2025年9月15日月曜日

エイリアンアース 第5話 一番良かった。ネタバレあり感想

 エイリアンアース エピソード5


きた~~~!!ゼノモーフ かっこええ~~!




今までのエピソードで一番良かったです。

これこれ、見たかったのはこういうやつ!と全国エイリアンファンの皆様はうなずかれたのではないでしょうか?



ネタバレありの感想です。


今回は過去回で、第一話でエイリアンに襲われて地球に落ちちゃうシップ内で何があったかという内容でした。

おもしろかったなあ。


やっぱりこういうのが見たいよねえ。でも文句もたくさんありまーすww

以前の感想で書いたのですが、ドラマの中心になるには華がないキャスト


この2人の科学者がやらかします。




右の男性はキャプテンの顔に張り付いたフェースハガーをカットして強酸でキャプテンを殺してしまいます。

この2人があり得ないほどにミスの連発。

左の女性は集めたエイリアン(タコみたいなやつ)の実験をしているんですが、蓋が開いたのに気が付かないとか(そして逃げたタコ聖人水筒の中にオタマジャクシみたいなの産む?ここは飲みそうで飲まなかったりして、ハラハラ、そしてげええ)さらにタコを元に戻す時にロックし忘れるとかありえない。

「うそや~~ん」って言いながら見ました。

イライラマックス。

今回はモーロンのこともふかぼりしています。

悪い奴というよりも会社に忠実で、自分も犠牲にしています。




そして会社ウエイランドYUTANI ああ、もうザ!ジャパーンな内装と衣装にまた辟易しました。

日本の描写、こうしないと気が済まないのかな? 

会社の真ん中に桜の木がドーン、地面は砂でできた枯山水 その上に変な着物っぽい衣装で乗っかってる社長。や~めて~~。

頭の中で銅鑼がジャーーンってなっちゃう(昔のハリウッド映画やドラマ。日本の描写なのに銅鑼がジャーンがよくあったので)

夫に「ね!悪い会社はぜーんぶ日本なんだよね!ナカトミビルディングとかね(ダイハードの)」とぷりぷり。さらにクルーの一人に変態みたいなのがいるんですけど、アジア人の男性です。

こういう偏見早く何とかしてほしい。やらかすクルーも黒人とアラブ系とか。いろいろ難しい昨今、反対に珍しいかもです。

それからゼノモーフ。このドラマの中では結構しょぼい。

タコ聖人みたいなのに襲われて「わああ~」みたいな感じで顔から払おうとしてる。

いやや、こんなのエイリアンじゃない。

怖いシーンやグロイシーンもたくさんあって、例えばクルーの一人が襲われるシーンかなり怖かったです。


この女性が追いかけられるシーンとか。この方昔のジーナガーションに似てる。



走って逃げるんですけど、ゼノモーフ意外と足遅い?

それから第一話で彼女の目の前でドアを閉めるモンローのあの印象的なシーンで終わります。

なるほど~そういうわけか。

次回はまたウエンディーとかお兄ちゃんの話に戻るのかな。

第5話みたいなのをずっとやってほしかったなと思いました。





2025年9月3日水曜日

コカイン・ベア Cocain bear

 コカイン・ベア 2023年


B級ホラーそしてなによりグロいコメディーが大好きな私。

コカイン・ベアって!もうこれは題名から見るしかないと思い見ました。笑





驚きの実話ベースです。


1985年 麻薬密売業者が放棄したコカインを食べたクロクマ。過剰摂取で、熊が犠牲になるのが本当の話。でも映画ではコカインで熊がすごく凶暴になります。

もっとばかばかしいのかと思って(シャークネードみたいな)見ていなかったのですが、見てよかった。コメディー寄りで大好きでした。


すごく力を入れたBムービーというか、わざとBに寄せてつくられたAムービーと言ったら言い過ぎかな?でもよくできてるんです。


タッカーとデールみたいな結構グロイシーンのあるコメディーが好き。これもめっちゃ笑った。過去記事タッカーとデイル


スネークフライトも好きですが、もっと笑いに振り切ってほしかったww サミュエルジャクソンが題名を聞いたとたん「出る!」って決めたそう。笑 

「だってSnakes on a Planeだぜ!やるだろ!」ってあははは。好きですサミュエルジャクソン。


スネークフライトは感想書いてませんでした。だいぶ前に見たのかな?(2006年の映画!)

その名の通り飛行機の中が毒蛇でいっぱいになるんですけど、頭から丸かじりされたり、トイレで、その、あの、何かが起こったり、私は笑えました。




私はすごく好きだったんですが、夫は「時間を返してくれ」と失礼なことを言いました。

ですが笑えるホラーが好きなので

「コカインベアは!面白いんだって!!」とごり押しして一緒に見ました。


笑えるシーン結構あっておもしろかったなあ。夫も気に入ってました。良かったよ。でも、かなりグロイ血まみれシーンがあるので、こういうのが好きな方におすすめです。


たとえばドラマのBoys見て笑えるような人。あ、Boysのほうが血のり量が多いです。あのくらいのグロさが大丈夫な人は大丈夫です。


誰かとみて「うわあ~~っ」て言ってぎゃははと笑って、後何も残らないような。そんな映画好きです。ww

でもいつまでも考えるような映画も好きです。

本当に好きなのはグッドフェローズのようなマフィア映画とサイコサスペンス映画 セブンとか大好き。

ロングレッグスが羊たちの沈黙のようなサイコサスペンスで評判もいいので見たいのですが、ニコラスケイジ……だいじょぶかな?ww次に見て見たい映画です。




2025年8月29日金曜日

エイリアン・アース 第3話 第4話 ネタバレ感想

 エイリアンアース





第3話と第4話を見ました。


ごめん、おもしろくなってきたww

1話と2話を見て、がっかりして見るのやめようかな思ったくらい。でもそれから物語が進み結構面白くなってきました。

あ、書き忘れましたけど2話でやめようと思ったのは猫がやられたから。

お~~~い~~エイリアンは猫が生き残るところが良かったのに!ジョーンジー!それなのに、なんかタコ聖人みたいなのにやられちゃった。

怒ってます。

それからほかのエイリアンも出すぎなのが気に入らない。タコ聖人みたいなやつとかバナナの花みたいなやつとか。

ウエンディーたちが宇宙船の中へお兄ちゃんを探しに行くところは面白かったし、ハイブリッドたちが皆見かけは大人で中身が子供っていうのも面白いのですが、一人ちと壊れてきます。

そして、もう一人はウエンディーに嫉妬?のようなライバル心があるらしい。

設定は面白いのですが、時々「あれええ??」という展開もあります。

グロありますのアクション(ゼノモーフ大暴れとか)からのプロディジー社の静かな、特にカヴァリエのシーン。スーンと入るスローモードにいらいらします。

成功するドラマは1話で登場人物の説明(軽く、謎を残しつつ)それからオーディエンスが「うわあ続き見なくちゃ」というつかみのシーンががっつりある。

これがエイリアンアースではうまくいってなかった気がします。時々イライラするほど長ったらしいシーンがあります。

だからすごく評価が良くてびっくりしました。(失礼)私は文句たらたらでしたが、今では、続き見たいよww


ウエンディー以外はあまり魅力がないと書きましたが、へっぽこと書いたお兄ちゃんがだんだん良くなってきました。

一番腹が立つのがエイリアンシリーズ1から4で圧倒的な強さと恐怖を煽ってきたゼノモーフが、あんまり怖くないところ。なんか弱い。


ユタ二社のモーロン(悪いやつ!)がネットみたいなのでぴゅーっと生け捕りにするとか。


1に出てるキャストに似てるよね?



