2019年2月25日月曜日

ウォーキングデッド シーズン9 第11話 途中からネタバレ


後からネタバレあります。




今日は面白かったですね。ハラハラしてストーリーもドーンと進みました。


先週いまいちだったので嬉しいです。


今週のスターはジャーン!!ジェリーさん✨ウォーキングデッドの癒し系。



著作権どんどん厳しくなるので、ついに自分で描きました(笑)

似てなくてごめんなさい~。ゾンビも描くかな?

写真いっぱい貼りたいのになあ。

さて、今日の11話の感想です。







ここからネタバレ









第11話

私は面白かったです。予告を見たら次もすごく面白そうでした。

途中まで時間が戻ったり進んだりしたので、わかりにくいところもありました。

キャロルの髪の毛が肩くらいで「あ!髪の毛切ったんだ」と思ったら、数年前の話でした。伸ばしいている途中だったんですね。ジェリーさんが「子供が生まれるんだ」って、すごく嬉しそう。現在のシーンでは3人も子供がいました。

ジェリーの幸せそうな顔と子供。そして映画館での危険なミッション。

「あ~これフラグ!!」
ジェリーしんじゃう~~!と大騒ぎ。決め手はトーキングデッドのゲストだと知ったとき。「あ~あ。もう駄目だ」と思ったのですが、生きてた♡良かったあ。

もう一つのストーリーはウイスパラーズ

アルファすごい迫力で「娘を返せ、人質と交換だ」

そりゃあリディア渡すでしょう?でもまたしてもバカ助ヘンリーが一緒に逃げます。

ドッグ大活躍 本当にかわいい~ドッグ~ シェパード系ですかね?

ドッグ殺したらもう見ないって決めてます。

イーニッドがヘンリーと話をすることに。カールの話してましたね。名前出すのもダメなのかな? 

ここのヘンリーもいらいらしました。はよせーや!!って。

外のアルファたちのところに本物のウオーカーがやってきます。

泣き止まない赤ちゃんを連れた女ウイスパラーがなんと赤ちゃんを置き去りに。いやああ~~~~!!ひどい!!

このシーンだけでもウイスパラーズの非情さがわかります。

コニーが命がけで助けるところすごく良かったです。

コニーは耳が聞こえないのでウオーカーが来るのがわからないんですよね。

ここの演出うまかったです。枯れたコーン畑?を赤ちゃんを抱いて逃げるのですが、泣き声もカサカサいう音もうめき声もなにも聞こえなくて。

音のない世界でいきなり目の前に現れるウオーカーは怖いです。これは新しい。

そして最後にダリルがヘンリーを探しに行くときに「私も一緒に行く」と筆談します。これはもしかしてもしかする~??結構いい感じじゃないですか??ドッグと3人の後ろ姿良かった。



今日のエピソードはとっても好きでした。















2019年2月24日日曜日

セブン Seven 好きな映画


好きな映画シリーズ


エイリアン2とゴッドファーザーは長年の不動のナンバーワンツーです。

その後は順番はつけられず、 ゴッドファーザー2 ターミネーター1と2 グッドフェローズ カジノ LAコンフィデンシャル ヒート

などが控えております。セブンも大好きで、時々見返したくなります。

Seven


1995年

監督 デヴィッドフィンチャー
主役 モーガンフリーマン ブラッドピット

映像が本当にかっこいいです。銀残しと呼ばれる手法だそうです。どういうのかよくわかりませんが(色)でこの映画好きだなーと思うものも多いです。

エイリアン2の青 ゴッドファーザーの闇 これは当時暗すぎると言われたそう。最初のとある人物がゴッドファーザーに相談するシーンなんて顔見えないですもんね。それがかっこよかった。

それからセブンのオープニング。不気味でスタイリッシュです。時々入るキーッというノイズも不快でいいですよね。

デビッドフィンチャーだから見るのやめようかなと思っていました。エイリアン3で怒り爆発だったので。今では好きな監督でNetflixのマインドハンターもおもしろかった。

