2019年1月7日月曜日

ゴールデングローブ賞 2019年



ゴールデングローブ賞


アメリカの映画とテレビドラマに与えられる賞で(Hollywood Foreign Press Association, HFPA)の投票で決まります。アカデミー賞の行方を左右するほどの大事な賞。

ここでは夜8時から11時までだったので11時半のニュースまで録画しておきました。アカデミーもですけど絶対に時間伸びるんです。

アカデミー賞も最初ちょっとあんまり重要じゃない人の(スターでない人)スピーチが長くて(スピーチどころか名前の羅列~)最後の大事な方は一瞬だったり。あれなんとかしてほしいですよね。

なのでアワード系はいつも録画です。

でもちょっとだけ見てみました。

後ろ向きでごめん。

サンドラオーはちょっと苦手です。ファンの方ごめんなさい。

アダムサンドバーグはSNLの頃いつも見ていて大好きです。でも緊張してたましたね。

あんまり合う2人じゃなかった気がします。




見たかったのはレディーガガ。ドレスと髪の色とっても素敵だったなあ。

ブラッドリークーパーも大好きな俳優さんです。




で、冒頭久しぶりのジムキャリーがちょっとミニコント的なことしたんですけど、すべってたよね…。MCとのやり取りもちょいいまいち。ギクシャクしてきて、この辺りでそーっとオフ。


その後はツイッターで受賞作など見ていました。



映画 ドラマの部 でなんとボヘミアンラプソディ!!すごいですね!ああまだ見てないのです。見に行かなくては。特に私世代は絶対号泣だとか。フレディー!

ちなみにクイーンはボーカルにアダムランバートを迎えて今年の夏から北米ツアーだそうです。



ドラマ部の女優賞はレディーガガ逃しました。なんとグレン・クローズ!
そしてマイケルダグラスとのキス! 

わあああ「危険な情事!!」後味悪いけど大好きな映画です。大好きというか忘れられないというか。もう一回見たい(今関係ない)


ドラマ部の男優賞がラミ・マレック フレディーそっくりでしたね。

ラミマレックを見て「フレディー役をオファーしよう!」と考えたキャスティングの人すごいなと思います。何人か候補がいましたもんね。

こういう映画がドラマ部門の賞を取るの珍しいですよね。やっぱり見ないとですね。

昨年あんまり映画見ていませんでした。多分映画館に一回もいってないかも。

今年はもっと映画館で映画を見たいなと思っています。特にボヘミアンラプソディーなんかは音響のいいところで。

日本の爆音上映館行ってみたい~!















2019年1月4日金曜日

バードボックス Bird box 感想

お知らせ

☆メインブログのほうですが、テーマが変わってしまい昨日の投稿が消えました。
まだちゃんと直っていないみたいです。本当にすみません。明日には元に戻るといいなと思っています☆


。。。。。。。。。。。。。。

Birdbox


今日はNetflix オリジナルムービーのバードボックスです。 2018年12月13日に配信されました。

簡単なあらすじ

(それ)を見たら死ぬ。視界を奪われた世界でのサバイバル劇。

ある日突然(それ)は始まりました。その姿を見たものは発狂して自殺してしまいます。
子供を身ごもっているマロリー(サンドラブロック)は何とかある家に逃げ込むことができて、数人の他人との生活をすることに。

それから数年、世界が滅亡した後に避難所に行くため、目隠しをして幼い子供を連れてのサバイバルが始まります。

感想

すごくおもしろかったです。


予告を見た時すごく怖そうで見るの躊躇してました。怖い映画好きなんですけど、クリスマス前後だったし、子供が出てくるのでなにかあったら嫌だなあ、と。ホラー映画ファンですが子供と動物がひどい目に合う映画は本当にダメなんです。

これホラーではないです。

怖いところもあるんですけど、それよりももっと家族愛の映画です。
感動しました。ネタバレにはならないと思いますが、終わり方もすごく好きでした。

この設定が増えましたね。

クワイエットプレースはまだ見てないんです。こういう感じでしょうか?
こっちは音を立てたら死ぬ。ですよね。近いうちに見たいです。
ドントブリーズも音を立てたらだめ(ちょっと違うシチュエーションだけど)ライトオフは電気消したらダメ。いろいろ考えますね。

さてバードボックス。キャストも良かった。

私の好きな(強いママ)リプリー💖みたいなマロニー。
サンドラブロック元から好きですけど、この役も良かったです。
コメディーが多いですけど、こういうのも良いですね。

キャスト豪華ですね。サンドラブロックにも驚いたのですが、なんとマルコヴィッチも。こういう役本当にうまいですね。

川下りの場面はハラハラしました。

飽きずに2時間楽しめます。

お勧めです。











ここからネタバレ感想



2019年1月2日水曜日

Happy New Year!! 2019年!!


明けましておめでとうございます!!


毎年31日のカウントダウンはテレビのニューヨークの映像を見ながらです。

カーソンとライアンどっちにする?とか言いながら。(MCの人)

数局ニューヨークで毎年ライブ中継をしているのです。まあ、あんまり変わりないです(笑)ライブ中継が直前まであったり。レディーガガとトニーベネットの時良かったな。数年前ですね。

カウントダウンを待ってる人達~!左下に数字が出ます。33秒前。今年は雨。



30秒前。0でこのボールを落とします。


明けましておめでとう~~!!

花火飛ばしまくり、紙吹雪舞いまくり、キスしまくり。アメリカ的なイブの過ごし方。




ぎゃーぎゃー騒いで花火バンバン上がって、その後ホタルノヒカリ。
そしてキス。なんなん?

しかーし、ちょっとジーンとしたらすぐさまロックコンサートなどに移ります。

派手~




オハイオは地味ですけど花火はバンバンあがります。でも今年は雨~だったので静かでした。


日本の大みそかが懐かしいなあ。笑ってはいけない。は妹がいつも送ってくれるんですが、紅白を炬燵で見ていた頃。昭和の日本。ゆく年くる年(まだやってるのかな?)とかゴーンっという鐘の音。何もかもノスタルジーです。

平成最後と連呼しているようですが、私は昭和が懐かしい。

アメリカブログですが、あれこれ試して撃沈して31日に電話して修理してもらうことになりました。わーん49ドル!最長72時間だとか。まだ直ってないです。明日直りますように~。

やはりこちらはドラマと映画のことを書きたいなと思っています。

昨年最後の映画はバードボックス 新年初めての映画はフォークリスマスでした。
どちらもとっても良かったです。

明日から感想書きますね。


今年もどうぞよろしくお願いします。