蜘蛛の巣ネット!えええええ??そんな武器あったらエイリアン1では無理だったとしても、それから60年も経ったエイリアン2の海兵隊の武器にはあったはず。

世界屈指の海兵隊が束でかかっても倒せなかったゼノモーフをモーロンがピューっと、そしてウエンディーも相打ちみたいでしたけど、やっつけてやんの。しかも戦闘シーンは見せてくれない。見たいのはそこなのに。


やっぱり映画とは別物にしたいのだなと思いました。特に2,3,4はなかったことにしているな!リドリーめ。

「俺様が作ったの以外認めん」ってところが随所に感じられて興ざめします。世界観はいいですが、弱いゼノモーフなど認めない~。

そして猫が生き延びないエイリアンはだめ~

まあ、続き見るんですがww

なんだかんだ、楽しみになってきました。最後まで見て、また感想書きます。




2025年8月24日日曜日

エイリアンアース 1話と2話 ねたばれ感想 厳しめ。

 

エイリアンアース FX 2025年8月 エイリアンシリーズ初のテレビシリーズ






エイリアンシリーズの大大ファンです。

特にエイリアン2は人生のベストムービー過去記事大好きな映画エイリアン2

というわけで、ファンはうるさいwww

エイリアンロムルスも文句言ってましたww ひどい許さぬエイリアンロムルス

ものすごく評判はいいですが、私はちょっと、はい……


モノ申したいww


エイリアンシリーズが好きすぎるので厳しい目で見てしまいます。


アースの始まりはエイリアン1の宇宙船のシーンそっくり。


ああ、ご飯食べてるときに、チェストバスターが~のあのシーンそっくり。




いたるところにエイリアンのオマージュが捧げられ、舞台設定がもうエイリアンの宇宙船の中そのものだったり、最初は「おおお~」とテンション上がったのです。

この中に主人公がいるのかな?でも華がないなあと思ってみていました(ごめん)

でもゼノモーフ早速大暴れで大興奮、そのまま宇宙船が地球にドーン




ずっとこのテンションで進んでほしかったのに、その前から、あれれと中だるみシーンがあります。

主にプロディジー社の会社のシーン。ハイブリッドの子供たちの新設定を説明する部分(不老不死の研究のため子供の意識をシンセに移すところとか)のあれこれが長い。なが~い。

そしてこの天才君がうざ~い。(カヴァリエ)


飽きてきたころ、宇宙船内でゼノモーフがドーンと暴れて「わああああ」とテンション上がると、またスーンと会社内のあれこれ。こんなに長くしなくてもよくない?

ちょっと変な作りです。何となく想像ですがドーンとアクションにしたい監督と怠いエモいシーンを入れたいリドリースコットみたいな。しらんけど。製作総指揮にリドリースコットが入っている時点で想像はしていました。

プロメテウスとコヴェナント。これを作っていなければ幻のエイリアン2の正式な続きが見られたかもしれないのにと、今でも残念です。

そしてリドリースコット監督 エイリアン2も自分が監督するべきだったとか言っちゃってる。えええい、だまれだまれえ。私はあのドアクションのエイリアン2が好き。

確かにリドリースコットの映像、世界観は見事だと思います。エイリアン1の宇宙船の白く囲まれた部屋とか暗い画面に浮かぶ緑のコンピューター文字とか。

でも、展開がちょっと遅くて、私には合っていないんです。個人の意見ですよ。ジェームズキャメロンと比べんなって怒らないでww


さて、アースに戻ります。

2話目も同じですごくグロイエイリアンっぽい、わくわく大興奮シーンと、あといわゆるえもい?っぽい、でも退屈なスーン、なシーンの繰り返し。カヴァリエのシーンがすごく退屈。


あと最初のエイリアンの2年前の設定だそうだけど、もう地球にエイリアン来ちゃってるのおかしくない? エイリアン2でリプリーがミーティングで訴えてるシーンで

「そんな生物は存在しない」って言われたのはどうなってるのかな。というかリドリースコットが関わっているからエイリアン2,3,4はなかったことになってるのかも。

ディズニープラスなので、最初からディズニー映画がちょくちょく出てきて、そこもムカつくところ。

キャストも主人公の女性はかわいいけど、魅力のある人がいない。メディックのお兄ちゃんなんて、へなちょこっぽい(ちょっと言いすぎました)


主人公ウエンディー役のシドニーチャンドラー




メディックのお兄ちゃん アレックスローサー 

肩なんか細くて、16歳くらいに見える。




なんかこう、弱々しくても、どこか憎めないとか、すごく優しいとか、なにかもっと魅力が欲しいところ。

ハイブリッドたちも見た目は大人だけど、中身が子供。その設定はおもしろいけど、ホラーやパニック映画に子供が出てくるとヤラカスことが多いですよね。

これからどうなっていくのかな?


第3話 今日視聴可能でしたけど、もう少し見ようか考え中です。


2025年8月16日土曜日

ファイナル・ディストネーション ブラッドライン Final Destination Bloodlines

 Final Destination Bloodlines (2025)





ついに観ました。大好きなシリーズファイナルディストネーション6作目。

5作目でサプライズもあり、きれいにまとまったので、もう終わりだと思っていました。

1作目は飛行機 2作目が高速道路 3作目がジェットコースター 4作目がカーショーそして5作目がブリッジでした。

個人的には2作目と5作目が好きです。

過去の記事 ファイナルディストネーションシリーズ ネタバレ感想

予告を見たら、すごくおもしろそうで期待したんですが、期待以上にめちゃ面白かったです。

Rotten tomatoes 驚異の93%をたたき出し、IMDbも6・8と大健闘。

大ヒットになり、7作目製作決定だって。

ひゃっほ~

楽しみ!



最初はネタバレなしの感想です。

ファイナルディストネーションシリーズ。毎回、とある一人が見る予知夢のようなビジョンで大災害を回避した生存者たちが、それでも運命から逃れられず、なんとかこの運命から逃れようと苦戦するストーリー。

なので始まって割とすぐに、すごくグロイ映像の大災害のビジョンを見た主人公が「大変!皆ここから離れて」と大騒ぎしするのですが、今回の幕開けはちといつもと違って

「ん?」という感じですが、安心してください。ちゃんとグロくなります。ww

タワーのシーンはすごい迫力で

「うおおおお」と久しぶりに大興奮。すごく凝った映像です。そうファイナルディストネーションシリーズはピタゴラスイッチ的なことを取り上げられることが多いのですが、映像も凝っていて、特に2のハイウエイシーンは圧巻です。

今回、そのオマージュ的な場面もありシリーズのファンとしては大喜び。

予告編にもありますが1950年台のアメリカが舞台なのかと思ったら、現代に戻り、ちと混乱しましたが、Bloodlines 血縁という副題がちゃんと生きてきます。

つじつまがあわなくない?とうところもあったりしますが、脚本も良くできていたなあと今でも思い出す、あれやこれww

それではこの後ネタバレに入ります。

予告編の後です。







ねたばれ。


タワー系の建物の大崩壊 かなり迫力ありました。ピアノのシーンとか。

かわいいブロンドのアイリスが今回の生存者かと思っていたら、なかなか出てこないで、関係なさそうなステファニーという、どうみてもラティーノの女の子が主人公。

お父さんがアジア系だったので、ハーフの女の子にしてほしかったなと、まずは変な感想です。

ステファニーが実はアイリスの孫だったという設定で、あの日に死ぬ予定だったアイリスが生き残っていたため、生まれなかったはずの子供や孫たちが一人一人犠牲になっていくという物語です。

アイリスの息子のお父さん、気のよさそうなおじさん。芝刈り機での退場。これはひどい!

