ラストオブアス シーズン1が好きでした。
モンスターのクリッカー(か、もっと進化したやつ?)気持ち悪くて、マイタケ・マンとかキノコ男とか呼んで大喜び。
ちょっと描いてみたけど色塗りで失敗しました。デジタルではなく、水彩絵の具だったので、直せず~。でもせっかくなので思い出のため貼っておきますww
思い出? うん、だって、シーズン2はショックすぎて見るのやめるかもだからです~。
ゲームをした人はご存じの超トラウマシーンがあったからです。
ラストオブアス シーズン1が好きでした。
モンスターのクリッカー(か、もっと進化したやつ?)気持ち悪くて、マイタケ・マンとかキノコ男とか呼んで大喜び。
ちょっと描いてみたけど色塗りで失敗しました。デジタルではなく、水彩絵の具だったので、直せず~。でもせっかくなので思い出のため貼っておきますww
思い出? うん、だって、シーズン2はショックすぎて見るのやめるかもだからです~。
ゲームをした人はご存じの超トラウマシーンがあったからです。
シリーズ 見終わりました。
私は本当に面白くて途中でやめられないくらいでした。
本当のシリアルキラー ハッピーフェースキラーの実話をベースにして作られています。
犯人役のデニスクエイドが本当に気持ち悪い(ほめてます)
お久しぶりのデニスクエイド
すごくいい味出してます。こちらちと若いとき。
The boysに出ているジャッククエイドのお父さん。
ジャックはいつもママのメグライアンに似ているなと思っていましたが、こんな角度は昔のお父さんに似てる。
デニスクエイドもすごくうまかったし、つくりも悪くないと思ったのですが、あまり評判がよくなくて
Rotten Tomatoes
評論家57% オーディエンス41%
IMDb 6.5
あれま。知らないドラマで先にレーティング見たら見ないかもくらいの低さ。
やはり実話物の難しさはありますよね。
主人公のメリッサに扮する アナリーアシュフォード 見たこともないし、いまいちだなあと(失礼)と思っていましたが、ご本人に似ています。
こちら俳優のアナリーさん
メリッサ・リード
↓
確かにむっとしたりイラっとしたりもしましたが、私は「ああ、早く次が見たい」というくらいに楽しんでみました。
ここからネタバレです。
まず主人公のメリッサ。
イライラさせられるという声多かったようです。父親がシリアルキラーで洗脳もされているという難しい役柄が力不足だったような気がします。偉そうですが。
初めて見る俳優さんでしたが、話し方がぺたーとして優しすぎる。もっと怒れるだろ!とかつっこみ。笑
評価を少し読んでみると「フェミニズム」や「プロパガンダ」というワードも見受けられ、実際の話をかなり変えているよう。
実話にそれはまずいのでは。
無実の罪なのに死刑になりそうな黒人青年を助けるために立ち上がり、資格もないのに捜査しちゃうわたし!っていうところがフィクションなのかな。
ここは無理だよねというところがちらほら。娘さんの話も結構フィクションだとしたら、ご本人がかわいそうだなと思います。おじいちゃんのDNA入っているよ、クリーピーだよという感じに描かれていて、レビューにあった(偏見に満ち溢れ)というところはこれなのかなと。
旦那さんも最初は優しそうだったのに、後半から殺しまで依頼するところ。あのあたりもご本人が納得したのかなと思ってしまいます。
加害者家族にも人権もあるし、普通の生活があっていいはず。それでもニュースを見ていてもわかるように、ひどい誹謗中傷をうけることが多いと思います。
メリッサ家族も危険な目にさえあうのですが、メリッサがショーに出なければ良かったよねえと思えてしまいます。
本当に無実かもしれない青年を救う!ためならば、理解できるのですが、それでも自分の家族を危険な目にあわせてまで必要だったのか?
実話のほうをあまり知らないので、これからじっくり調べます。
ザクラウンもそうでしたが、実話ベースのドラマの後Wikiなどで比べてみるのが大好き。ザクラウンも止まっているし、ラストオブアスのシーズン2も見なければ。
ドラマ映画好きが戻ってきました!
2話ずつ見て感想を書こうと思っていましたが、全部見ちゃった。
4話まで感想書きました。
皆さんが絶賛する3話 見た当時はちょっとどうかなあと思っていましたが、すごく余韻がある。やはり必要なエピソードだったなと思っています。少し長かったけど。
でロードムービー風4話コミカルで好きとも書きました。
5話が本当に魂を揺さぶる素晴らしいエピソードだった。う、わ、あ、あああと声が出て、ドラマであまり泣かない私が泣いてもうた。
そしてゲームの筋に沿って描かれていると。なんですと?すごいんですね最近のゲーム(おばあちゃん的感想)プレイしたくなりました。
6話以降つまらないという感想も見ましたが、いやいや、素晴らしかったです。
エリーの過去があったりジュエルの弱みをみせたり、脚本素晴らしい。
さらに映像がすごくいいです。
絶望の中の希望とか、さらなる絶望とか。守るべきものとか。
いろいろなことを考えさせられました。
すごい名作!
ここからは↓
ネタバレ感想です
ジョエル危機一髪の時は「でもシーズン2あるから」とこの世界観台無しなことを言いながら見ていました。それでもハラハラ、いやだようと。
エリー危機一髪の時も泣きそうに。いつもクリッカーが迫ってもあんなに強気なのに、男性から乱暴されそうになり、すごい恐怖を知ったエリー。
その直後現れたジュエルが
"It's me, baby girl" のセリフにグッときました。
もう離れてはいけないよね、親子以上の絆だと思いました。
最終回がまたハラハラと怖かった。
大事な一人を助けるのか、大勢の命を救うのか。
私はジュエルの選択しか考えられません。
なんならウオーキングデッドでもリックの選択よりもシェーンのほうが家族としてはうれしいよねと思ってしまったくらい。
容赦なく大勢を傷つけてもエリーを守ったジュエル。私は応援する!
でも最後の最後にうそをついて、エリーもちと納得いかないような顔のままOKっていう、あんな感じで終わりでいいの? それとももうシーズン2が決まってたの?
どちらにしろ2人の演技が素晴らしい。特にペドロが無骨に見えて繊細な男うまかった。一瞬で表情が変わるところとか。あと、かっこいい←ww