


あらすじから「認知症の父」とでてくるので、ああ、なるほど、と。そういうことかな?と。

最後におおおおおおとなる展開なのですが、どこからどこまでがどうなの?と私の頭のほうが混乱。

認知症の頭の中はこれほどに混乱しているのかな。だとすると毎日が恐怖ですね。


最後ですが、今までの全ての出来事がアンソニーの妄想なのか?ところどころは本当なのか?娘が外国に行きたいの、から時間がドーンと飛んでいるのか。


混乱します。考察サイトを読むと娘のブラウスの色で現実と妄想が分かるとも書いてあり、もう一度見たくなりました。


それにしてもアンソニーホプキンズうまいです。




2024年10月8日火曜日

ゴジラ-1.0 ゴジラかっこよすぎます。


上の写真は2023年のもので古いです。アメリカでは現在Netflixで視聴できます。

ゴジラ-1.0 2023年11月 日本

監督 脚本 山崎貴


 素晴らしかったゴジラ-1.0

ゴジラのビジュアルのすばらしさ。

私の中に、ゴジラのDNA入ってるんじゃない?というくらい血が呼びます。叫びます。

好きだ~~と。

特にゴジラの咆哮にはひれ伏してしまいそう。

思えば赤ちゃんの頃にベビーベッドの横にブラウン管テレビ(!)が置かれていて、母が様子を見に来たら「あんたゴジラ見てた」って。

いやいやつけたの母でしょ?

赤さんには暴力的じゃないですか?

でもそこでたぶん脳内にインプットされたのかもしれません。

もっと言うなら小鳥が初めて見たものを母親と認識する(刷り込み)のような?

私の中にはそんな風な愛情に近い気持ちがあります。

ゴジラ~~~!!


評判になっていたシンゴジラは見ていないんです。ネットフリックスにもアマゾンにも来ていませんでした。見逃したのかもしれませんが、今度のゴジラ-1.0はすぐに来てくれたので、家族3人でムービーナイト!

いやあ、これが楽しい。ちょっとナッツとかソーダとか時にはビールとか持ち寄ってのムービーナイト。

そんな夜にぴったりの映画でした。

終戦後の日本が舞台ということで家族(アメリカ人)とみるのは気まずいかな?と思ったのですが、そんなこと全然なくて、そこがまず良かったです。

終戦後の何もないところからなので、マイナスというタイトルのつけ方もすごくセンスがいいですね。


そして戦後の家の様子が母や祖父祖母から聞いていた通りで驚きました。ああいう暮らしをしていたそうです。


すみません、ここからは映画と関係ないのですが、時々書いておこうと思っている我が家の話。終戦後のある日……

”アメリカ軍人さんが来ておじいさん(当時は若い)を連れて行った”と。そして祖母は

”ああもう殺される”と思ったのだと。

しか~し数時間後たくさんハムやチーズを抱えて帰ってきた祖父。

なんと料理人だった祖父を軍で雇うために連れていかれたそう。

食糧難だった当時泣くほどうれしかったと母は言っていました。そしてご近所にも配り、すごく喜ばれたのだと。

そして、会話ができないもどかしさを見ていた母は「これからは英語だ!」とすぐに習いに行ったそう。


この話が大好きで何回も聞きました。もちろん夫と息子にも話しています。ずっと伝えてほしい我が家のストーリーです。

ちなみに祖父は長崎で被爆しています。その時も1週間ほど帰ってなかったので祖母はもうだめだとお葬式の用意をしていたそう。


すみません映画と関係ないですね。アメリカブログのほうに書きますね笑


でもそういう当時の話を怖しく聞いていたので

「あ、こんな暮らしだったらしいよ!!」と話しながら見ていました。


ゴジラのビジュアルのすばらしさと、ストーリーにも引き込まれました。

アメリカ版の昔のゴジラひどかったなとか、いろいろ思いつつ、とっても楽しい時間を過ごせました。アカデミーも納得です。






2024年9月17日火曜日

将軍 Emmy賞 おめでとうございます!世界の真田さん!






 取り急ぎ(もう、ちと遅いけど)エミー賞感動しました。将軍!素晴らしい!!エミーの歴史を塗り替えました!

大好きな真田さん!男優賞 日本人初!ああ、もう嬉しすぎます!

おめでとうございます!

主演男優賞の英語のスピーチもすごく良かったんですが、作品賞の日本語のスピーチ素晴らしかった!

アンサワイさんもおめでとうございます!鞠子様〜本当にお美しい。

諸事情で明日また写真などアップして書き足します。この嬉しさを早く書きたくて(遅いけど)ここまででアップしまする〜❤️


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


将軍



 

アメリカのテレビのアカデミー賞と言われているエミー賞で記録を破りました。

なんと18も賞を取り、しかも主演男優賞、日本人初。主演女優賞も日系人初!

もううれしくてうれしくて、いてもたってもいられない気持ち。

実はエミー賞はアメリカではABCテレビまたはHULUでしか見られず、ケーブルに入ってなくて、見られなかったんです。

でも結果が気になって、ニュースやXを追っていました。今回は2部形式だったんですね。数日前に将軍圧巻のニュースを見て俳優の賞や作品賞はその後。

そして真田さんおめでとう!がXで流れてきて「うわああああ~~~」スピーチを見て「ひいいいい」アンナサワイさんが女優賞で「うおおおおお」うるさい…ww

Emmys サイト 



ぁあああ~~かああっこいい~~~



うつくしいい~~~~~。

うれしいいいいいいいい


時代劇ですよ、ほぼすべて日本語です。この快挙もうミラクルのようでごさいまする~。

将軍について熱い感想を書いた過去記事はこちら。

将軍ついに見ました。


いろいろとつらいことがあり、うつ病になり、もうドラマなんて見たくないとまで思っていた私をぶっ飛ばしてくれました(いい意味で)


ストーリーもですがキャストが素晴らしくて、なんとハリウッドの作品なのに日本人が日本人!

変に聞こえると思いますが、カタコトの日本人役がほとんどのハリウッド映画で何回情けない思いをしたか。

真田さんが歴史を変えてくださった。ありがとう真田さん!

アメリカに渡り20年。変な役もありました。じっと耐えてドカーンと夢を実現した素晴らしい方。

私にはわかる、わかるよ。20年耐えたよね、アメリカで。いろいろあったよね、きっと。うんうん、わかります←おこがましすぎるw

もうたくさんニュースになり見た方も多いと思いますが

ディスニープラスのサイト


今ほかの賞を見ていたらゲスト男優賞でNestor Carbonellさん受賞してた。ごめん、Xでは全く話題じゃなかったw

ドラマ見てて「あ!ベイツモーテルの人!」ってすぐわかりました。ベイツモーテルも夢中で見ていたので。


少し残念だったのはノミネートされた浅野さんと平岳大さんの受賞がなかったことですが、この写真素晴らしい。




もっと残念だったのは西岡徳馬さんがノミネートされなかったこと。素晴らしかったのになあ。

でも授賞式にいらして一緒に喜んでおられて、うれしかったなあ。

そしてここでも、ちょっと影が薄い按針様……ファンの方本当にすみません。


推しの平松ww上の写真と全然違う。俳優ってすばらしいですね。



そして驚いたのは藤様 かわいい子鹿のような女性で、でも存在感抜群でした。

おおお、これまたかわいい




主演男優賞の英語スピーチ プレゼンターがスティーブン!


アンナサワイさんのスピーチもよかった。





そして作品賞の真田さんの日本語スピーチ 本当に感動しました。


海を渡って継承された本物の日本。

本当にありがとう真田さん。