奥さんはほかの血筋なので安全で、順番で行くとタトウーショップに努めるお兄ちゃんが次。

タトウーショップでのピタゴラスイッチはおもしろかった。ああ、これこれと。なのに生き延びた兄ちゃん。

そのかわりに妹が犠牲に。なんで??と思っていたら

ナントピアス兄ちゃんは奥さんの不貞の子供でしたという大納得な落ち。一人だけ全然似てないもんねえw

次は弟だ、守るぞと一緒に行動するわけですが、病院で2人とも退場です。

MRIでのシーン。ピアス兄ちゃんは強力な磁石で体中のピアスがぶちんぶちんと。耳、乳首、ときて下半身へ。おちんの場面は少し笑いましたが、体中がめきめきと折れていく場面で気持ち悪くなってしまった。

ホラー大好きな私がですよ? 驚きました←いやおかしいやろ。

うん、でもしばらく見ていなかったのでグロの耐性が低くなったのかも。

MRIは相当強い磁力なのですが、いやそうはならんやろと思ったのが販売機のグルグルのワイヤーが飛んでいくやつ。

このお菓子の自販機、あるあるで引っかかるんですよね。アメリカ生活で引っかかったこと10回以上です。

でもこれからお菓子が引っかかったたびに、このシーン思い出すと思うな。やだなww

ステファニーも弟も運命から逃げられなかった、最後の汽車のシーンもものすごかったな。救いなどないこのシリーズ 

突っ込みも結構あってアイリスがあの小屋で生存できたのはなぜかとか、あの武器関係をつけるときこそ危なかったんじゃないかとか、なぜステファニーに継承されたのかとか。

そして最大の謎はなぜ特定の一人だけビジョンが見えるのか、とか。

色々考えてはいけないシリーズなのかもしれませんww

7が楽しみ!!







2025年7月12日土曜日

すごくおもしろい! 地面師たち

 

地面師たち 

2024年7月 Netflix


いまさらですが、やっと見ました。1年前にすごく面白いと評判になっていたドラマ

アメリカではTokyo Swindlersという題名です。夫が先に見ていて、すごくおもしろい!と大絶賛(日本の犯罪系のドラマはすぐに見るww)

我が家は不動産関係の仕事をしていたので、すごく興味があったのですが長らくドラマを見る気になりませんでした。


でもキャストに大好きなピエール瀧とリリーフランキーがでている!


ピエールさんの悪いお顔好きww

ついに「もう、ええじゃないですか!」見た!ww もっといやらしい感じだと思った。






ひょうひょうとしているリリーさん。まだ「凶悪」見てないので、いつか見たいです。





「この2人出るなら見る見る!」と息子と一緒に見ようとしたら、夫ももう一回見たい!とw 2週目です。


で、また3人カウチドラマ だいたい夕食後にいそいそとおやつを並べて←だから太…


あと2話あるのですが、もう、めちゃくちゃおもしろい!!


〇書きかけた後に最後まで見ました。本当に面白かった!! 最終回はどきどきでした。


脚本ももちろん、映像も、素晴らしい。監督は大根仁


そしてこのドラマキャストがすごい! 


小池栄子も大好きだし、北村一輝もでてる! うわああと大興奮





そしてトヨエツ!きんもちわるーい(ほめてます)

主役の方は知りませんでした。日本を離れて長いので若い方(主に主役だったりする)ほぼわかりません!とほほ。

でも皆すごく良かった。

北村一輝はちとオーバー演技かなと思いました。

昔「あなたの隣に誰かいる」を見たときに、すごく良かったので、残念。

意外と良かったのが芸人のアントニー

この方はお笑いに出ていたので知ってます。アメリカのアマプラに松本人志のドキュメンタリーが数シーズン来ていて、見てました。



 


どちんぴらの役 すごくうまいですね。夫と息子も絶賛していました。

英語が話せないなんて残念! でも昔、英語学校に行ったら先生と間違えられた話は大爆笑。

ピエール瀧、復活!うれしい。でも大阪弁ちょっと違いますよね? 無理に大阪人にしなくても良かったのではと思いました。

そして大阪出身の北村一輝をゴトーの役にして、反対にピエール瀧をタケシタのヤク中の役に……ああわわ、できないか!!ww


その話関連ですが、ピエール瀧が北村一輝の前で大阪弁使うの緊張したと言ったら、同じグループの石野卓球が「ヤク中の前でヤク中の演技する北村のほうが緊張しただろうな」といった話大好き。ダメ、それ言っちゃ。笑

さっき最終回見たのですが、小池栄子の尼さん役美しかった。この人の顔昔から大好きです。演技もうまかったな。

青柳役の山本耕史の顔芸も良かった。

でも一番好きなキャストは長井くんです。ww






地面師たち めちゃくちゃおすすめです。









ここからネタバレ




最終回のお寺での時間ギリギリのところ、ひいいいって声が出そうに。よくできてた。怖い怖い!って足バタバタ。

小池栄子とパスポートの写真違いすぎるやん、と、つっこみも。

その前のゴトーとの言い合いもすごく良かった。素晴らしい演技。

小説も読みたいと思います。比べるのが好き。

本当にあった事件をもとにしているのですよね。こちらも調べたい。知りませんでした。

本当の話ベースの映画などを後でウィキなどで調べるのが好き。ザクラウンとかも楽しみました。

一番ショックだったのは辰さんが飛び降りたところ。その奥さんとの仲が冷え切っていたってところもきつい。そして奥さん役、なんと昔繰り返し見た「Bigbird In Japan」の川上麻衣子さん。びっくりしました! あ!ビッグバード!!って。ビッグバード役じゃないけど、日本で道に迷ったビッグバードをお世話する人でした。英語がすごくうまい!


そして最後の最後に

ハリソン、生きてたんかーい。って思わず言っちゃいました。




2025年6月22日日曜日

そろそろ、がっつりホラー映画が見たい。今年は何見る?

 

え!!今年って!