エイリアン3は置いておいて、セブンの冒頭から。

ザーザーといつまでも振り続ける雨。

そして匂ってきそうな汚さで暗い町。

どんよりと陰鬱で好きです。


架空の町だそうですが脚本家はニューヨークにいる間に完成させたそう。ニューヨークのイメージある~。悪い地区の。←ゴメン行ったことないけど。


でも撮影はLAだと聞いてびっくりしました。6日目までのあのどんよりザーザーはセット?ホースの水なんですかね?LAほとんど雨降らないですもんね。ここには住んでいたので乾燥でからっからなのは知っています。青い空ではありますが犯罪は同じくらい多いということも。撮影秘話ぜひ見たいと思いました。ブルーレイとか入っているかな?


昔、映画と同時くらいに本が出たので見た後に買いました。アメリカはプログラム(って言うんでしたっけ?)ないんです。で、原作ではなくて映画のノベライズを読みました。

最初にサマセットが身支度をするシーンでバラ柄の何かが映るのですが、その本によると刑事を引退してこの喧騒な場所を離れ、片田舎に古い家を買って暮らすという願いを込めて、その家の壁紙を持っていたそうです。(だいぶ前に読んだのでうろ覚え。後で探してみます)

そういうエピソードは全然出てきませんでしたね。ちょっともったいないなあと思いました。

サマセットの人柄がでてますよね。脚本家のイメージはウイリアムハートだったそうで、最初のオファーもアルパチーノだったようです。アルパチーノだと、もっと冷たい感じでしょうか?

これは今ではモーガンフリーマン以外考えられないです。

「子供は見ていたのか」と心配したり、、ミルズの家での食事中の大笑いとか、トレーシーに頼りにされるところ。プロに徹しているけれど、ちょっと暖かいところ。


私の一番好きなシーンがトレーシーから電話があってダイナーのようなところで話をするシーン。

あのシーンがすごく好きです。

それから刑事ミルズ役をしたブラッドピット。最高の演技だと思いました。映画によってはちょっとダメな時もあるブラッドピット。ミルズの経験は少ないけれど向こう見ずで短気な若い刑事。ぴったりでした。

警察署で結果を待っているだけの時に「なあ、外に行こうぜ、待ってるだけなんて」と大げさな手ぶりで言いながら椅子をギャーコギャーコ揺らすところうまい(笑)

それから当時気がつきませんでしたが、上司がRリーアーメイだったんですね。フルメタルジャケットの鬼軍曹です。

最初に犯人役でオーディション受けたそうですが「情け容赦なさすぎ」と上司役になったそうです。あの上司は物静かで、まさかRリーアーメイだと思いませんでした。


セブンの最初の殺人事件からものすごく悲惨なのですが、あの暗い暗い映像にある意味救われます。あれは明るいところで見たくないですね。

サイコサスペンスの傑作です。ホラー映画よりもうんと怖いと思います。

まだ見ていない方うらやましいくらいのお勧めサイコサスペンスです。







この先ネタバレです。








セブンと言えばあのラスト。賛否両論あるようですが、私は良かったと思います。

すごく絶望的なエンディング。えええ~~~と立ち上がった記憶があります。もう何回も見たから今は何ともないんですが。

What's in the BOX!!! というあのセリフはアメリカで有名です。この映画と言えばあのセリフというのが日本と少し違うのです。それは今度書きたいなと思います。

夫が中華のテイクアウトを買ってきたときなどに真似しています(笑)What's in THE BOX!!!って。「似てねー」って言われたけど(爆)

実は箱の中身は一度も映っていないし、撮影もしてないのだそうですが「俺は絶対に見た」という人が後を絶たなかったそうです。これもなんか怖いような。

たぶん、一瞬だけ映るトレーシーの笑顔の記憶が混じっているのかなと思います。

ミルズが撃とうかどうしようか迷っているときに一瞬映るんです。ここ凄く生きてますよね。あの時、瞬きしてしまった人もう一度ご覧ください。

ベッドに縛られていたヴィクターが咳をするシーンとか飛び上がるシーンが多かったこの映画。見直すと「うん、ここがいいな」とか落ち着いて見られます。
飛び上がらないで(笑)