もう半分終わっていました! いつのまに!驚いてしまいます。

今年見たかったのはデミムーアのサブスタンス

日本では今上映中なのですね。このポスターからでは全く想像できない映画のよう。








私の世代はデミムーアめちゃ人気ありました。ゴーストの時のかわいさよ。ゴーストすごくお勧めです。こちらは題名は怖いけど、コメディー要素ありの純愛映画と思います。

しかーしサブスタンス。

デミムーア体張ってまいりました!自虐ネタのようww

相当えぐいですね。ムービークリップという切り取りを少し見たら【ドホラー】しかもグロイやつですね。見ます!ww


それから絶対に見る!のファイナルディスティネーション ブラッドライン







ファイナルディスティネーションのシリーズ大好きです。

過去記事にまとめてありました。ファイナルディスティネーション シリーズ

5作品全部好きです。

めちゃくちゃグロイです。これでもかと工夫されてるw

でもすごく良く作られてて、なるほど!と感心したり。今回の作品は現在アメリカで上映中。家の近くの映画館、もう数年行ってないんですが、椅子がクッションリクライナーで最高です。

見に行こうかなと思ったけど、アマプラレンタル待とうかな。

サブスタンスはすでにアマゾン来てました。5ドル99セント


それからすごく評判がいいSinners こちらも現在上映中。

ホラーだとは知りませんでした。

サバイバルホラーというジャンルらしく、Ratten Tomatoesでは驚異の97%

み、観たい。





2025年6月11日水曜日

Fallout フォールアウト めちゃくちゃおもしろかった。

 Fallout フォールアウト 


アマゾンプライム オリジナル 2024年





ビデオゲームの実写版ですが、オリジナルストーリーです。

夫が大絶賛していたのと、息子がゲームのファンだったこと、そしてひそかに

「ええ~ゲームのドラマあ?」と思っていたのですが、ラストオブアスを見て、ゲームが元のドラマも面白いことを知ってしまったワタシww


見ました。

そして、めちゃくちゃ面白かった。


第一話目見た後は、やっぱりつまんない。見るのやめた。と思ったんです。

変な宇宙服着たシェルターで暮らす女性のストーリー、そして群に属する青年、ガンダムみたいなロボットが出てくる、そして墓からよみがえったカウボーイゾンビみたいなやつ。

こんな見た目で、3者全然関係なく見える。





第一話はその3部作みたいな感じで

「これ、つながるのおお?」と文句言っていたら、きれいにつながります。

伏線回収もそれは見事で感動しました。

こういう感じの見た目?スターウオーズみたいな感じは苦手です。

スターウオーズは古い順から7作目まで見てやめました。

このドラマは違う惑星のお話ではなく、マッドマックスのような核戦争で滅びた後の世界です。

世界観が良く作りこまれていて、2050年に世界が滅びるのですが、その頃の世界が1950年代のアメリカのよう。

ラストオブアスも2000年ごろに(忘れたすみません)滅んだ設定なので主人公が古いウオークマンを持っていたり、AhaのTake me onが流れたりして懐かしくなります。

フォールアウトも1話は、この世界の説明の感じなので、いまいち~と思っても我慢してくださいww2話からめちゃくちゃはまります。


と言っても、もう公開から1年経ちたくさんエミー賞もノミネートされているので、いまさらですね。

映像もきれいで、笑えるところもあり、久しぶりにドはまりしました。超おすすめです。


ラストオブアスはちと、余計なシーンが長いのですが、フォールアウトはテンポも良くて、ここはいらなくない?という場面もなくセリフも良くて本当に面白かったです。

フォールアウトはたまに残酷なシーンもあります。頭つぶしてぶっしゃーみたいな。

あとワンコが出てきてドキドキしましたが、大丈夫です。(大事)




最初からテンション上がったのは主人公のお父さんがカイルマクラクラン!ツインピークスのクーパー刑事! 高齢になったけど、すぐにわかった。

そして重要な役にパーソンオブインテレストの眼鏡のマイケルエマーソン。

懐かしい! こちらも本当に面白かった。



当時ジムカビーゼルに夢中になったっけ。主演しているサウンドオブフリーダム 幼児売買の実態を暴こうとした男のトゥルーストーリーだそう。すごいと聞いていますが、ヘタレなので、まだ見られないです。

また、ジャンジャン映画見られるようになったらいいな。

そして見たいホラー映画もたくさんあります。

カバーを見ただけでビビるスマイル(2が出ちゃった)大好きシリーズの新作ファイナルデスティネーション。デミムーアのあれ、とか。

見たら感想書きます。


2025年5月26日月曜日

The last of us season2 ラストオブアス シーズン2 ネタバレあり感想

 The last of us season2 今日見終わりました。






おこです。激怒です。

許さぬ。私は許さぬ、こんな終わり方。


と、多くの皆さんが思ったのではないでしょうか?


シーズン7で終わりと知っていましたが、エンディングのクレジットが出たときに

「えええええ??」と声が出ました。

夫は大笑い。ワロてる場合ちゃう!

What the F×××!!って言っちゃったよね。言っちゃうよね?


Xを見てみると同じご意見がいっぱい笑 What the F ww

なかーま。

というわけで、途中まで感想書きましたがシーズン2のネタバレ感想です。




シーズン2もセットはお金かかっているし、ハラハラシーンもあり、演技そして映像が素晴らしくて、そこは大満足です。

ゲームの内容を知らなかったのでエピソード2は大ショックでした。まさかジョエルがあんな形で退場とは。

ゲームではラストオブアス2にあたるそう。そして、やはり大大大炎上したそう。

だよねえ。

そしてゲームのほうがもっと残酷に殺されるのだとか。

で、大炎上。

皆ジョエ大好きなんだもんねえ。


エピソード2は大興奮で見ていて最後の15分であんな目に。もうあまりのショックで倒れそう。

そしてもう見ないとぷりぷりしてたのですが、やっぱり見ることに。

エピソード3

トミーがサラによろしくなというシーンやエリーがジョエルの服に顔を埋めて泣くシーンで大泣きしました。

ドラマであまり泣かないんですが、ペドロが好きすぎたww

復讐の旅に出るエリーとディーナ ワイオミングからシアトルすごく遠いけど馬で何日かかるんだろうか!?

で、テントの中でのいちゃいちゃとか私はいらないシーンが多かったのもシーズン2


エピソード4

このエピソードはあまり好きじゃなかった。

アイザック軍曹が軍人ごと車両を爆発させるところから始まるのですが、11年後とテロップがでて、物資を探しているエリーとディーナの映像になったので、すごく混乱しました。

そのあとシアトル1日目とテロップが出たので、11年後は間違い?と思ってしまった。これはアイザックの反乱から11年後という意味なのですね。

そして楽器屋でギターを弾くエリーの歌うテイクオンミーを聞かされる私たち

長い長いよ!!

そして、途中、感染者にかまれるエリーを一晩中監視するディーナ 感染しないと分かったとたん

「私、妊娠してるの」夫と2人でなんで今やねーん!!

そこで言う??脚本変じゃない?と思っていたら、ベッドシーンに突入。

これも、なんで今やねーん!

手洗ってないよね? 噛まれて包帯巻いてたの取ったままだよね?汚いよ~。

と文句たらたらでした。すみません。


エピソード5

ナント菌は空気感染するのだと。これは怖い。

エピソード5は怖かった。スマートな感染者 集団に襲われて危機一髪。ハラハラドキドキで見たいのはこういうのだようと思いつつ見た。

セラファイト達のかなり残酷なシーンもあり、スリリングで大満足なエピだった。

病院地下室のシーンのセットはすごくお金かかっていて圧巻。赤いライトが素晴らしかった。こういう映像すごく好き。

そして最後の最後でジョエルが!!ここでまた号泣ww


エピソード6

ジョエルとエリーの物語 ジョエルの過去の話からで、DVをふるう父親だったことが明かされる。

そして町に来た4年前、15歳のエリーとの1年ごとの物語がうまくまとめられていた。ケーキをもらって喜んでた幼いエリー。16歳の時は廃墟となった博物館へここでも大喜び。しかーし17歳からタトゥーを入れたり女性と関係を持ったりジョエル激おこ。ティーンの反抗期としてもあるあるだけど、エリーはファイアーフライの病院での出来事を聞きたいと思っていた。19歳の誕生日に巡回できるというギフトをもらって巡回中に感染したユージーンをエリーとの約束を守らず射殺。

そしてセスともめた夜ついに真実がジョエルから明かされる。

もうここも号泣 2人の演技がすごく良かった。



そして迎えた最終のエピソード7 は残念過ぎた。


ぎゅうぎゅうに詰め込みすぎてる感じがしたし、海のシーンはすごいと思ったけど、洋服を着て重い荷物を背負って荒波の中を泳ぐって、リアリティーなさすぎと思ったし、突然セラファイトにつかまったり、でも無事だったり、あれこれ急ぎすぎ。

しかもついに見つけた仲間2人、しかも妊婦をアクシデントとはいえ撃ったりなかなかショッキングだった。

トミーとジェシーが助けに来て、一安心だったのにアビーが登場。なんで場所わかったの?いきなりジェシーを射殺、そして銃口をエリーに向けて発射したところで暗くなって、どうなったの??とクリフハンガーで終わり。

大嫌いなクリフハンガー!!

いやああああああ~!!エリーどうなったのお? トミーわああ?

さあシーズン3を見ろっていう作戦、最低です。 それが怒ってる理由!はっきりしてえ。




2025年5月14日水曜日

The last of us ラストオブアス シーズン2 エピソード2まで。(追記あり)

 
ラストオブアス シーズン1が好きでした。

モンスターのクリッカー(か、もっと進化したやつ?)気持ち悪くて、マイタケ・マンとかキノコ男とか呼んで大喜び。

ちょっと描いてみたけど色塗りで失敗しました。デジタルではなく、水彩絵の具だったので、直せず~。でもせっかくなので思い出のため貼っておきますww

思い出? うん、だって、シーズン2はショックすぎて見るのやめるかもだからです~。

ゲームをした人はご存じの超トラウマシーンがあったからです。









超絶ネタバレあり


シーズン1の終わり方、なんかはっきりしないなと思っていました。あ~あ、嘘ついちゃったねえって。いいの?こんな感じで?って

シーズン2はその5年後から始まります。

弟の村へ帰って一緒に暮らしているのに、うまくいっていないような2人。

ジュエルは60代?すっかり老いてカウンセラーに通い覇気もない感じで電気の修理なんかをしてます。

エリーは19歳。反抗期?アメリカの女の子のティーンはこういう感じになる人多いよとジュエルに言ってあげたいけど、他の原因もあるよね。親子ではないし。複雑な色々があるのだなあ。

でもこういう感じで家族の確執とか、そういうあれこれでまた終わるのかなと思ったら、一話目からスリリングで大喜び。

エリーとディアナ はらはらします。

ディアナきっと退場かなと思っていたのに、はずれた。廃墟の探索?怖かったですね。でも大人の言うことは聞きなさいと始終イライラしましたww


エピソード2は最後の15分まで大興奮で見ていました。戦闘シーンが素晴らしくて。

そしてラスト まさかのジュエルの退場。

うそ?え?いやあああああああ!!

信じられません。でもあとでネタバレ見たらゲームのままの展開なのだとか。うわ~~ん

エピソード2素晴らしかったんですよ。

大量のクリッカーが村に押し寄せて戦うシーン怖くて、素晴らしいカメラワーク。こういうのが本当に好き。

見たかったのはこういうのだよ~!と大満足。

本当にわくわくしてたのに。そして捉えられても、きっとエリーが全員撃ち殺して助けるんだなーと思っていたのに! えええええええ??

昨日見たのですがショックすぎてもう見られないかも。ペドロのいないラストオブアスなんてどうなの?どうなの??

アビー許さぬ! 助けたのにひどいよ!って本気で怒ってました。ゲームでドラマだからってわかっているけど、いやんいやん!!

あんなふうに別れたエリーは一生後悔するんだろうなあ。

一緒にパトロール行けばよかったね。

切ないです。



追記  

もう見ない~と言いましたが見続けています。
あれから2回泣きました。
最後まで見てレビュー書きます。
途中「こんなシーンいるう?」とまた思いましたがw
今日のエピすごく良かった(5月19日)
もしかして、来週最終回かな。楽しみです。








2025年5月7日水曜日

Happy Face ハッピーフェース ドラマ ネタバレあり感想

 Happy Face 

2025 パラマウントプラス







シリーズ 見終わりました。

私は本当に面白くて途中でやめられないくらいでした。

本当のシリアルキラー ハッピーフェースキラーの実話をベースにして作られています。

犯人役のデニスクエイドが本当に気持ち悪い(ほめてます)

お久しぶりのデニスクエイド 



すごくいい味出してます。こちらちと若いとき。




The boysに出ているジャッククエイドのお父さん。

ジャックはいつもママのメグライアンに似ているなと思っていましたが、こんな角度は昔のお父さんに似てる。




デニスクエイドもすごくうまかったし、つくりも悪くないと思ったのですが、あまり評判がよくなくて

Rotten Tomatoes

評論家57%  オーディエンス41%

IMDb 6.5


あれま。知らないドラマで先にレーティング見たら見ないかもくらいの低さ。

やはり実話物の難しさはありますよね。

主人公のメリッサに扮する アナリーアシュフォード 見たこともないし、いまいちだなあと(失礼)と思っていましたが、ご本人に似ています。

こちら俳優のアナリーさん



メリッサ・リード

Today


確かにむっとしたりイラっとしたりもしましたが、私は「ああ、早く次が見たい」というくらいに楽しんでみました。




ここからネタバレです。


まず主人公のメリッサ。


イライラさせられるという声多かったようです。父親がシリアルキラーで洗脳もされているという難しい役柄が力不足だったような気がします。偉そうですが。

初めて見る俳優さんでしたが、話し方がぺたーとして優しすぎる。もっと怒れるだろ!とかつっこみ。笑

評価を少し読んでみると「フェミニズム」や「プロパガンダ」というワードも見受けられ、実際の話をかなり変えているよう。

実話にそれはまずいのでは。

無実の罪なのに死刑になりそうな黒人青年を助けるために立ち上がり、資格もないのに捜査しちゃうわたし!っていうところがフィクションなのかな。

ここは無理だよねというところがちらほら。娘さんの話も結構フィクションだとしたら、ご本人がかわいそうだなと思います。おじいちゃんのDNA入っているよ、クリーピーだよという感じに描かれていて、レビューにあった(偏見に満ち溢れ)というところはこれなのかなと。

旦那さんも最初は優しそうだったのに、後半から殺しまで依頼するところ。あのあたりもご本人が納得したのかなと思ってしまいます。

加害者家族にも人権もあるし、普通の生活があっていいはず。それでもニュースを見ていてもわかるように、ひどい誹謗中傷をうけることが多いと思います。

メリッサ家族も危険な目にさえあうのですが、メリッサがショーに出なければ良かったよねえと思えてしまいます。

本当に無実かもしれない青年を救う!ためならば、理解できるのですが、それでも自分の家族を危険な目にあわせてまで必要だったのか?