最近すごく怖いサイコサスペンス少ない気がします。羊たちの沈黙も好きなのですが、ああいう良質な映画、でもぎゃ~~っと叫んでしまうようなの、また見たいです。















2019年2月20日水曜日

パニッシャー打ち切り。 シーズン2 9話から最終回までネタバレ

Netflixのニュース
 
パニッシャー シーズン2で打ち切りに。
ジェシカジョーンズも同じく。これで全てのマーベル作品がキャンセルになりました。

定かではないのですがディズニーチャンネルが新たにできるとか?そこでかわいいバージョンのパニッシャーするの?血も暴力も悪い言葉もなしのとか?いやだよう。

私はパニッシャーしか見てないのですが夫が嘆いています。




さて、昨日シーズン2の後半見終わりました。






ネタバレ







私は大満足でしたけど、ちょっと途中がごちゃっとしていたような気がします。

9話10話は特にちょい退屈で、11話はすごく好きでした。

前半のオハイオの警察のエピソードが一番良かったです。

結局ルッソの記憶も、戻らないままでここは最後の最後に「は!」っと思い出してほしかった気がします。

またここからあれこれ話すのかと思ったところからの「バンバン!!」には大笑い。

大笑いってのもあれですが、びっくりしちゃって。

その後 フランクがらみじゃないんだなって聞かれて、マダニとカーティスが口をそろえて誰?(WHO??)っていうところは爆笑でした。

時々あるちょい笑える会話が良かった。


ルッソは過去を思い出してなくても結局悪いやつ、というか女医が悪すぎますよね。
出てくるたびにムカムカしました。窓からつき落とした時は「やった!!」と思ってしまったバイオレントな私。でも生きてるし。

ルッソ役の人、ちょっと線が細いかなと思います。もっと顔もぐちゃぐちゃじゃないと。

フランクは今回も「うおおおおおおお!!」(発音は全部点々つき 笑)」と雄たけびをあげ殴りまくり、殺しまくりです。野獣?

でも罪のない女性を殺したかもと思ったら、しよしよ~~ってなっちゃう。それなのに議員の母親は一瞬のためらいもなしにバーン。まあ悪いやつだから良かたのですが、だったら、あんなにしよしよ~のシーンいらなかったんじゃないかな?とも思いました。

ジョン役の人ぴったりでした。すっごく冷たい感じがいいなと思いました。最後のフランクとのシーンもすごく良かったな。

カーティスが生きていて本当に良かった。それからエイミーも。
むかつくティーン役うまかったけど、もっと子供っぽい感じだと良かったな。
フランクが命を懸けて(子供)を守る感じがもっと出ていたらなと。

途中で脚本変えたような気がします。多分打ち切りが早く決まっていたんじゃないかなって。で、最後のほうで全部うまくまとめなくちゃな。っていうのが少し見えたような。これは想像ですけど。

まあきれいにまとまっていたのではないでしょうか? 私的にはオハイオのモーテルの2話めと警察署襲撃の3話目が一番面白かったです。

1話目のあの長いベッドシーンはいらなかったよね?特に4回戦も(笑)

あの女性がなんか重要な役だと思ってたのに、もう出てこないし。その後は良かったけど、ニューヨークに行ってからちょっとスローダウンした感じがします。それでも面白かったんですが。


マダニさんの高級アパートが気になった(笑)ホームランドだもんね、給料良いよねとか。モダンなキッチンもいいなとか(笑)仕事的に気になります。医者のほうがぼろいところ住んでるなとか。広いから高いと思いますが、キッチン狭いな。変な感想(笑)


あとは、Rough road を字幕でゴツ男としたところがおもしろかった。

Netflix最高ですね。

この後はディアデビルも見ようかな。

シーズン2からパニッシャー出てくると聞いたので見てみようかな。