実話のほうをあまり知らないので、これからじっくり調べます。

ザクラウンもそうでしたが、実話ベースのドラマの後Wikiなどで比べてみるのが大好き。ザクラウンも止まっているし、ラストオブアスのシーズン2も見なければ。

ドラマ映画好きが戻ってきました!


2025年5月2日金曜日

 The last of us  シーズン1 ラスト・オブ・アス 名作だった

 2話ずつ見て感想を書こうと思っていましたが、全部見ちゃった。

4話まで感想書きました。

皆さんが絶賛する3話 見た当時はちょっとどうかなあと思っていましたが、すごく余韻がある。やはり必要なエピソードだったなと思っています。少し長かったけど。

でロードムービー風4話コミカルで好きとも書きました。

5話が本当に魂を揺さぶる素晴らしいエピソードだった。う、わ、あ、あああと声が出て、ドラマであまり泣かない私が泣いてもうた。

そしてゲームの筋に沿って描かれていると。なんですと?すごいんですね最近のゲーム(おばあちゃん的感想)プレイしたくなりました。

6話以降つまらないという感想も見ましたが、いやいや、素晴らしかったです。

エリーの過去があったりジュエルの弱みをみせたり、脚本素晴らしい。

さらに映像がすごくいいです。

絶望の中の希望とか、さらなる絶望とか。守るべきものとか。

いろいろなことを考えさせられました。

すごい名作!



ここからは↓

ネタバレ感想です


ジョエル危機一髪の時は「でもシーズン2あるから」とこの世界観台無しなことを言いながら見ていました。それでもハラハラ、いやだようと。

エリー危機一髪の時も泣きそうに。いつもクリッカーが迫ってもあんなに強気なのに、男性から乱暴されそうになり、すごい恐怖を知ったエリー。

その直後現れたジュエルが

"It's me, baby girl" のセリフにグッときました。

もう離れてはいけないよね、親子以上の絆だと思いました。

最終回がまたハラハラと怖かった。

大事な一人を助けるのか、大勢の命を救うのか。

私はジュエルの選択しか考えられません。

なんならウオーキングデッドでもリックの選択よりもシェーンのほうが家族としてはうれしいよねと思ってしまったくらい。


容赦なく大勢を傷つけてもエリーを守ったジュエル。私は応援する!


でも最後の最後にうそをついて、エリーもちと納得いかないような顔のままOKっていう、あんな感じで終わりでいいの? それとももうシーズン2が決まってたの?


どちらにしろ2人の演技が素晴らしい。特にペドロが無骨に見えて繊細な男うまかった。一瞬で表情が変わるところとか。あと、かっこいい←ww



2025年4月24日木曜日

Happy Face シーズン1 エピソード3まで ネタバレなしの感想

 

Happy Face

 Paramount+ on March 20, 2025. アメリカ

日本での題名はハッピーフェイスでWowowで放映しているようです。


見始めたドラマがとても面白いので先に書いてます。まだ見終わってないのですが、1話からぐいぐい引き込まれ、今日2話と3話を見てしまいました。


実話をもとにしたドラマで大好きな犯罪捜査もの。しかもシリアルキラーもの。

主人公も出演者もほぼ知らなかったのですが、デニスクエードが出演しています。

見るつもりなかったのですが夫が「これ見てみようかな」と再生し始めたら……

2人とも引き込まれました。

「おもしろい~~」と久しぶりに思ったドラマ

ザラストオブアスも第5話がアクションあり、ペドロもかっこよくwエモーショナルでとてもよかったので、次回感想を書きますが、ハッピーフェースを見始めちゃったので、こっちを先に見てしまうかも。

疲れ目にさえならなければビンジしたいと思ったほど。久しぶりにはまった。

マインドハンターが大好きだったので、シリアルキラーが出てくる捜査ものが見たいなと思っていました。

犯罪もの警察もの捜査もの大好きです。ドキュメンタリーも好きですがドラマ仕立てになっているほうが見やすくて好きです。

アメリカンクライムストーリーのOJとか。Netflixのドキュメントも見たいと思っています。

ハッピーフェースはハッピーフェースキラーと呼ばれた連続殺人鬼キースジェスパーソンとその娘メリッサムーアのストーリー。

父親が犯した新しい罪を告白。無実の男が死刑になるかもしれない。証拠を集め正しいことだとテレビ出演をするメリッサにいろいろと問題が……といまのところここまで。

新しい証拠、被害者の苦悩、加害者の娘として生きる辛さ。すごく面白いです。

ただレビューがまあまあなのは、これから失速するのかなと、ちと不安。

最後まで見て感想書きます。

デニスクエイドがすごく怖いです。
















2025年4月21日月曜日

The last of us ザ・ラスト・オブ・アス エピソード3と4 ネタバレ感想

 

The last of us 3話4話 ネタバレ感想です。


一番びっくりしたのが Nick Offermanが出てたことと、それが今まで演じたことのない役柄だったこと!





エピソード3


ものすごくレビューが良いエピソード3 素晴らしかったと称賛の嵐。

でも、私は、あの、その、ごめんなさい。 違うんだ、見たいものは違うんだ。と思いました。

Nick Offeamanが出てきたときは夫とおおお~。大好きな役者さん。いつもむっつり怒ってるww

ストーリーの始まり方も一人要塞のようなものを作り上げて、生き残る気満々の孤独なおっさんという感じで良かった。

そこへフランクがやってきて……騙されたり、襲われたりするのかなと思っていたら、いきなりチュー❤ ええええええええ???この展開は!!

アンチゲイではないですよ。100パーセントサポートしていますが、ここからのラブシーンが長い。

実はラブシーンというかベッドシーンが苦手です。本当なんです。グロイシーンは好きなのにwwベッドシーンがものすごく苦手。

だから丁寧に描かないでええ。昔の映画のようにベッドに入って次のシーンでは朝で小鳥がちゅんちゅんが良いです。

そして2人の生活にエピソード全部使わなくても良かったなと、さらに時間もほかのエピよりも長かった。

確かに美しくて、すごく胸に残るエピソードでした。今でもシーンが頭に浮かびます。

イチゴを食べたときの表情がたまりません。でもすごく切ないエンディングでした。最後の日と決めたときのフランクの表情、そしてそれを告げたときのビルの号泣。ここはすごく良かったです。

手紙も切ない。余韻があってよいエピソードでしたけど……私はもっと、2話みたいな怖いのが見たいと思いました。きのこマンもっと!



エピソード4


ラブストーリー映画から一転ロードムービーに。

おもしろかったです。笑いが多いエピソード

エリーがビルのゲイ雑誌を車から見つけて「おお~」とかワロタ。

「ページなんでくっついてるの?」に爆笑。大人をおちょくるエリー

荒れた高速道路とか、ビジュアルがすごくいいですね。すごくリアルで。

森の中での夜を明かす時もお父さんとのキャンプのよう。ジョークの本からいくつもなぞなぞを出すエリーもかわいかった。こんな本持ってたww アメリカ人こういうの大好きで集まると必ず誰かが言い出しますww

街中で襲われるところ迫力があって良かったし、エリーが銃を使うところも。初めてじゃないというのが意味深です。

ビルの上階で寝袋で寝るときに、またあほなジョークを言うエリーについに笑ってしまうジョエル。このシーンがすごく良かったなあ。

このエピソードは重いシーンもありましたけど、ふざけあう二人が良かったです。エリーめちゃくちゃジュエルのこと聞く癖に自分のことは「話したくない」ってをい!

すごく口が悪いところも良きww











2025年4月13日日曜日

THE LAST OF US  ラスト・オブ・アス エピソード1と2 ネタバレ感想

 

ついにドラマや映画を見始めました。

大好きだった映画とドラマ 見られないようになって数年?時々は見ていましたけど、以前のような情熱がなくなるというか、見たい気持ちはあるのですが、リモコンを押す指が動かない。こんなこと本当にあるんですね。

しかーし、最近はまたすごく見たくなり、リストを作っています。ホラーいっぱいww

それでもまだ一人で見る気持ちにならず、今回も夫が(夫は反対に以前の倍見ているかも。面白かったものを聞いています)

「好きそうなホラーっぽいドラマ見る?しかもペドロだよ!」「見る!」即答ww

大好きなペドロ・パスカル!見ます見ます。

ラスト・オブ・アス エピソード1と2を見ました。


The last of us アメリカ2023年 HBO




久しぶりのHBOのボワ~~~ンの音。懐かしい。ゲームオブスローンズの時いつも一緒にボワーいうてました。ww

ラストオブアス ゲームが原作なんですね、知りませんでした。そしてゲーマーたちが褒めたたえているとか!ゲーム実写で一番よかったとか!本当か!?

ゲーム原作と言えばDoom昔見たのですが、ちょっと微妙だったそう(映画そのものとしては私は面白かった記憶があるけど、内容忘れているので、そういうくらいか?)


結構好きだったのが雰囲気が良かったサイレントヒル、それからアリス強すぎいのバイオハザード。見たいなと思いつつ見ていないのが真田さんのモータルコンバッド このゲームはすごくグロイそう。

そしてラストオブアスはエモーショナルでとてもいいゲームなのだと。しかーもペドロパスカル。見ます見まーす。


ペドロパスカルをこんなに好きになる日が来るなんて。ナルコスで見たときは「なんか70年代のポルノ男優みたい」とか思ってました。ファンの方すみません。あのひげがいやらしいなあと。今ではそれがトレードマーク。

そしてセクシーというよりもお父さんになってしもうた。これはマンダロリアンのイメージなのだと思いますが。ああマンダロリアン。シーズン1しか見ていない。もっと見たいのに。



それではエピ1と2のネタバレ感想です。


主人公 ジョエル役 ペドロパスカル



ペドロと娘が戦いながら旅をする。というあらすじなのだとふんわり思っていたので、最初に出てくる本物の娘ちゃんがずっと出るのだと思っていました。

この子めちゃくちゃかわいい。すごくきれいな顔。黒人女性とのハーフかな?くるくるの髪の毛がすごくかわいい。優しくて、いい子だなあと思っていたのに、いきなりの退場



サラ役のニコパーカー



ものすごくショックで、うわああ~って一時停止してしまった。

でもこういう場合の軍の命令、あるあるだよね、と。バタリアンでも見たよとww


感染症がある日いきなり蔓延する世界。このあたりはドーンオブザデッドとかクワイエットプレイスを思い出しました。

しかも、モンスターやウイルスではなく菌 寄生虫のようだと最初に説明があります。

いきなりヘリコプターがバリバリ~(LAで経験してます。有名人が法廷に来るときwwコートルームの隣に住んでいたので。でも本当にぎょっとします)

外に出た娘ちゃん隣の様子をうかがいに「だめだめ~」お父さんが迎えに来て危機一髪だったのに、まさかの味方と思っていた軍に撃たれちゃう。ひどい。


そしていきなりの20年後。

ええ!!


驚いた。そうだよねえ。最初にペドロが誕生日で「37歳」って言ったとき「いやあ~無理あるよねえ」って思ってしまったので57歳なら納得です。

荒廃した世界観がウオーキングデッドよりもリアルでした。アイアムレジェンドに近い感じか。20年経つとこうなるよねえという感じ。

そんな世界で軍側と抵抗軍。 抵抗軍のほうの女性が「見たことある~」と思っていたら、声を聴いてわかりました。



アナトーブ!!




この人の落ち着いた低い声が大好きなんです。フリンジも良かったけど、マインドハンターすごく良かった。

マインドハンターはネットフリックスで一番好きなドラマでした。本当に本当に続きの配信をお願いしたい。いきなり途中でぶちっと切られて、私も切れましたw ファンが多いのに何とかしてほしい!!

さて、好きな2人が旅をするのかあと思っていたら、エピ2で、これまた退場!うそでしょう??


エピソード2はいきなりインドネシア ん??なんで? これは菌類科学者が検視の際、確認する作業で丁寧に作られているなあと感心。こういうところ入れないと。

ここでこの女性科学者が軍から「どうすればいい?」と聞かれて「Bomb」というのが怖い。こういう世界になっちゃった説明なんですね。

それでも、うようよ菌ニンゲン?がいる世界。

反乱軍?につかまっている女の子も「どこかで見た」と思ったらあああゲームオブスローンズのあの子かあ。


エリー役 ベララムジー

かわってない。かわいい。



今調べてて知ったのですが、ベラさん、ノンバイナリーなんですね。しかも21歳!!16歳くらいだと思ってた!! 

相変わらず演技がうまいです。


そして3人で博物館の中を通るシーンが本当に怖くてドキドキしました。

結構静かな感じのドラマだなと思ってたのに、いきなりホラー映画のよう。しかもビジュアルの気持ち悪い「キノコあたま男」みたいなの出てきた~ 

いやあああああ!!

面白くなってきました!!ww


プレデターみたいなカカカカって音とか怖いい。

ここで大爆発とともにアナトーブ退場。残念です。


これからのエピソードも楽しみです。






2025年3月9日日曜日

大好きな漫画 外道の歌のドラマ化 漫画原作の作品について

 

一番好きな漫画といってもいいくらい好きな


渡邊ダイスケさんの 外道の歌

バイオレンスな映画や漫画が大好きなんですが、この漫画はもうぶっ飛んでいます。

この漫画の前に善悪の屑(全編後編のように繋がりあり)という漫画があり、こちらもすごい。

この映画化がお蔵入りになったことがあります。




すごく見たかったなあ。そして外道の歌がなんとドラマ化。わあ!どこで??

と思ったらDMM TVというところだそう。 わーんアメリカでは見られないよう。

残念であります。見た方の感想が聞きたいです。

配役が意外といい!




すごくはまってる。特にトラちゃん。イメージそのままですね。

カモさんも、いい味出してる。

あんなにものすごいバイオレンスをドラマでやったんだろうか?気になります。


復讐がものすごくて、作者もXに載せているので書きますが、レイプ加害者のお玉をギコギコと切り取って、手に持ちながら

「お前の精子工場は本日をもって閉鎖だ」って言うんですよ。 

言葉のセンスある。w

この作品は映画にしてほしいですよ。

善悪の屑は新井浩文が主演だったため公開中止となりました。DVDもでていないの?残念です。

できることなら撮り直してほしい。日本にもやくざ映画以外にも、やばいくらいのバイオレンスがあるんだと世界に広めてほしい。

孤狼の血で日本のバイオレンスに目覚めたので、あのくらいの激しさで作ってほしい。2もなかなか良かった。




孤狼の血 Blood Wolf 過去記事

孤狼の血 Level2 過去記事


マンガ原作といえば 闇金ウシジマ君も大好きなんです。




主役の山田孝之さんも素晴らしいですが、優しい感じがする。もっとこう冷たくごっつい、プロレスラーのような、ガタイの良い2メートルくらいの強面の俳優さん日本にいないのでしょうか?

マドンソクさん大好きですが、あんな感じの方いませんかあ?w

闇金ウシジマ君 過去記事

ファブルも大好きな漫画です。(というか、ワタクシの趣味男っぽくない?ww)

岡田さんがハンサムすぎる。

ファブル 過去記事


そしてそして少女漫画で唯一好きな(少女漫画?)


清水玲子さんの秘密



少女漫画的なお顔ですが、内容は少し未来のお話で、快楽殺人や異常殺人の被害者の脳を取り出して画像を読み取り操作するという、これまた骨太作品 すごく面白いです。大おすすめ。

この作品もドラマになったそうですが、どうなんでしょうか? ちょっと画像を見ましたが、イメージとかなり違う気がしますが……。

マンガの実写版難しいですよね。できることならアニメでめっちゃ大人なゴアな作品を作ってほしい。

もしくはマンガはそのまま、そっとしておいてほしいww


2025年1月10日金曜日

全米が吐いた テリファー2 見ました

テリファー2のアートザクラウン 


顔が怖すぎるので、ちょっとかわいく描いてみたwww






テリファー2のキャッチコピー

全米が吐いたww 





すごいキャッチフレーズ。
でもわかる、わかるよ。

全米は言いすぎだけど100人くらいは吐いたと思う。この顔の怖さよ。

なのに、このテリファー2が受けちゃった。

さらに3を作っちゃった。






そして上映会では9人退出 1人嘔吐だったそうです。

期待を裏切らない、気持ち悪いピエロWW


1は確か短い感想を書きました。バイバイマンとめちゃグロイテリファー

そして2も視聴前に書いてました。テリファー2

絶対見ないと書いていたのに、みちゃったよね……。

1のテリファーはなんのひねりもなくピエロが惨殺するだけの映画

顔が気持ち悪く、始終暗く、救いなど一切なく、そしてトイレ的な汚いシーンもあります。大嫌いなうん〇シーンがてんこ盛り。

うわああと思いながらも、なかなか怖い世界観にほうほう、と見ていたのですが……。

お股ぎいこぎこはやりすぎだと思うのww



2は多少、本当に多少ストーリーがありました。

2のほうが好きでした。主人公の女子がかっこいい。まるで普通の映画みたいW

だって1は普通じゃないんですよ。ずっと暗いし、お金かかってない分、もっと怖いっていうか。

その前のオムニバスはもっともっとひどい。

これは、ほんとうにあかんやつ。ホラー大好きな私ですが、これは見る人を本当に選ぶと思います。ピエロの不快感半端ない。あと宇宙人のやつ、ふざけてるよね?って。

テリファー2ですが、ピエロのイマジナリーフレンド?が出てきます。というか、最後どういう意味なんだ?

でもテリファーに意味を求めてはいけないのかも。

今回のテリファーのアートザクラウン、結構ふざけてます。

1の顔が怖すぎて嫌いだったのですが、2はヒマワリのサングラスかけたりして、ちょっとだけかわいい?いやいやいや、やっぱりキモチ悪い




テリファーのアートザクラウン、殺し方が情け容赦なさすぎる。

ジェイソンよりもチャッキーよりもフレディーよりもワルなんじゃないか?と。


現在テリファー3が上映されていますが、これは本当にもっともっとグロイらしいですが、どこをどうやれば1より2よりグロクナルノカ。

監督すごいですね。



2025年1月4日土曜日

シビルウオー アメリカ最後の日 とあるシーンに鳥肌

 


アレックスガーランド監督 2024年 アメリカ映画

主演 キルスティンダンスト




何がいいって、キルスティンダンストの役作りです。

 化粧っ気のない日にさらされた荒れた肌が素晴らしい。

美しい方なのに、それにアントワネット役などもしている方なのに(まだ見ていないので見たいな)顔ががっさがさ。戦場カメラマン役だものと思うかもしれませんが、特に日本の映画やドラマでは貧しい農家の高齢老婆の役なのに爪がピカピカしてたり、皴一つなかったり「おかしいやろ!」と突っ込みたくなることもしばしばです。

「だって女優だもの」という声が聞こえてきそうです。確かに美しさで売ってる人も多いと思うんですが、役者魂大事にしてほしいです。

アメリカの俳優さんたち、なんか顔突っ張っちゃってる人が多くて、がっかりします。皆同じ美容整形外科なのかなと思うくらいトカゲ顔になってます。やりすぎいい。


キルスティンさん、おきれいな方です。さらに旦那さんがまたいいです。あとからネタバレのところで書きます。






そしてキャストの一人「なんか見たことあるなあ」と思ってたら、なんとナルコスの麻薬王エスコバルを演じたヴァグネルモウラさん。えええ~




違いすぎるやろといつも驚きます。




ナルコスはすごく好きなドラマの一つです。シーズン1と2は、ほぼスペイン語のセリフを英語字幕で見て疲れた思い出。 

今、設定の国を日本に変えたら日本語字幕出るんですね。いつかもう一回見る!のんびりと(そんなドラマじゃないけど)

シヴィルウオーですが、意外とレビューが悪くてびっくりしてます。

私は結構リアルでありえそうな話だと思ってみました。

ただ、カリフォルニアとテキサスが組むのはあり得ないです。でも映画だから~。

テキサスがアメリカ合衆国から独立したいという話は前からあって、あんなふうに分断したら怖いなと思います。

びっくりするようなスリリングなシーンも多いです。リアルな戦場の。古臭い映像という意見もありましたが、私は好きでした。

そして、すごく緊迫するシーンが後半あるのですが、ここだけでも見てよかったと思えるくらい、すごいシーン。鳥肌立ちました。後半のネタバレあり感想に書きますね。


見てよかったなあと思いますが、文句一つだけ。主人公の若い女子にいらいらしっぱなしでした。ww



ここからネタバレ。





キルスティンの旦那さんがジェシープレモンスですが、劇中に突然出てきて、すべてをかっさらっていくようなすごい演技をします。


ここ一番怖かったし、名シーンでした。素晴らしすぎる。ここだけでなにか賞あげてと思ってしまう。緊迫感がすごい。本当に恐怖でした。




ここのセリフ 

What kind of American are you? 

がすごおく怖い怖い!

ちびる!


素晴らしい俳優さんです。


でもYoutubeの映画紹介を見ていたらジェシーのことを


「誰や知らんけど、マットデイモンを漂白剤に2日くらい漬けてぶよぶよにしたような人」(確かこんなだった)めちゃくちゃ笑いました。確かに。「偽マットデイモン好きだ」って笑 

ブレイキングバッドを見ていたら知っているよねえ。あの砂漠のむかつく奴。こういう、ちと切れてる役がぴか一だなと思ってます。

この映画最後まで楽しく見ました。考察がたくさん出ているので、読むのが楽しみ。

最後になぜ写真を消したのかとか、わからないところも少しありました。

それにしてもアメリカ在住者にとっては、ここまでにならないとしても、明日なってもおかしくないような結構リアルな話でゾクッとしました。





主演